FIVB Nations League 2024の予選ラウンド第1週、第3日の結果です。

 

昨日、世界ランキングトップのトルコとのフルセットの激闘を制した日本ですが、今日は、全日本代表チームは、欧州の難敵ブルガリアとの対戦になります。

 

 

ブルガリアは、現時点の世界ランキングが21位と、日本(現時点で9位)よりも大分下位のチームになります。

 

しかし、ここ数年力をつけてきているチームですし、欧州チームの例にもれず高さとパワーのあるチームですので、日本としては全く油断できる相手ではありません。

 

かなり下位に位置するチームだけに、ここで負けたときのインパクト(ワールドランキングの減点)は非常に大きなものになりますから、今日は、絶対に負けるわけにはいきません!!

 

その意味で、この一戦は、非常に大事な試合になりますね。

 

その試合を含め、今日の全試合の結果をメモしておきます。

 

 

なお、FIVB Nations League 2024 の全体概要・日程等につきましては、下記記事に整理しています。

 

「いよいよ明日から、FIVB Nations League 2024 開幕!!」

https://ameblo.jp/seagullsfan/entry-12852077792.html

 

 

なお、上記概要記事にも書いていますが、この大会の日本戦の全試合については、BS-TBS又はTBS地上波によるテレビ放送(ライブ/録画)がありますが、他に外国チームの対戦については、有料ですが(月額999円)、Volleyball TVでの配信がある予定になっています。

 

今日のブルガリア戦は、BS-TBSで5月17日(金)17:30から録画放送がなされる予定になっていますが、私はライブ観戦する可能性がありますので、その場合には、この記事はネタバレになりますので、その点はご注意ください。

 

 

 

 

【公式サイト】

 

FIVB

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/

JVA

https://www.jva.or.jp/international/2024/vnl_women/

JVA結果サイト

https://www.jva.or.jp/international/2024/vnl_women/?entry=results

TBS

https://www.tbs.co.jp/volley-nationsleague/

Volleyball TV

https://tv.volleyballworld.com/home

 

 

 

【対戦日程】

 

*現地時間表記で、右横の( )内は、日本時間です。

便宜上、現地で行われる各日中の試合を、現地時間順ではなく、日本時間の順(( )内の時間順)に列記することとします(但し、第1週は、いずれにしてもほとんどトルコ大会→ブラジル大会の順になります)。

*試合開始時刻はFIVBの公式サイトの記載に従いました。

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/#fromDate=2024-05-14

 

*誤記等の可能性がありますので、正確には、必ず公式サイトをご確認ください。

 

 

 

[予選ラウンド]

 

第1週 第3日

 

5月16日(木)

 

 

トルコ会場(-6h)

14:00(20:00) ドイツ 1-3 イタリア

第1セット 16-25

第2セット 16-25

第3セット 25-21

第4セット 22-25

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18965/

(スタッツ)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18965/#boxscore

https://www.fivb.org/vis2009/getdocument.asmx?no=256659696

Volleyball TV

https://tv.volleyballworld.com/live/260659

https://tv.volleyballworld.com/video/631297

Highlights

https://tv.volleyballworld.com/video/631310

 

 

このドイツvsイタリアの試合の解説中に、何度も昨日の日本チームのディフェンスが素晴らしかったという話が出ていますね。セット間のインタビューでは、イタリアの監督からも、昨日の日本チームのようにプレーしたいという話が出ていたようです。

昨日の日本の試合は、他チームに対しても相当なインパクトを与えたようですね。

 

イタリアの3-1勝利になりました。第4セットの最後は抜き抜かれつの攻防になり、フルセットにもつれかけましたが、最後、イタリアが突き放しました。ドイツは、フロアディフェンスと繋ぎがいまひとつ十分でなかった印象でした。フルセットまでいけばどうなったかは分からなかったですが、残念でしたね。

 

 

 

 

トルコ会場(-6h)

17:00(23:00) 日本 3-0 ブルガリア

第1セット 25-13

第2セット 25-15

第3セット 25-15

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18966/

(スタッツ)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18966/#boxscore

https://www.fivb.org/vis2009/getdocument.asmx?no=256659777

Volleyball TV

https://tv.volleyballworld.com/live/260660

https://tv.volleyballworld.com/video/631344

BS-TBS 5/17pm5:30~録画放送

https://www.tbs.co.jp/volley-nationsleague/onair/

Highlights

https://tv.volleyballworld.com/video/631346

 

