(vol.1掲載の)スケジュールより…vol.15は赤字部分となります

8/18
9時45分・成田発→13時25分・香港着
20時45分・香港発(機中泊)
8/19
0時25分・ムンバイ着
ボートでエレファンタ島へ
- エレファンタ島【世界遺産】
ボートでムンバイへ
- ムンバイ市内観光(マニ・バヴァン、プリンス・オブ・ウェールズ博物館、CST駅【世界遺産】、インド門)
18時25分・ムンバイ発→19時25分・オーランガバード着(ホテル泊)
8/20
車でオーランガバード→エローラへ
- エローラ石窟寺院群【世界遺産】
- アジャンタ石窟寺院群【世界遺産】
車でアジャンタ→ブシャワールへ
22時50分・ブシャワール駅発(2等寝台/車中泊)
8/21
9時10分・ジャンシー駅着
車でジャンシー→カジュラホへ
- カジュラホ(西群/東群の寺院)【世界遺産】
(ホテル泊)
8/22
車でカジュラホ→ジャンシーへ
17時55分・ジャンシー駅発→20時25分・アグラ駅着(ホテル泊)
8/23
- タージ・マハル【世界遺産】
- アグラ城【世界遺産】
車でアグラ→デリーへ(ホテル泊)
8/24
- デリー市内観光(フマユーン廟【世界遺産】、レッドフォート【世界遺産】外観のみ、ラージガード、ジャマー・マスジット、チャンドニー・チョウク、インド門、クトゥブミナール【世界遺産】)
(ホテル泊)
8/25
フリー
(OPで午後はアーユルヴェーダへ)
23時35分・デリー発(機中泊)
8/26
7時40分・香港着
9時10分・香港発→14時35分・成田着
【6日目】
旅も終盤。ついに憧れのタージ・マハルへ行っちゃうんだな…!
世界遺産・タージ・マハルは、マハル(宮殿)と呼ばれているけど宮殿ではなく、ムガール帝国第5代皇帝シャー・ジャハーンのお妃のお墓です。1983年に世界遺産登録。
チケット売り場はタージ・マハルから1km程度離れたところにあり、我々はチケット購入後に無料電動シャトルに乗り、門に向かいました^^


(道には馬車ならぬラクダ車もいましたよ!)
目的地にはあっという間に到着

赤砂岩の正門は実に立派で、期待は大きくなるばかり♪



ココをくぐると…

見えた!おぉー、夢にまで見た本物のタージ・マハル!圧倒的な白大理石の存在感!!
THE・シンメトリー!!

簡単な説明の後に「1時間、2人で好きな様に廻ってきなさい。」とガイドさんが言ってくれたので、N先輩と写真を撮りながら散策しました。
ま、まずはタージ・マハルをバックに
でしょ♪


多くの人がやってるタージ・マハルの天辺を掴む写真を撮ったり、インド人っぽい家族の写真に一緒に収まってみたり。外国人に結構話しかけられましたよ、一緒に写真撮ろうって^^
いやいや、真正面だけでなく、どの角度から見ても絵になるところが素晴らしいです♪


さすがムガール帝国の国力を傾けてまで22年という歳月を掛けて完成させた建物ですわ。世界遺産というのも納得!
シャー・ジャハーンはヤムナー河の対岸に黒大理石で自分の墓を造ってタージ・マハルと橋で繋ぐことを計画してたそうですが、息子にアグラ城に幽閉されてしまいました。タージ.マハルを造って国が傾いてしまったのだから、きっと幽閉されなくても計画倒れで終わった気もしますがf^^;
ところで、ココには日本人がとても多かったです。ま、インドツアー旅を申し込めば9割はタージ・マハルに行くでしょうし。
どこの会社かは忘れましたが、サリーを着てタージ・マハル観光、というOPツアーもありました。
さて、ココが入口です。


遠くから見ると単に白く見えますが、実は細かい装飾が施されているんですよ^^


内部に潜入!
これは敷地内にあるモスク。もちろんこの後にモスクの方にも行ってみました。
さすがにお墓そのものは写真撮影してません。というか、そもそも撮影禁止だったような…
白大理石の上だと、色とりどりのサリーが映えるので、ついつい撮っちゃいますね





後ろに流れてるのがヤムナー河です。
そうそう、大理石部分では靴を脱ぐor靴の上からビニールを掛けなければなりません。


これは、敷地内にあるモスクに向かってる最中なので、もうビニールを外してもOKな場所なんですけどねf^^


1時間超ブラブラ散策し、楽しみました。
個人で旅してたら、ココだけで1日潰せる気がします

N先輩、タージ.マハルは2回目なのですが、旅行前に「ココならば何回訪れてもいい」と言ってました。
でも、同感!!私も「いつかまた訪れたいな」と思いました。
こりゃ、次の時もN先輩とかな。(相方は「インドなんて絶対に行かない!」と言ってたし…)
さて、お次は、シャー・ジャハーンが幽閉されたアグラ城に向かいますよ^^

タージ・マハルを出る頃には、正門付近に観光客がうじゃうじゃ増えてました。比較的空いてるうちに見られてよかったわ

という訳で、vol.16はアグラ城となります
