遅延型アレルギーの検査 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。

 

キッズクッキングにお子様をお迎えに来た際に、

 

お母様から、

 

小学校にあがってから、

 

鼻がぐずぐずしたり、

 

アレルギーっぽい症状がとまらないんです。。。

 

というお話がありました。

 

小学校に入ってから毎日摂取するもの・・・・

 

それは、皆さまもご存知のとおり給食の牛乳ですよね。。。

 

お母様も、給食の牛乳のことが気になっていらっしゃいました。

 

もちろん、牛乳だ!と決め付けはできませんが、あらゆる可能性を探り、

 

原因を突き止めたい、というのは、当たり前の事だと思います。

 

牛乳が合わないみたいなんです、

 

といっても、

 

学校側は、

 

「頑張ってのみましょうね!」

 

の一点張り。

 

牛乳、てそんなにすばらしく、毎日強制的に飲まないといけないようなものなのでしょうか。

 

牛乳を飲んでいなかった頃、

 

子供たちは、皆、骨がもろく、骨折ばかりしていたのかしら・・・?

 

即時型のアレルギーと違い、

 

遅延型のアレルギーは、まだまだ日本では、認知度が低いですが、

 

そういったアレルギーがあるということを先生に訴えていく必要があるでしょうね。

 

もし、我が子が牛乳を飲むと明確なアレルギー反応はでないけど、

 

どうも体調がよくない、と感じられる方は、

 

遅延型アレルギーの検査を受けられるのも一つの手だと思います。

 

平塚駅西口にある坂本歯科http://www.sakamoto.or.jp/ で遅延型アレルギーの検査をしてくれます。

 

歯医者さんですが、アレルギー検査をしたいといえばしてくれると思いますのでお問い合わせくださいね。

 

5分くらいで終わるそうです。

 

料金は3万円!

 

高っゲッソリ

 

と思われるのはごもっともですが・・・

 

この検査は、保険は効きません。

 

かつ、アメリカの検査会社に送られます。。。

 

詳しくはお問い合わせを~