 

登録14名

【セッター】 2名

 1 岩崎こよみ 選手/埼玉上尾メディックス

 6 関 菜々巳 選手/元東レアローズ(海外移籍予定)

【OH】 6名

 2 林 琴奈 選手/JTマーヴェラス

 3 古賀紗理那 選手/NECレッドロケッツ

 4 石川真佑 選手/イル・ビゾンテ・フィレンツェ(イタリア)

10 井上愛里沙 選手/ヴィクトリーナ姫路

16 黒後 愛 選手/埼玉上尾メディックス

21 和田由紀子 選手/元JTマーヴェラス

【MB】 4名

 7 渡邊 彩 選手/元日立Astemoリヴァーレ

11 山田二千華 選手/NECレッドロケッツ

15 宮部藍梨 選手/ヴィクトリーナ姫路

20 荒木彩花 選手/久光スプリングス

【リベロ】 2名

 8 小島満奈美 選手/NECレッドロケッツ

12 福留慧美 選手/デンソーエアリービーズ

 

*今日は赤ユニですね。
*ブルガリアチームには知った顔の選手は一人もいません。

 

 

第1セット先発

J:岩崎S、林OP、古賀OH、石川OH、渡邊MB、山田MB、小島L

B:8S、5OH、6OH、11MB、14MB、12OP、15L

 

J岩崎サーブから、J林ライトクロスのブロックアウト 1-0

J岩崎サーブ、J渡邊ブロック対センター 2-0

J岩崎サーブ、Bライトクロスアウト 3-0

J岩崎サーブ、崩したが、J渡邊クイックがアウト 3-1

B14サーブ、J渡邊クイックフェイント、まだタイミングは合っていないですね 4-1

J石川サーブ、Bライトクロスが再びアウト 5-1

Bチャレンジ、ワンタッチ有無、無し失敗 5-1

J石川サーブ、Bライト12ストレート気味クロスがアウト この選手の調子が上がっていないですね 6-1

J石川サーブ、J林ブロック対レフト6 7-1

B12OPに代わって23OPイン

J石川サーブ、B11Dワイドクロスのフェイント 7-2

B23サーブ、J林ライトブロックアウト 8-2

まだ双方少し固いですが、日本のリズムですね

J渡邊サーブ、ネット 8-3

B6サーブ、J古賀速いクロス 9-3

J林サーブ、J石川BA 10-3

B1回目TO

 

J林サーブ、B23バックアタックライン越え 11-3

J林サーブ、B5レフト強烈ストレート、Bは初めてしっかりと決まりましたね 11-4

B11サーブ、J古賀クロス 12-4

これは、ここまでのところ、力の差が相当ある感じがします

J古賀サーブ、B23バックライトクロス 12-5

油断大敵ですね、これもきれいに決められました

Bサーブ、J石川ストレート 長いラリーでした 13-5

まだ岩崎選手のトスが少し合っていないです

B2回目TO

 

J山田サーブ、B5レフトストレート 13-6

Bサーブ、J石川ライトからクロス 14-6

J岩崎サーブ、J古賀BA強烈 15-6

J岩崎サーブ、崩した、B6レフトクロス吸い込み 15-7

Bサーブ、ネット 16-7

J石川サーブ、B6レフトストレートがアウト 17-7

B9イン、6アウト

J石川サーブ、B23ライト豪快クロス B23番はB12番よりも断然いいです、リラックスされていますね 17-8

Bサーブ、J林切れ込んでクロス 18-8

J渡邊サーブ、B9レフトクロスがアウト 19-8

Bチャレンジ、ワンタッチ有無、あり成功 18-9

Bサーブ、J林ライトクロス 19-9

J林サーブ、伸びてアウト 19-10

B11サーブ、B23バックライトクロスがアウト 20-10

Bチャレンジ、タッチネット有無

画面が止まりましたが、復活

タッチネット無し、20-10

J古賀サーブ、ネット 20-11

B8サーブ、崩された、J石川アタックがネット 20-12

B8サーブ、伸びてアウト 小島Lよく見ました 21-12

J山田サーブ、J石川後方からのトスうまくブロックアウト 22-12

J山田サーブ、B5強烈クロス 22-13

Bサーブ、伸びてアウト 23-13

J岩崎サーブ、J林ライトクロス 24-13、セットポイント!

