和っキムチ ワークショップ | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

本日は、クッキングに来てくださっているお母様からなる「大人の部活動食育部」にて、

和っキムチ」のワークショップをさせてもらいました。

 

 

 

 

 

和っキムチ」とは、

「ゆる和食」栗山小夜子先生からご伝授頂いたレシピで、

その名のとおり、和の素材を混ぜて作るカルシウムもばっちりとれるキムチ!

 

 

 

 

これがむちゃくちゃ美味しいんです~ラブラブ

でも、美味しいだけではないんです。

 

 

 

ラクトバチルス菌、て聞いたことございますか?

キムチにはこのラクトバチルス菌がたっくさん入っています。

 

 

 

ラクトバチルス菌は日本人が世界で初めてキムチから発見したもので、

高い免疫力を持っている植物性乳酸菌です。

植物性の乳酸菌は酸にとても強く、生きて腸まで届きます。

 

 

 

キムチ1gに数億個ものラクトバチルス菌が含まれていますが、

白菜の漬物だと480万個、

たくあん20万個、と比較してもかなり多いのが分かります。

 

 

 

 

乳酸菌の摂取で

腸内環境の改善

  ↓

免疫力UP

アトピーの改善

認知症予防などなど、

様々な効果があると言われております本

 

 

キムチの辛味が苦手な方も(あ、私です笑)、

自分で作る際に調節したりして自分好みにしても良いでしょうし、

実は唐辛子なしの方がラクトバチルス菌はさらに増えるので

水キムチでもOK!

是非是非、「和っキムチ」作ってみた~いなんて方はお問い合わせくださいませウインク