さて、明月院で紫陽花を愛でたあとはJR鎌倉駅に…
と思ったのですが、JR北鎌倉駅により近い円覚寺に寄ってみました
臨済宗円覚寺派本山 円覚寺
1282年、北条時宗が創建。
何度となく鎌倉には訪れていますが、実は円覚寺は初めてなのです
準地元民のはずの相方も何故か初めてらしいですが…?

全く期待していなかった紫陽花もイイ感じ






さて、国宝でもある洪鐘(梵鐘)を見るためには階段をてくてく上らないとならないのよ。
アチィ~のよね、今日は…ぜぇぜぇはぁはぁ



上りきると…弁天堂の横に弁天堂茶屋があります。当然そこで喉を潤すでしょ♪

寒天ジュレ 温州みかん (¥500)
これが暑い日にはなかなか美味くて
ちょっと高いかな…とも思いましたが、美味しいから許す♪

肝心の国宝・洪鐘はコチラ!

1301年に北条貞時が国家安泰を願って鋳造したそうです。
仏殿の天井には白龍の図が!

(前田靑邨監修、守屋多々志揮毫とのこと。何だか名前だけでもスゴそう
)


コチラは国宝・舎利殿。

建物は唐様建築の典型として国宝に指定されているそうです。
なかなか見どころが多い円覚寺。
また別の季節に訪れてみましょう^^
ちなみに拝観料は¥300です。
さてさて、今度こそJR鎌倉駅に移動しましょうかね
(相方がソフトを食べたいそうです
)

