有休GETで得た4連休の最終日、11/6。
母とともに渋川市民会館で開催中だった全国創作こけし美術展 in 渋川に出掛けてきました。



そんな風に感じてしまった、そこのアナタ!!
いえいえ、美術館巡りは好きなんです!
実家に住んでる頃(予備校まで
)はよく、母と国立西洋美術館とか国立博物館にお出掛けしたんですよ。そしてその帰りに上野動物園に寄ってた訳です。

さてさて、創作こけしは芸術鑑賞にカウントされるのかしら??
母曰く、一度この美術展に出掛けてから、毎年開催の葉書が届くようになったんだとか。

小さなホールに「これがあのこけしなのか!?」と思うような作品も多々。
これは典型的なこけしの顔してますね
最初に載せたこけしを見た時、「う~ん。こけしの定義って何だろう?」と考え込んでしまいました。
赤ずきん風こけしの下側にはキラキラと花がくっ付いてたし、赤マントこけしのゴーグルも青い石のようなものがくっ付いてました。う~ん、さすが創作こけし。感性が勝負なんだな~

さて、なぜこの記事を『ご当地ソフト&アイス』の書庫に分類したかというと…
渋川市民会館の近くに、群馬の名水 豆乳の里 という店があると知ったから!(HPはコチラ)
そして、そこにアイスがあったんだな!


うへへ、豆乳かぼちゃアイス♪
豆乳と豆乳焼きプリンとおから豆乳ドーナツも同時購入したので、正確な値段が分からない!!
お味は、さすが豆乳ベースなだけあって、実にさっぱり!甘味は少ないかな。かぼちゃの甘味と豆乳の風味が存分に感じられる一品でした

他にも豆乳枝豆やにんじんといった野菜系から、いちごといった果物系まで、色々な味が揃ってました。
外観は、ほったて小屋というか工事用事務所という感じですが、豆乳スイーツはなかなかのものでした♪
それにしても、こんな店、いつの間に出来たんだ?? そりゃ、ごく稀にしか渋川なんて寄らないけど。。。