【開催レポ】大人の部活動「脱プラ!みつろうラップ作り」 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

今月の大人の部活動は脱プラ生活を目指して

みつろうラップ&新聞紙ごみ袋を大人の部活動の皆さんと作りました♪

 

みつろうラップの作り方は

脱プラ生活をされている方の

ネットを参照しながら、

手探りでまずはトライ!

 

用意するのは、

ガーベラみつろう、

ガーベラ布、

ガーベラアイロン、

ガーベラアイロン台のみ。

 

みつろうは、こういう粒状で売っているので、

(写真ネットからお借りました)

 

こうやって、布の上にパラパラのせて

(写真ネットからお借りました)

 

アイロンをかけるだけ。

(写真ネットからお借りました)

 

アイロンかけたらハンガーでかわして

 

完成!

みつろうのにおいがプンプンします。

 

 

松やにをいれると

密着力UPするようなので、

入れたらよかったかも。。。

 

ものをくるんだり、

ラップ代わりに何度も洗って使えます。

 

熱に弱く、

生魚、生肉、酸が強い食材はNG

だそうです。

 

 

空いた時間で

新聞紙で生ごみ入れを作りました。

これはしっかりしていて

便利!

 

 

 

次回の大人の部活動は3月2日。

皆でさくらもちを作ります♪