2012GW、島根&広島ちょこっとの旅♪ - vol.6 仁摩サンドミュージアムから島根 | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

出雲大社から向かった先は、仁摩サンドミュージアム
途中、道の駅「キララ多伎」にて寄り道し、ご当地アイスと昼食をGET(関連記事はコチラ)♪

サンドミュージアムまでは、寄り道しなければ出雲大社周辺から1時間程度。国道9号を走っているとガラスのピラミッドが見えてきますので、そこを目指せば間違いなく到着します^^


駐車場に車を停めたら、いざ!
イメージ 1
今さらですが、GW中の島根はツツジがとても綺麗でしたラブラブ!


砂と砂時計をテーマにした全国でも珍しい博物館で、1年を計測できる砂時計の展示や、ガラス工房を併設したふれあい交流館があります。
また、以前昼ドラや映画になった漫画・砂時計の舞台にもなったことでも人気の施設です^^

入館料は¥700ですが、我々はこの旅3度目の福利厚生倶楽部のカード提示で¥560に割り引き^^v あら、団体料金より安い♪

また、ココで砂絵用のカードが貰えますので、もし時間があれば楽しく砂絵をしてみて下さい^^
イメージ 14


これは世界最大の砂時計 砂暦。一年計の砂時計です。
イメージ 15イメージ 23





体積の求め方
高校の数学みたいですね









イメージ 12
全長5.2m、直径1mの巨大容器の中に1tの砂が入っていて、これを1年かけて落とす設計。
中身は山形県の鳴り砂。
ドイツのメーカーがこのガラス容器を作るまでのエピソードもパネルにしてありました。


この他、十日計や一日計も。
イメージ 7

イメージ 13

イメージ 24
もちろんパネルもあります。

Q&Aとか、結構面白いもんです^^















出雲から浜田までの国道9号線、しおさいロードの砂を比較展示してあったり。
イメージ 25


イメージ 3
砂漠のバラもありました














そして砂絵コーナーでは…
イメージ 26イメージ 2


入館時に砂絵用のカードを貰いましたので、早速2人で挑戦フラッグ
カードは数種類あるのですが、せっかくなのでペア用にしました










この手のモノはセンスが問われるけど、なかなか楽しい一時です(笑)

2人で色を合わせた方がいいのか、個人主義に走った方がいいのか??
センスのない我々は、個人主義に走らないことにしました


イメージ 4
完成~♪

あとでラミネート加工しようと思いつつ、まだパウチ機を買ってません。。。
でも…パウチ機って職場にありそうだなぁ得意げ













地下では企画展『時と砂とカタチ展』を開催中でした。
イメージ 5イメージ 6イメージ 8イメージ 9
































イメージ 10イメージ 11
















クルクルと回っているので、砂がどんどん落ちて、砂の位置が変わってきます。これが結構綺麗なんだな♪


動物園水族館ではない場所で、ゆったり心癒されました。出掛ける前はど~せツマラナイんじゃないかな
!?なんて思ってましたが、なかなか楽しいものですね~♪



さて、この後は本日のお宿、旭温泉ホテル川隅への移動です。
浜田道・旭ICから直ぐです。といっても我々は浜田道ではなく一般道で向かったので、ちょっとトンデモナイ道をナビされちゃいましたが^^;

露天風呂付きのお部屋が1泊2食付きで¥31000/2人でした。
イメージ 16

イメージ 17
露天風呂付きのお部屋は、料金的には¥3000/人程度上乗せすると泊まれたので、今回は迷わず。
1泊目の湯の川温泉同様、周りに何もなかったので、露天風呂付きにしてよかったです^^だって大浴場に行かずともお風呂に入れるんですもの♪
(コチラはお湯を張る前の写真)

雨が降っていたこともあり外はGWにしてはかなり寒かったので、熱めのお湯にして、
夕方も朝も1人まったりと温泉三昧♪アルカリ温泉なので、ココもお肌すべすべ~♪


夕食はお部屋で、朝食は会場で…となります。
イメージ 18イメージ 19イメージ 20イメージ 21











夕食はコチラ







イメージ 22 朝食がコチラ


至ってフツーですが、私は温泉に入りにいったのでこれで十分です相方はどう思ってたか知りませんが^^;








明日は少し逆走して、石見銀山に出掛けます^^ 晴れることを祈って…!