J林に代わって宮部前衛にイン

J岩崎サーブ、B9レフトクロスがアウト 25-13

第1セット、大差で取りました。

 

このセットは、ブルガリアが終始硬かった印象ですね。ミスも多発しました。少し日本をリスペクトし過ぎた感がある気がしますが。

日本は、冒頭から連続得点で走り出しました。トスが少し合っていませんでしたが、次第にリズムが出てきましたね。

大差の得セット、非常によかったです。

続けていきたいですね。

 

 

第2セット先発

変らず

 

B5サーブから、伸びてアウト 1-0

J岩崎サーブ、J石川レフト被ブロック 1-1

Bサーブ、崩されたが、J渡邊うまいクイック 2-1

J石川サーブ、B9レフト豪快クロス 2-2

Bサーブ、J渡邊クイック吸い込み 3-2

J渡邊サーブ、J林被ブロック かぶせられました 3-3

Bサーブ、J古賀ブロックはじくクロス 4-3

J林サーブ、崩した、が、J山田ダイレクトが被ブロック これはいけません 4-4

Bサーブ、J石川豪快BA 5-4

J古賀サーブ、乱した、J岩崎ツー 6-4

J古賀サーブ、相手L崩してエース! 7-4

J古賀サーブ、B23バックライトクロスネット 8-4

B1回目TO

 

J古賀サーブ、J山田ブロック対レフト 9-4

J古賀サーブ、B5ダイレクト 9-5

Bサーブ、J山田Dワイドストレート 10-5

J山田サーブ、B23ライトクロスのブロックアウト 10-6

B5サーブ、B8ダイレクト、日本コート奥にイン 10-7

B5サーブ、J古賀バックライトクロス、きれいに決まりました 11-7

J岩崎サーブ、Bクイック 11-8、3点差、結構競り合っています

Bサーブ、J林レフトストレート 12-8

J石川サーブ、B9レフトクロスがアウト 13-8

J石川サーブ、崩した、J古賀クロス いいですね 14-8

B2回目TO

 

J石川サーブ、Bバックアタックがネットにかかりイン、これは相手のラッキー 14-9

B二枚替え、12、24イン

B24サーブ、ネット 15-9

J渡邊サーブ、J林被ブロック 15-10

Bサーブ、伸びてアウト 16-10

J黒後インサーブ、落としてエース! 17-10

J黒後サーブ、B11クイック 17-11

B14イン

Bサーブ、J古賀巧いストレートのプッシュ 18-11

J古賀サーブ、J林バックライトクロス 19-11

J古賀サーブ、ギリギリアウト 19-12

Bサーブ、ネット 20-12

J山田サーブ、B9崩してエース! 21-12

B6イン

J山田サーブ、B5レフトブロックアウト 21-13

B5サーブ、J石川ロングクロス ラリー取りました 素晴らしい 22-13

J岩崎サーブ、崩したが、Bレフトストレートプッシュ 22-14

Bサーブ、崩された、J林被ブロック 22-15

サーブで崩されると苦しくなりますね

Bサーブ、ネット 23-15

J石川サーブ、J林返球クロス相手拾えず 24-15、セットポイント!!

J石川サーブ、J古賀ストレート 25-15

 

第2セットも大差で取りました。

ここまで全く危なげない展開ですね。

次取って、ストレート勝利!!

 

川北コーチが英語でのインタビューでしたね。

昨日は疲れたが、巧く回復した、調子はいい、2セット先取したが、まだ分からない、このまま続ける必要がある、我々にとって全部の試合が大事で、といったようなことを話されていたような気がしました。

 

 

第3セット先発

変らず

 

J岩崎サーブ、Bレフトクロス 0-1

先行されました

Bサーブ、J渡邊強烈クイック 1-1

J石川サーブ、これは逸れてアウト 1-2

B23サーブ、J林ストレートがネットにかかりアウト 1-3

いけませんね、集中!

