2010秋、名古屋・犬山の旅 - vol.3 日本モンキーセンター附属博物館 世界サル類動物園 | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

犬山城から駅に戻り…
最後の目的地は日本モンキーパーク遊園地と世界サル類動物園が一緒になった施設で、犬山駅からバスで5分程度のところにあります。
イメージ 2

入園料は¥1600。
遊園地には当然興味がないので、真っ先に日本モンキーセンター附属博物館 世界サル類動物園へ…
元々は、サル(霊長類)の研究、供給、社会教育のために、日本唯一の霊長類学の総合的研究センターとして設立された財団法人なんだとか。その後、1967年に京都大学霊長類研究所が隣接して建てられ、研究の中心はそちらへ移り、現在は供給活動はやめ、社会教育と研究に活動を限っているそうです。

まぁ、そんなことはさておき…ココには世界最多種の約70種900頭の珍しいサル達がいます
今まで見たことのないようなサルもいるってことね♪そりゃ、楽しみだこと!
早速見学開始!

まずは雲梯を行ったり来たり活発に動き回るフクロテナガザルと、
イメージ 1
 
イメージ 13
 
イメージ 24
 
ジェフロイクモザルから見ましょう。
イメージ 30
 
柵も檻もありません。自由に動き回っていますDASH!
イメージ 31
 
イメージ 22
クモザルやテナガザルに関しては、きっと結構前から、いわゆる行動展示なのかな。
 
 
普段であればほとんど興味がないボリビアリスザルも、何だか可愛く見えてきたぞ。
イメージ 23
この辺りの展示は本当に解放感溢れてて、リスザルは自分から近寄ってくるので触れられそうなほど。
 
 
見た目がとっても地味なヤクニホンザルや
イメージ 32
 
イメージ 33
アヌビスヒヒ(別名ドグエラヒヒ)は集団飼育。
このヒヒはボスっぽかったのですが、よく見るとオシッコしてますね~得意げ
 
う~ん…見れば見るほど被写体としては地味だわ。
 
ビジターセンターでは「サルに学ぶ生物多様性」という企画展を行なっており、たくさんの種類のサルの標本が置いてあったり、パネルでわかりやすく説明してあったり…とても興味深いです。
イメージ 34
 
イメージ 35
 
イメージ 28
 
イメージ 3
 
イメージ 4
テングザルなんてなかなか見ないです。
 
 
さらに「有害有毒生物展」なんて特別展も行われていました。
イメージ 5
毒キノコや毒を持ったカエルやサカナが展示されていました。
 
 
さて、暑~い外に戻って…マダガスカル館のキツネザル達のところへ!ワオキツネザルやエリマキキツネザルがいます。
イメージ 6
 
イメージ 7
なお、ワオキツネザルについては、檻がなく間近で眺められるWaoランド(触っちゃダメだけど、触れる位近くで見られる)にも沢山いますよ。
 
コチラはWaoランドのワオキツネザル。
イメージ 25
 
イメージ 26
 
イメージ 27
 
 
お次は南米館へ。
クロミミマーモセットや、
イメージ 8
 
多分初めて見る面々・シロガオマーモセット、
イメージ 9
 
サンタレムマーモセット、
イメージ 10
 
凶悪犯面のダスキーティティ、
イメージ 11
 
ノドジロオマキザル等々がいました。
イメージ 12


アフリカ館へ。
バーバリーマカクに
イメージ 14
 
バッティコファーグエノン、
イメージ 15
本当に見学者にとってマイナーなサル達が多いこと!
 
 
アジア館へ。
若干凶悪犯面のアカゲザル。
イメージ 16
 
イメージ 29
アジアのサル達はちょっと地味かも。

 
最後はアフリカセンター。
ゴリラ、マンドリルやチンパンジーがいます。

ココの♂チンパンジー・ツトム君は、皆で手拍子すると踊りだし(?)、元気に移動、側転なんかもかましちゃいます。
イメージ 17
 
イメージ 18
 
イメージ 19
 
イメージ 20
でも疲れちゃうと途端にグタ~あせる 見てて結構楽しいです。
 
♀のナオコさんは我関せず。
イメージ 21
終始自分のペースを貫いていました。
 
 
サルばかりで楽しくないのでは??と危惧していたのですが、そんな不安は一切感じることなく楽しめました。それどころか、なかなか見られない珍しいサル達が多くいて、結構テンション上がりましたキラキラキラキラ


さて。。。15時過ぎたし、ぼちぼち帰ろう!
実は犬山城から駅に向かう際に駅近くのチケットショップで名古屋駅⇔犬山駅間の土日祝割引券(¥490)をGETしていたので…それを利用♪

名古屋駅に戻り、ようやく遅い昼食を取ることに…16時20分ですが。。。新幹線の時間も迫っていたので、駅構内にある驛釜きしめんにて済ませました。
最後は17時28分発・こだま672号で静岡へ帰還!


この旅、下調べはほとんどせず、初めから行先を名古屋港水族館・犬山城・日本モンキーセンターの3つに絞っていました。行きの新幹線内で「今日は水族館だけにしよう」とか決めた訳ですが…食事の場所だけはある程度調べていく方が効率がいいな、と今さらながら痛感しましたf^^;
もう少し調べておけば、2日目に夕方まで何も食べずにいるという事態に陥らなかったはず。。。本当に今さらですが、次からは気を付けねば。。。

何はともあれ…念願叶って犬山城にも行けたし、充実した2日間でした♪