本日は、栄養相談させてもらいました(感謝!)m(_ _)mm(_ _)mm(_ _)m
私もそうなんですが、
食をある程度きちんとやっている(つもりの)方って、
きちんと食に気を使っているから、
きちんと食べれている!
と思いがちです。
でも、
人って、各々多かれ少なかれ「くせ」があります。
知らず知らずに、多く食べていたり、食べる量が少なかったり。
人から見ると「えっ!?」
ということもあるのかもしれません、
(他人の食卓は見えないですからね~)
とすると、こういうことになりがち。。。
「甘い物はあまりとりません!」
と言って、毎日甘い缶コーヒーが日課になっている方とか(笑)
よくある話だそうです。。。
余談ですが、
私が十数年、宅配野菜ボックスを購入している理由の一つは、
自分の「偏り」を少しでもなくす、ということもあります。
(過信禁物です!)
また、身体にもそれぞれ「くせ」のようなものがあります。
胃酸が出ているか、とか
消化したものがきちんと吸収されているか、のような。
きちんと食べているつもりなのに
吸収できていない~と言う場合は、
そういうことも考えられます。
例えば脂溶性ビタミンだと、
文字通り、アブラに溶けるビタミンなので、
アブラの摂取が少ないと、
身体にとりこみにくくなります。
健康志向で、とか
アブラが苦手で、
と言う方は
脂溶性ビタミンが不足しがちになります。
栄養相談では、
その方の体の症状と、
食の傾向、
健康診断の結果などから、
足りない栄養や食のくせを見出して
アドバイスさせていただきます。
きちんと食事を作れる環境ならば、
そういうアドバイスを。
作れない、忙しい、
という場合は、
忙しい人向けのアドバイスになります。
しっかり家族の食を作られていた相談者様でしたが、
自分の作る食の「くせ」に
衝撃を受けていらっしゃいました(笑)。
それに気付いただけでも相談する価値はあるのかもしれません。
足りない栄養を意識しながら
自分自身も家族が元気になるように
がんばってくださると思います(^^)
自分も家族も元気になる栄養相談受付中です!
まだまだ破格の相談料です。
是非是非お問い合わせを~!
https://ameblo.jp/seabells/entry-12407486871.html?frm=theme