B23サーブ、J古賀巧く狙ったストレート 2-3

J渡邊サーブ、B6レフトブロックアウト 2-4

B6サーブ、Bライトクロスフェイント 2-5

いれませんね、ついにブルガリアが本調子になってきた感じでしょうか

B6サーブ、J山田Cワイドクロス 3-5

J林サーブ、B11Dワイドストレートがアウト 4-5

J林サーブ、B23バックセンター 4-6

Bサーブ、伸びてアウト 5-6

J古賀サーブ、伸びてアウト 付き合ってはいけませんね 5-7

B24サーブ、J石川クロスの間にBタッチネット 6-7

J山田サーブ、伸びてアウト 6-8

B9サーブ、J林バックライトフェイント ラリー取りました ナイスディグ連発でした 7-8

J岩崎サーブ、B14クイックがネット 8-8、同点!

J岩崎サーブ、J石川被ブロック(B23) 8-9

福留Lが出られていますね

Bサーブ、J渡邊ブロック対OP 9-9

J石川サーブ、B11クイックフェイント気味 9-10

B23サーブ、ネットイン、J古賀ストレート 安定していますね 10-10

J渡邊サーブ、J林ストレートワンタッチ 11-10、逆転!

B1回目TO

 

J渡邊サーブ、B23BAブロックイン 11-11

B6サーブ、B6バックアタックネット 12-11

J林サーブ、J古賀クロスブロックイン 13-11、2点差

J林サーブ、イン、ノータッチエース!! 14-11、3点差

J林サーブ、B9レフトストレートがアウト 15-11

Bチャレンジ、ワンタッチ有無、無しの判定、失敗 15-11

J林サーブ、崩してエース! 16-11

B2回目TO

 

画面が止まりました 17-11

B10イン

J林サーブ、B11クイック これは高いです 17-12

Bサーブ、J石川バックライトクロス 18-12

J古賀サーブ、B23バックライトクロスがアウト 19-12

Bチャレンジ、ワンタッチ有無、無し失敗 19-12

J古賀サーブ、崩して、J石川ダイレクト 20-12

J古賀サーブ、B14クイック 20-13

これも高いです

Bサーブ、J石川インナークロス 21-13

J黒後インサーブ、崩した、B9返球クロスがアウト 22-13

J黒後サーブ、B9レフトブロックアウト 22-14

B9サーブ、伸びてアウト 23-14

J宮部イン前衛

J岩崎サーブ、崩してエース! 24-14、マッチポイント!!!

J岩崎サーブ、B14クイック 24-15

B14サーブ、崩された、J林レフトから巧いクロス 25-15

最後、サーブで崩されましたが、岩崎選手のコート外からの長いアンダーバックトスが素晴らしかった!!

 

第3セットも取りました!!

今日は、全く危なげのない完勝でしたね!

お見事でした!!!

 

 

(雑感)

 

やりましたね!

予想以上の圧倒勝利でした!!!

力の差を見せつけた圧倒劇で、非常に見事でしたね。

素晴らしかったです!!

 

第1セット、第2セットは、冒頭から日本が走り出し、一方的にリードを広げる展開、第3セットは、冒頭からしばらくの間は相手にリードされる流れでしたが、それも点差を広げられる雰囲気ではなく、いずれ逆転するだろうと思える展開で、セット中盤手前には逆転し、その後はリードを広げることになりました。

大きな力の差を感じさせてもらえる試合になりましたね。

非常によかったです。

 

 

今、宮部選手が通訳になって石川選手のインタビューです。

 

昨日の疲れからうまく回復できてよかった、一戦一戦集中してオリンピックの切符を取るという強い気持ちで戦っていきたい、沢山の応援ありがとうございます、切符をつかみたいとのことでした。

 

 

今日はどうでしょうね、ひとつにはブルガリアチームが、特に試合前半は少し固くなっている感じで、ミスが多かったですね。第3セットあたりから本来の力が出るようになった感じはありましたが、やはり要所でのミスが痛く、リズムには乗り切れなかったと思います。

 

