花粉症にはビタミンD | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

キッズクッキングの際に、

 

「タンパク質は、免疫力UPだよ。

コロナウィルスにも対抗するためにも、

しっかりとろうね~」

 

なんて話をしていたら、

 

「コロナウィルスより、花粉ですよ~えーん

 

てお子様より切実な訴え。

 

すっかり連日のコロナウィルス騒動で

忘れていましたが、

これからは、

花粉の季節ですね。

 

 

ちょうど、昨日、

「今年は花粉症が良くなった気がします。

日頃の食対策の結果でしょうか。」

というメールを

クッキングにお子様がいらしている

お母様から頂きました。

 

 

花粉症はよくならない、

と思い込んでいる方も

多いですが、

食や栄養で花粉症を克服してきた人

ってけっこうおります。

 

 

家人もその一人。

以前よりもだいぶ軽くなりました。

 

 

さて、

花粉症対策として、

栄養療法(オーソモレキュラー)で一押しは

ビタミンD。

 

 

溝口先生はじめ、

多くの諸先生方がビタミンD押しです。

 

 

ビタミンDがタンパク質と結びついて、

抗菌タンパク

というのを作ります。

 

 

それが粘膜や皮膚上にもできて、

バリア機能を高め、

花粉の侵入をブロック!

 

 

他にも、ビタミンDは、

抗炎症作用があり、

免疫機能を健全化します。

 

 

 

ビタミンDといえば、

お日様にあたったり、

干ししいたけなどのきのこ類だったり、

しらすなどの魚類

などから

とれます。

 

 

 

ビタミンDだけでなく、

皮膚の強化には

併せて

ビタミンAも取りたい。

 

 

ADとれるのが

カワイ肝油ドロップ。

 

 

缶のデザインも昔から変わらずです。

 

 

 

添加物も少なめ。

 

 

ちなみに、

ワタクシが小さいころ、

小学校の長期休みの度に、

学校が斡旋して

注文をとっていた

なじみ深い商品。

 

 

 

薬局でいまだに売っている

ロングセラーです。

甘くて、

グミ状で

子どものころ

栄養云々の前に

まさに大好物(笑)。

 

 

受験前の子どもたちの

インフルエンザ対策にもなるので

久々購入しました。

 

 

甘さをどうみるか、という

ところはありますが、

1日1、2粒ですので

目くじらたてなくて良いのかと。

 

 

 

お子様の栄養補給には

食べやすい栄養補助食品です。