2012GW、島根&広島ちょこっとの旅♪ - vol.5 出雲大社&大社周辺ぶら | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

【2日目】

さて、2日目はまず出雲大社へ向かいました^^
出雲大社と言えば、縁結びの神様として知られていますね。ガイドブックには“最強の縁結び&パワースポット”と書かれてました。
そう、良縁を求め…じゃなくて、今の縁が“解けそうなリボン結びから、ちょっとやそっとでは解けない固結びになるよう”祈るつもりで旅程に加えました。(って嘘です)
島根に行くのに出雲大社に行かなかったらダメでしょ!という精神です

残念ながら朝から雨模様。でもそのお陰か、駐車場は比較的空いててラッキーでした。傘ははじめこそ差してましたが、後々必要なくなりましたし^^


出雲大社は縁結びの神様・大国主命を祀り、全国から年間約200万人もの参拝客が訪れるんだとか。イメージ 1
2013年5月まで『平成の大遷宮』により本殿は修造中。
参拝は御仮殿になります。

うーむ。
以前伊勢神宮に参拝に出掛けた時もそんな感じだったわ…タイミング悪いなぁ
汗





正門鳥居より参拝へ。
イメージ 2


イメージ 11
真っ直ぐ進むと右側に祓社があります。

イメージ 12












ここに祀られる四柱神が心身を祓い清めてくれるそうです。


松並木の参道をさらに真っ直ぐ進みましょう。


イメージ 13


御慈愛の御神像(因幡の白うさぎを再現した像)









イメージ 14


ムスビの御神像(大国主命が海神から幸魂奇魂を授かる神話を再現した像)。










そして…
銅鳥居(国指定重要文化財)をくぐれば、直ぐそこに御仮殿が。
イメージ 15

イメージ 16
さすがにココでは一緒に撮らなきゃいかんでしょ!


出雲大社の拝礼は「二拝・四拍手・一拝」となります。通常とは異なるんですね^^
とりあえず、神様が嫌になる位、祈ってきましたにひひ

この他、東西の十九社(旧暦10月の神在月に全国から集う神々の宿舎)や、氏社、神馬・神牛等々、見る場所はたくさん。

神馬・神牛はどちらも神様の乗り物で、触ると縁結び等様々な御利益があるそうです。イメージ 17イメージ 3



こんな触り方でもOKかしら??
(ワタクシ、鼻の穴に指突っ込んでみました…^^)









一通り参拝した後に、神門通りをお散歩してみました。

イメージ 4
出雲名物・ぜんざいは、日本ぜんざい学会壱号店にて、縁結びぜんざい(¥600)を。
少し塩味で、甘さは控えめだと思います^^








その他、たまゆら 出雲大社店でパワーストーンのストラップを購入したり、ちょこまか動き回りました。

その後は車で、旧大社駅へ。
イメージ 5
大正末期に建てられた旧国鉄大社線の駅舎です。


1990年に駅としての使命を終え、今は資料が展示してあります。
イメージ 6

イメージ 7イメージ 8














国指定重要文化財キラキラ



ホームに出ると、D51蒸気機関車も展示されていますよ^^イメージ 9




イメージ 10
















出雲を出て、次は仁摩に向かいます^^
今回はのんびりモードの旅。私には珍しく、観光を詰め込んでません。寄り道しながら行きましょう♪