昨日のトルコ戦での勝利がかなり影響しているのではないかという気がしましたね。今日のブルガリアチームは、日本チームに対して、相当構えて試合に入った印象でしたし、戦う前から敵いそうにないという心理が働いていたように感じました。

 

他方で、日本チームも、試合序盤は少しぎくしゃくした感じがあり、トスの合わない場面もありましたが、次第に身体が温まって、こなれてきたという感じで、第2セットあたりからは通常のリズムに戻った感じがしました。

 

ただ、いずれの状態でも、それなりに対応し、相手にリズムを渡すわけではなく、終始日本のペースで試合を進めることができました。

 

非常に素晴らしかったです。

 

 

しかし、ここまでの2試合を見る限り、今回の全日本チームは、相当強いですね。

 

非常によく鍛えられていると感じます。

 

ベテランの岩崎選手のトス回しがとても安定しているのが大きいですし、守備に対する意識は全員が非常に高く、粘りで負けることは絶対にありません。

 

守備の固さは、出場チームの中でも随一だと思います。

 

長い連戦になりますので、疲れは心配ですが、ぜひこの調子で勝利を重ねていって頂きたいですね。

 

 

暫定スタッツを見てみますと、今日は、

古賀選手がアタック得点12点の効果率27.78%、

林選手がアタック得点11点の効果率15.38%、

石川選手がアタック得点9点の効果率12.82%、

渡邊選手がアタック得点4点の効果率7.69%、

山田選手がアタック得点2点の効果率4.55%、

岩崎選手がアタック得点1点の効果率0.00%

となっています。

 

やはり今日も、古賀選手の安定したご活躍が光りましたね。

 

また、林選手も相手コートをよく見た攻撃を含めて右から左からと、よく決められました。

 

あとは、今日は全体的にサーブがよかったですね。

 

エースは、合計6本くらいあったと思いますし、そうでなくても、ことごくと相手を崩すサーブだった印象です。ブルガリアチームも、繋ぎやパスは余り上手ではありませんので、サーブで崩すことは非常に効果的でした。

 

 

さて、今日は全く危なげのない圧倒勝利でしたが、明日は、世界ランキング12位のドイツとの対戦です。

 

ドイツは、オリンピック出場権の獲得を狙える位置にいますので、今日の試合のようには全くいきません。

 

高さとパワーのあるチームで、しっかりと引き締まってベストの戦いをしないと、なかなか勝てない相手だと思います。

 

ぜひ明日に備え、気持ちをしっかりと切り替えて、明日は再び厳しく引き締まり、必ず勝利を掴んで頂きたいです!!!

 

 

 

 

日本時間2024.5.17am640時点 世界ランキング

 

 

トルコvsオランダ、ブラジルvs韓国の試合まで反映された世界ランキングです。

 

日本は、ブルガリアに圧倒勝利をしましたが、ブルガリアがその時点で21位と下位であったことから、加点は2.74点にとどまり、8位のドミニカ共和国にはわずかに届かず、9位のままとなっています。

 

転記しますと、以下のとおりです。

 

 1位 トルコ 390.00点(獲得済)

 2位 アメリカ 359.41点(獲得済)

 3位 ブラジル 356.01点(獲得済)

 4位 セルビア 341.01点(獲得済)

 5位 ポーランド 338.52点(獲得済)

 6位 イタリア 330.94点

 7位 中国 330.57点

 8位 ドミニカ共和国 318.71点(獲得済)

 9位 日本 317.73点

10位 オランダ 289.31点    

11位 カナダ 262.81点

12位 ドイツ 233.33点

13位 タイ 221.20点

 

 

この後のドミニカ共和国vsカナダの試合がどうなるかが問題ですね。ドミニカ共和国が負ければ、かなりの減点になると思いますから、ランキングは日本がドミニカ共和国を追い抜いて8位になると思いますが、そのときにはカナダにかなりの加点がなされていますから、カナダが上位に接近してくることになります。

 

パリオリンピックの出場権獲得という観点からは、ドミニカ共和国に勝ってもらったほうがいいということになりますね。

 

 

 

 

トルコ会場(-6h)

