まだまだ自分も人に教える立場ではないんですが、中級者になりかけてるくらいのところにはいると思うんです。
というわけで、今の自分だから言えることもあるかなぁと思いまして。
総督について少しお話できればと思います。
多分、他の攻略系サイトにも載ってるはずで、自分の記事より分かりやすいと思います。
自分が書く必要ってないんでしょうけど、なんとなくね。ネタ埋めの意味もありますし、自分で説明したいやつwww
いくつかのサイト回って比較に使われてもいいと思いますし。
まず、秘密結社は後回しにして、総督を雇うところからですね。できれば1つレベルをあげて使いたい。
なので、都市国家を一番に見つけたり、自然遺産があったり、蛮族の野営地を見つけ、集落を訪れる。
自分は最短15ターン以内に総督の称号が4っていうことが何回かありました。
その後の下方修正により、秘密結社は最初の1回のみ総督の称号がもらえるだけになってます。
最序盤はレベル1が2人よりも、レベル2が1人だし、レベル1が4人よりもレベル2が2人がいいと思います
総督1人をレベル3や4まであげるのは、全部効果が生きるんであればいいですけど、最序盤は難しいです。
レベル2を1人にレベル1を2人とか、都市出しの状況や個人によってですね。
マグナス
人口を減らさずに開拓者を雇えます。最初に都市を出せる広大な土地があり、都市出しに積極的ならぜひ1番に雇いたい。
政府複合施設の祖廟で、都市出し+労働者を狙いたいなら、優先順位は少し下がります。
ひとつレベルアップさせる条件で、早め起用という感じ。
梁
区域建設で生産力補正がつきます。20%と決して大きくはないですが、最序盤に内政を進める上で、
特に第2都市以降の聖地やキャンパス、商業ハブを建てる時にジワリ利きます。
中盤以降も効果的に配置して生産の手助けには十分なります。
自然災害無効のために一か所に置くのか、配置換えを頻繁にして効果を生かし続けるか。
終盤にはなりますが都市公園という固有建設物も文化勝利を考えるなら面白い。(使ったことないけどw)
ピンガラ
着任した都市の文化力や科学力、偉人ポイントをプラスしてくれます。
レベルをあげなくてもそれなりに効果のある能力をもっているので初手で起用する人も多いのかもしれません。
科学勝利を目指すのであれば宇宙開発プロジェクトへの恩恵もあるので最序盤から最終盤まで地味に生きます。
レイナ
着任都市のタイル取得が早まります。そのほかではゴールド面への恩恵があります。
最序盤、というよりは序盤から中盤手前までが一番生きるのかなと思ってます。
アマニ
都市国家へ着任できます。(戦争状態では不可、あるいは解任される)
複数都市国家が見つかった場合、最序盤であれば都市国家を渡り歩かせて時代スコアを稼ぐのに有用。初手に起用するのもありだと思います。
絶大なる効果とまではいきませんが、他文明都市の忠誠度落としにも使えます。
モクシャ
宗教の恩恵があります。
ただ、宗教勝利を目的にするとしても最序盤から決定的でわかりやすい効果はなかなか得づらいです。
ビクター
軍事面への影響力が大きいです。最序盤から効果的に配置する必要もあり、決定的な役割は期待できないです。近隣都市への忠誠度ちょい上げでお世話になることもあります。
高難易度など、他から攻められる機会が多そうな展開では、レベルアップも望めそうなら早めに起用はありかと。
こんなもんですかね?
初手はマグナス、ピンガラ、都市国家が多ければ時代スコア稼ぎなどでアマニなイメージ。
間にレベルアップや、場合によっては秘密結社挟む感じでやってます。