朝から晴れたり雨降ったり…天気には一抹の不安が残りますが、せっかく京都にいるんだから嵐になろうが行っとかないとネ!!
仕事終了後にタクシーで動物園へ直行!京都駅までバスで戻ってから向かった方が断然安いんだけど、時間を無駄にしたくなかった…(笑)
普段はケチですが、こういう時だけは太っ腹なあざらしです。
さて、タクシーに乗る時は曇ってましたが、乗ったと同時に雨・雨・雨…!でも到着と同時に晴れ…!
結局動物園にいる間、数回

京都市動物園は1903年に開園した日本で2番目に古い動物園です。
2010年より施設の整備が行われており、現在至る所で工事中になっています 2012年春(4/28)には「もうじゅうワールド」がOPENとありましたが、残念ながら私の訪問は1ヶ月早かったのね…

入園料は¥600。

それでは行ってみましょ♪
園内地図を取り忘れ、順路は完全に無視!テキトーに進みました。


カモ等の水鳥の横と工事中のフェンスの横をささっと通り抜け、向かった先はこれからお引っ越しが控えているジャガーやアムールトラといった猛獣くんのお部屋。


アムールトラに関するパネルはこんな具合で何枚かあって、他の動物と比べて充実してましたよ。
動物園ではよく見かけますが、実は彼らは色々な要因で生息数が減っており、野生下で400~500頭しかいない絶滅危惧種です。

ライオンは、たまに目を覚ますのですが起き上がることは全くなく、2~3度横を通り過ぎたのですが、格好が変わることはありませんでした^^;
少し進むと類人猿舎の前に人だかりが…『蹴上駅・アニマル駅長就任式』というイベントの真っ最中!

ちなみに駅長はニシゴリラのモモタロウとのこと。

ご褒美贈呈のために京都市長も来てたそうです。
就任式の真っ最中は人だかりでゴリラも見られませんし、近くのペンギンを眺めてました。



そうそう、私はこういう手作りパネルを求めてたんですわ

さて、その件のゴリラは…赤ちゃんが生まれたばかり。

まだ一般公開には至っていないのですが、私が出掛けた3/25から春休み特別企画として『ゴリラの赤ちゃんライブ中継』を行なってました。

綺麗な写真ではありませんが、小さな赤ちゃんが見えますでしょうか?
2011/12月生まれの♂で、授乳不良のため現在は人工保育中なんだとか。これはライブ中継ではなく、まだ授乳をしていた頃の様子のようですね。ゴリラの赤ちゃんを見る機会もそうそうないと思うので、ぜひ一般公開が始まったら再訪したいものです。

コチラはチンパンジー。
良く見るとばっちりカメラ目線で、しかもちょっとふてぶてしい感じがしません
そうそう、類人猿舎にはパネル等の展示が多かったです。


写真から論文まで、見応えがあります!!

ま、見分けは全くつかないのですが!

写真は割愛しますが、黒っぽい個体もいて、そちらはクロマティーでした(♀、ヒトの男性が大好きらしい)。
プロ野球某球団の元助っ人外国人の名前じゃん。よく見ると生年月日が1983~86年。なるほど、クロマティーが活躍してた頃に生まれたって訳ね。
サル山ではなくサル島にはアカゲザルがいました。


この他にも、オランウータンやマントヒヒがいました。どうやらサル類が充実してるようですね

実は、人気者・ゾウもいますし、


そうそう、爬虫類館なんてのもありましたね。

入口の『爬虫類館』という文字の下に、小さく両生類、夜行性獣とも書いてありましたが。
コチラは一押し・ブラジルバク…の鼻!

→を見て下さい。何ですか、あの変鼻。もう「撮って下さい」と言わんばかり♪
完全に見落としてたキリンは2周目でパチリ!

なので、ご本人の写真は割愛!!
普通はパネルじゃなくて動物を見たいですよね。すみません、ひねくれ者で!!
そして、ココ周辺がたぶん既にリニューアルされた箇所なのかな。


雨に濡れたレッサーパンダは結構みすぼらしく(特に尻尾)、写真に残すのは可愛そうなので見るだけに留めました

さて、私の一押し動物は…ヤブイヌ!

どこの動物園にもいる、という類の動物じゃないのでテンションアップです^^
(京都の他はよこはま動物園ズーラシア・東山動物園だけのはず)
地味ですが、実はなかなか可愛いんですよ。
こんな感じで、結構充実している京都市動物園。
動物園日和には程遠く、またリニューアル工事中で新しいもうじゅうワールドは見られませんでしたが、十分楽しめたと思います。最後にグッズ(京都市動物園のバクの巾着袋♪)を購入し帰路につきました。
余談:
この後に実はエライ目に遭いました。バスに乗ろうと思ったら…バス内は激混み、さらに道は大渋滞。動物園から京都駅に戻るまでに1時間掛かりました。しかも立ちっ放しでギュウギュウ詰め。最後は諦めて、駅の1つ手前の停留所で降車(苦笑)
今思えば、ケチらず帰りもタクシー使っちゃえばよかったんです。そうすればあんなに疲れなくて済んだのに。このため完全に疲れ果て、ホテルに荷物取りに行った後は余韻に浸ることなくさっさと新幹線で横浜に戻っちゃいましたf^^;
順不同で、先に動物園の記事を書いてしまいましたが、実は1日中仕事だった3/24も一応お出掛けしています。後で、ご飯紹介と共に、そちらの記事もup予定です^^