【開催レポ】2021年2月のキッズクッキング | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

2月のキッズクッキングは
韓国風海苔巻き、キンパ
と杏仁豆腐を
作りました♪

 

 


韓国風海苔巻きもは、

いろいろな味がぎゅっと

詰まっていて
とっても美味しいですね。


これを嫌い、
ていうお子様はクッキングでは
まだいないです。


ほうれん草とか、
卵焼きとか、
具材も日本ののりまきと

似ているんだけど、
味のベースは
ごま油というのが
特徴。

 

酢飯じゃなくて、
ご飯にごま油と塩を混ぜて
作るから、
若干楽な感じ。


コリコリの
たくあんが入っていて、
口の中で
いろんな食感や味が
混ざって
味覚が喜びそうな
楽しい食べ物です。

 

具材のしいたけが
嫌いな子がいて、
「俺、しいたけは
食べられない、いつも
これは残すんだけど・・・」
て私にSOS出してきました。

 

とにかく、
「一度キンパ食べてごらん」
と言って、私が作ったものを

食べてもらいました。


「あれ?うん、食べれる」
と彼。

 

結局しいたけの味なんて
全然気にならないくらい
いろんな味がするもんだから、
食べてみたら
全然平気で(笑)
その後
安心してしいたけ入りの
キンパを作っていました。


絶対だめだと思っていたものが、
食べられるようになると、
世界が広がりますね。

知らなかった世界への
扉がキッズクッキングには
あちこちにあって
少しだけ

その扉を開けて
新たな世界に

一歩踏み出してもらえると
良かったな~
と思います。

 

杏仁豆腐が
苦手だった子も
何人か
食べられるようになって

帰っていきました。

自分が食べた味や食感と

「ちょっと違っていたから」

らしいです。


杏仁豆腐の素の
杏仁は、
もともと
漢方で

咳や喘息の
生薬として
使われてきました。

 

効能はあるんだけど、
苦みがあって食べにくいので
美味しく食べれられるようにと
考案されたのが
スイーツの杏仁豆腐なんだそうです。

 

杏仁豆腐は

薬膳スイーツなんですね。

 

粘膜を潤してくれる

この乾燥の時期にも

良いスイーツなんですね♪