2012GW、島根&広島ちょこっとの旅♪ - vol.9 島根県立しまね海洋館アクアス | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

島根旅のup、すっかりサボってしまいましたあせる vol.9が最後なので、今しばらくお付き合い下さいませ。

【4日目】
旅行最終日、ブロ友・山猿さん宅から向かった先は島根県立しまね海洋館 アクアス
中四国最大級の水族館です。
旅先を決める際、相方が「ココとココとココとココの水族館に行きたい。」と示した数館の1つがアクアスだったのです^^

数年前、某携帯電話会社のCMで島根のおじ様って出てきましたよね。それはアクアスのシロイルカです。そう、アクアスと言えばシロイルカのバブルリング!これが見られなかったら一体何をしに行ったのか…となりかねないですわ(笑)


さて、のんびり寄り道しながら向かったら、到着時に駐車場は満車で入れず、臨時駐車場からバスで向かうことになりました^^;
イメージ 1
コチラは帰りに利用したバス。

入館料は¥1500

割引券はあまり見かけません。
帰宅後にしまねカードなるものを見つけましたが、もっと早く知りたかったわ…^^;
ちなみに福利厚生倶楽部で¥1200で手に入れることは可能でしたが、HPから申し込む金券のため送料が掛かり…家族総出で行かない限りあまりお得感がありませんでした(;一_一)



イメージ 2
では、初潜入しましょ♪

入館券は臨時駐車場で購入済!
実は、館内で買うより早く中に入れましたにひひ


入館前から大混雑しているのが分かっていたので、今回は“下手な鉄砲数打ちゃ当たる”作戦の撮影を以てしても綺麗な写真は期待できない!!残念ですが、目に焼き付けておきましょ。




最初の水槽は『しまねの海・日本海』。イメージ 11


しまねの磯水槽より見学開始!
イメージ 19









さて、旅行2日目(5/2)は父の誕生日だったので手紙
したのですが、返信に「昨日テレビで島根の水族館に金色のヒラメがいると報道があって、体長67cmだそうです。ご覧あそばせ。」とありました。

イメージ 29それが、コレ

「金運アップ!?金色のヒラメ 写メ撮って待ち受けにしちゃおう」と貼ってあったからか…皆撮ってましたよ。







イメージ 31
このコーナーには、こんなタッチパネル製のクイズ等もありましたし、









イメージ 3イメージ 4
イワシの回遊水槽(左)やトビウオ水槽(右)もありました^^

トビウオくん、一生懸命撮ってみたのですが。。。コンデジの限界というか、自分の腕の限界というか

精進します。。。






イメージ 5
こんな説明パネルがありました。
一見綺麗ですが、今回みたいに混んでいると、説明自体がよく見えないのが難点なんですわ。
遠くから、これ、見えますイメージ 6








イメージ 7



イメージ 8 見ての通り、まだまだ混雑してますぞ(;一_一)









『神話の海・海底トンネル』に進むと、さらなる人混み…!!
イメージ 9
混雑必至のトンネル内が見えますDASH!

コチラは1000tのパノラマ大水槽で、島根の神話にも登場するサメ (地方名はワニ)が主人公です。イメージ 10


あわわ…トンネルに入ってみま…しょ。。。
イメージ 12







イメージ 13
ネムリブカがたくさんいますね。
時折、他のサメの枕代わりにされちゃうんだそうです^^

それにしてもすんごい混みっぷりで、ビックリだわ



ようやく激混み水槽群を抜けたかな…あせる



地味に楽しい『マイクロアクアリウム』では、様々な角度から魚を知ることができます。
イメージ 15イメージ 14









皆、水槽にトラップされていたので、ココはゆっくり見られましたよ(笑)


これは上から見た最初の水槽。 我々の到着時より空いてますね得意げ
イメージ 16
ほら、小さく金色のヒラメが見えます。あれから全く動いてませんが^^;


『交流の海』では、世界の海に棲む魚達が展示されています。イメージ 17

コチラはコーラルリーフ水槽。
こんな感じの水槽は他館でも見られるので、さくさくっと進みました

このコーナーには、アマゾン・アフリカ水槽や、環日本海諸国水槽なるものもありました。


イメージ 28








イメージ 30







激混み水槽群を抜けたかな…と思ったけど、そんなことありませんでした(苦笑)




企画展として『お魚料理の不思議 あくあす亭』が開催中で、これがなかなか楽しかったです。
イメージ 18

こういうパネルだったり、クイズだったり。
マイクロアクアリウム同様に地味に楽しめる展示でした^^











ペンギン館に移動。ココではフンボルトペンギン、イワトビペンギン等、4種類が飼育されています。イメージ 21


イメージ 20









この説明パネル、好みです♪

オオサマペンギンの赤ちゃんも♪
イメージ 22
カワイイんですけど、親と大きさがほとんど変わらないんですよね^^;

イメージ 23



さて、今回の最大の目的・シロイルカのバブルリングですが…
本館シロイルカプールでショーを見るのに90分待ち
 もちろん諦めました。。。
GW中は45分間隔でショーがあったのですが、45分後のショーは既に入れなそうで、90分後のショーでギリギリっていう状態だったのです(;一_一)
万が一飛行機乗り遅れたらシャレにならんし。。。残念です…
冒頭に、
アクアスと言えばシロイルカのバブルリング!これが見られなかったら一体何をしに行ったのか…となりかねない、とまで書いたのに。ホントに見られなかったのです


仕方ないのでショープールじゃない方で我慢。
イメージ 24
ま、シロイルカ自体は初めてじゃないですし、これで十分なんですけどね^^;

あらら、シロイルカは生後3週間頃から1ヶ月間、脱皮するそうですよ。
イメージ 25
それは知りませんでした。怖いもの見たさで、一度見てみたい気がします得意げ


最後にアシカ・アザラシプールへ。
イメージ 26
ほとんど動くことなく、のんびり睡眠中のアザラシ達でした。

これで最大の目的地・アクアスは終了となります。いつかバブルリングを見に、再訪しなきゃです!!


さて、到着時は曇ってましたが、帰る頃には晴れてました。
イメージ 27
臨時駐車場から見える日本海とツツジ。
ココに限らず、GWの島根は、何処も彼処もツツジが満開で綺麗でした♪

いや~3日目(石見銀山)こそ雨降ってほしくなかったですわ^^;


最後は国道9号をひた走り空港に向かったのですが…終始だらだら渋滞。。。
レンタカー返却が飛行機出発15分前、搭乗手続き等が終了したのが出発7分前。最後は綱渡りでしたよ(;一_一)
せっかちな私は半端なくイライラし、どういう訳か相方はドーンと構えてるし。当然喧嘩になりましたとさ。


ま、何はともあれ予定通り18時05分発・JAL1672便で羽田空港に戻りました^^
今回はブロ友・山猿さんにルート設定から相談に乗って頂き、自分にとって外せない場所を含め効率良く見どころを押さえることができました 山猿さんに大感謝!!!!!

ざっと計算してみたところ、旅の資金は「飛行機往復+レンタカー+宿泊代で¥77140/人」でした。その他、入館料等の雑費がありますが、3泊4日だしGWなのでこんなところでしょうか^^
充実した4日間でした♪