20:00(26:00) トルコ 3-1 オランダ

第1セット 25-14

第2セット 23-25

第3セット 25-23

第4セット 25-18

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18967/

(スタッツ)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18967/#boxscore

https://www.fivb.org/vis2009/getdocument.asmx?no=256659906

Volleyball TV

https://tv.volleyballworld.com/live/260662

https://tv.volleyballworld.com/video/631462

Highlights

https://tv.volleyballworld.com/video/631465

 

 

 

 

ブラジル会場(-12h)

14:00(26:00) ブラジル 3-0 韓国

第1セット 25-15

第2セット 25-19

第3セット 25-17

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18968/

(スタッツ)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18968/#boxscore

https://www.fivb.org/vis2009/getdocument.asmx?no=256659877

Volleyball TV

https://tv.volleyballworld.com/live/260661

https://tv.volleyballworld.com/video/631443

Highlights

https://tv.volleyballworld.com/video/631456

 

 

 

 

ブラジル会場(-12h)

17:30(29:30 中国 3-1 アメリカ

第1セット 23-25

第2セット 25-23

第3セット 25-22

第4セット 25-19

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18969/

(スタッツ)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18969/#boxscore

Volleyball TV

https://tv.volleyballworld.com/live/260663

Highlights

https://tv.volleyballworld.com/video/631878

 

 

第3セット、25-22で中国が取りましたね。

さすがに中国、非常に気合が入っていますね。

 

第4セット、25-19で中国が取り、中国の3-1勝利となりました。最後は、アメリカ14番ホール選手の角を狙ったサーブがアウトになりました。

 

中国チームは、おなじみの面々ですが、リエイエイ選手の調子が非常にいいですね。仕上げてきているという感じです。

 

暫定スタッツでは、リエイエイ選手が21点の15.62%、次いでエンシンゲツ選手の13点34.29%、次いで6番コンショウウ選手が12点の26.09%となっています。

 

他方で、アメリカはすでに出場権を獲得していますので、少し本戦に向けての準備段階かもしれないという印象を受けました。

 

 

 

 

ブラジル会場(-12h)

21:00(33:00) ドミニカ共和国 0-3 カナダ

第1セット 20-25

第2セット 21-25

第3セット 22-25

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18970/

(スタッツ)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18970/#boxscore

Volleyball TV

https://tv.volleyballworld.com/live/260664

https://tv.volleyballworld.com/video/631898

Highlights

https://tv.volleyballworld.com/video/631901

 

 

カナダがドミニカ共和国にストレート勝ちです。

 

第3セットしか見られませんでしたが、いやいや、もの凄い迫力でしたね。もう、カナダが元気溌剌で、イケイケの状態でした。

 

第3セットは、2セット先取されたドミニカ共和国が力を入れて、終盤までドミニカ共和国のリードで進んでいましたが、カナダがグイグイ迫力で迫り、22-23でついに逆転、最後は一気に走り抜けたという感じでした。

 

もともとドミニカ共和国は外国チームにしては比較的おとなしい雰囲気のチームだと思いますが、対照的でしたね。

 

カナダ、全く侮れずです。

 

 

これで、カナダはWRに相当な加点がなされ、オランダに結構迫る状態になったと思います。

 

まだ少し点差はあると思いますが、オランダも全くウカウカしていられなくなってきましたね。

 

同時に、日本も油断できる状況ではありません!

 

とにかく一試合一試合大事に、勝利を重ねていなかければなりませんね。

 

 

 

 

 

【第1週第3日 5月16日(木)終了時点順位】

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/standings/women/

 

*昨年同様、勝ち数基準(勝ち数→勝ち点→セット率→得点率)で順位が決定されることになると思います。

*消化試合数にばらつきがあります。

*決勝ラウンド開催国のタイを含め、予選ラウンド最終上位8ヵ国が決勝ラウンドに進出します。

 

 1位 中国 2勝0敗 勝ち点6 セット率6.000(得6/失1) 得点率1.291(得173/失134)

 2位 ブラジル 2勝0敗 勝ち点6 セット率6.000(得6/失1) 得点率1.286(得175/失136)

 3位 日本 2勝0敗 勝ち点5 セット率3.000(得6/失2) 得点率1.236(得183/失148)

 4位 トルコ 1勝1敗 勝ち点4 セット率1.250(得5/失4) 得点率1.079(得203/失188)

