2009夏、箱根園水族館でアザラシに萌える♪ | あざらし2号、全国ブラブラ日記

あざらし2号、全国ブラブラ日記

ヤフブロからのお引っ越し。旅行を楽しみながら全国各地の動物園・水族館を廻ってます。

夏休み大特集…とまではいきませんが、チビッ子達の夏休み中なのでご参考までに
yahoo旅日記を再編集( ..)φ
 

 
2009/7月。
相方から突然「週末は箱根に行くぞ!!」と連絡がありました。
???
何故、箱根
とりあえず聞いてみたところ「お前が行きたいって言ったんだろ!」と。。。
……そう言えば、以前「箱根の水族館に行きたい!アイスも食べたい!」と言ったかも…?
いや、確かに言った…。…ハイ、思い出しました。。


そんな訳で、とある週末、水族館HPより割引券をGETしてから車で出発。
ルート 新湘南バイパス→西湘バイパス→TOYO TIRESターンパイクを経て元箱根へ。
1つ目の目的地が、芦ノ湖畔にある箱根園水族館だったため、このルートにしました。
ターンパイクは通行料¥700。意外と高いです。

このターンパイク、季節によっては桜、紫陽花、ススキ、紅葉など、とても綺麗な景色を眺めながらのドライブになります。途中で見晴台駐車場やビューラウンジがあるので、景色を眺めるのもヨシ!!
この日は車が少なく、快適なドライブを楽しめました
 

ターンパイクから芦ノ湖畔へ下り、箱根関所跡周辺で一度休憩。
イメージ 2
方向音痴コンビ、芦ノ湖遊覧船を眺めながら箱根園への地図をもう一度確認。
なんだ、あとちょっとじゃん!!
 
 
遊覧船乗り場から箱根神社を通り過ぎ、10分程度。目的地・箱根園に到着!!(駐車料金¥500)
 
早速、入りましょう
水族館入館料は¥1300。
 

冒頭に書いた通り、HPよりインターネット特別割引券をプリントアウトしていけば水族館は¥1100で入れますよ。

実は水族館としては全く期待していませんでした。どうせ、大した事ないんだろう、とタカを括ってました。この考えがのちに大きく変わることになろうとは…。


まずは海水館から見学開始です。
ちなみにこの水族館、HPによると海抜723m!日本で一番標高の高い所にある海水水族館とのこと。

オープン水槽のコンゴウフグやルリスズメダイなどを上から横から観察しつつ、先に進みます。
 

サメ水槽。
イメージ 1
 
イメージ 13
水槽の前にはこのような展示が!!あれれ、思ったよりシッカリした解説がされているぞ…。
 

水族館の中央には高さ7m、1200tの大水槽が!!
イメージ 19
 
イメージ 20
200種20000匹も泳いでいるそうですキラキラ
 
 
正直、箱根の山の中に海水水族館ってどうよ!?って思ってたのですが、展示も工夫されているし、結構な規模。バカにしてホントごめんなさいm(_ _)m
個人的な好みですが、かなり好きな部類です
 
 
ペンギン水槽手前の頭上にはトンネル水槽…じゃなくてブリッジ水槽。
イメージ 21
写真下部は奥にあるペンギン水槽です。

 
 
イメージ 22
ちなみにペンギンは6種類(キング、ジェンツー、マカロニ、マゼラン、イワトビ、ケープ)もいますペンギン
 

この水族館で私が気に入った展示方法はこの魚眼レンズ
イメージ 23
大水槽を覗くためのこの小窓の魚眼レンズ、これがなかなか面白い!!
ただ大きな水槽を正面からドーンと見るのもいいけど、こんな仕掛けがあるとより楽しめます。
 
 
こちらは魚眼レンズじゃない小窓から撮影。
イメージ 24
 
イメージ 25


この他、チンアナゴ・オウムガイ等の水槽、カニ水槽、熱帯魚水槽があります。
イメージ 4
 
 
熱帯魚水槽より、ミヤコテングハギ(…のはず)。
イメージ 3
くちびるがセクシーでしょ?



ここを抜けると淡水館。
芦ノ湖の魚、日本の淡水魚、アマゾン川の魚などがいます。
 
 
アフリカ・マラウィ湖に棲むスキアエノクロミス フライエリィというこの魚。
イメージ 17
マウスブリーダーと呼ばれ、♀が数十個の卵を口に含み、3週間後に稚魚を吐き出すんだとか。

 
でも、何といってもココの売りは…
イメージ 6
バイカルアザラシ広場!!

ここではバイカルアザラシ7頭、ワモンアザラシ1頭がいます。
 

ココのアザラシは一味違う!!
平日は1日2回、土日祝日は1日3回のショーがあるのです!! 詳細はコチラ
イメージ 5
 
イメージ 18
ちなみに日本でバイカルアザラシを飼育しているのは9館のみ。そしてショーを行っているのはもちろんココだけ!!
これについては、バイカルアザラシがとても臆病で技を教えにくいというのが最大の理由だそうです。物音だけでなく飼育員さんの服装にも敏感だとか。
その警戒心を解いてショーを行っているのですから、頭が下がります。。。

 
実際のショーは超自由!!
アザラシくん、輪投げ・ビート板・ジャンプなどしてくれるのですが……従わないことも!
イメージ 7
 
イメージ 8
 
イメージ 9
 
イメージ 10
飼育員さんの言葉を全く無視してスイーっと泳いでたり、4頭で一緒に1つのビート板を運んできたり。その自由さが、なかなか楽しいですにひひ (写真で白く光っちゃっているのがビート板)
 
 
コチラはショーが終了してからの1コマ。
イメージ 11
 
イメージ 12
 
イメージ 14


このアザラシ館の人気者・ビリー君。
イメージ 15
 

前脚でタライを掴んで、頭に手ぬぐいをのせるというパフォーマンスをするんです(というかコレしか技がない)。
イメージ 16
ちなみにこのショーのベストポジションはプールの右側です(2009年当時)!!
ビリー君が右端にいるんですね。他のアザラシも右側に寄る傾向にありました。
私は左側に陣取っていたのですが、完全に失敗!!皆様お気を付けて。。。
 

これで今回の水族館鑑賞は終了!!!

ホント、大した事ないなんて言っててゴメンナサイ…あせる 反省してますあせる
かなり楽しめましたし、思ったよりも工夫されてて、ホントびっくりしました。皆様、箱根に行った際には立ち寄って癒されてみて下さい!!