シーベルズキッズクッキングクラブです。
1月最初のクッキングでございます。
まずは、去年「作ってみた~い!」と一部のお子様からリクエストがあった「大根はちみつ」。
家庭で出来るお手当てとして是非覚えておいてほしい一品です。
喉が痛いときには効果テキメン!
なんと江戸時代から続く民間療法です。
作って三時間くらいで出来上がるので、
家族の中で咳が出てる~!
なんて時にさっと作ってみてほしいものです。
実は子ども達、
最初顔をしかめてあまり味見をしたがらなかったのですが、
ほぼ無理やり味見してもらったら
意外とくせがなく飲みやすかったようですよ
とにかく子供たちには、
何でもすぐに薬に頼るのではなく、
まずは、家で出来るお手当てがある、ということを分かっていてほしいと思います。
今が旬のゆずを使ったゆず味噌田楽。
ゆずのさわやかな香りがする一品です。
蒸したサトイモの皮むきでは、ぬるぬるして気持ち悪いとブーブー言っていた子ども達。
なんとか皮もむき終わり、
田楽味噌作りへ。ゆずの皮をすっていきます。ゆずのさわやかな香りが部屋中に香ります
焼きおにぎり作りでは、
こんな風に一人一人焼きおにぎりのタレを作っていきます。
こちらはお持ち帰り♪自分のおやつに、夜食に・・・とお家でも作ってね~。
三角おにぎりは難しい・・でも出来た時のこちらの顔(右側)はとっても嬉しそう!
試食タイム♪
ゆず味噌は、「この組み合わせが良いんだよね~」なんている子もいれば、
子どもさんによっては食べ慣れない味のようで、
きつく感じたお子様もいらっしゃいました。
でもね、こんな味があるんだよ、ということを知ってもらう良いチャンス!と私は考えています。
味の幅が少しずつ広がるように、いろいろな味に親しんでほしいと思います。