 5位 ポーランド 1勝0敗 勝ち点3 セット率MAX(得3/失0) 得点率1.114(得78/失70)

 6位 オランダ 1勝1敗 勝ち点3 セット率1.333(得4/失3) 得点率1.006(得155/失154)

 7位 ドイツ 1勝1敗 勝ち点3 セット率1.333(得4/失3) 得点率1.000(得154/失154)

 8位 カナダ 1勝1敗 勝ち点3 セット率1.333(得4/失3) 得点率0.981(得160/失163)

 9位 アメリカ 1勝1敗 勝ち点3 セット率1.000(得4/失4) 得点率1.045(得183/失175)

10位 イタリア 1勝1敗 勝ち点3 セット率0.750(得3/失4) 得点率1.057(得166/失157)

11位 ドミニカ共和国 1勝1敗 勝ち点3 セット率0.750(得3/失4) 得点率1.025(得159/失155)

12位 タイ 0勝1敗 勝ち点0 セット率0.333(得1/失3) 得点率0.819(得77/失94)

13位 セルビア 0勝1敗 勝ち点0 セット率0.333(得1/失3) 得点率0.833(得80/失96)

14位 フランス 0勝1敗 勝ち点0 セット率0.000(得0/失3) 得点率0.773(得58/失75)

15位 ブルガリア 0勝2敗 勝ち点0 セット率0.000(得0/失6) 得点率0.660(得99/失150)

16位 韓国 0勝2敗 勝ち点0 セット率0.000(得0/失6) 得点率0.640(得96/失150)

 

 

 

 

 

【2024.5.17時点世界ランキング】

https://en.volleyballworld.com/volleyball/world-ranking/women

 

 

2024.5.17時点 世界ランキング

 

 

この日の全試合の結果が反映されています。

 

上位陣を転記すれば、以下のとおりです。

 

 1位 トルコ 390.00点(獲得済)

 2位 ブラジル 356.01点(獲得済)

 3位 アメリカ 350.28点(獲得済)

 4位 セルビア 341.01点(獲得済)

 5位 中国 339.71点

 6位 ポーランド 338.52点(獲得済)

 7位 イタリア 330.94点

 8位 日本 317.73点

 9位 ドミニカ共和国 305.61点(獲得済)

10位 オランダ 289.31点    

11位 カナダ 275.91点

12位 ドイツ 233.33点

13位 タイ 221.20点

14位 ベルギー 199.57点

15位 プエルトリコ 177.67点

 

 

ドミニカ共和国がカナダにストレート負けを喫した結果、大きな減点があり、日本がドミニカ共和国を上回って8位に上昇しました。

 

しかし、他方で、11位のカナダに大きな加点(13.1点の加点)があり、10位のオランダには、わずかに13.4点差に迫りました。

 

日本との点差は、41.82点ありますが、ひと試合で13点以上、15点くらいの加算減算があり得ますから、全く安心できる状況ではありません。

 

しっかりと引き締まって、一戦一戦全力を尽くさなければなりませんね。

 

 

なお、カナダは、次の中国戦(日本時間5月17日(金)29:30)にもし勝つことができれば、一気にオランダを追い抜くことになる計算だろうと思います。

 

中国も今日はアメリカに3-1勝利を果たし、勢いづいていますから、この試合は、激しい試合になる可能性がありますね。

 

 

 

 

 

【第4日 5月17日(金)の予定】

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/#fromDate=2024-05-14

 

 

トルコ会場(-6h)

14:00(20:00) 日本 vs ドイツ

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18971/

 

トルコ会場(-6h)

17:00(23:00) フランス vs ポーランド

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18972/

 

トルコ会場(-6h)

20:00(26:00) イタリア vs ブルガリア

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18973/

 

ブラジル会場(-12h)

14:00(26:00) セルビア vs タイ

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18974/

 

ブラジル会場(-12h)

17:30(29:30) 中国 vs カナダ

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18975/

 

ブラジル会場(-12h)

21:00(33:00) ブラジル vs アメリカ

(Match Center)

https://en.volleyballworld.com/volleyball/competitions/volleyball-nations-league/schedule/18976/