シーベルズキッズクッキングクラブです。
11月15日に
ゆる和食研究家の栗山小夜子先生の本が出版されます!
私、昨年度、栗山先生の子ども料理講師養成講座を受けさせていただきました。
その時のご縁もあり、
実はこの本の撮影、大磯でしたんですよ!
私もお手伝いさせてもらいました
本に写っている蒸篭は、
おなじみキッズクッキングでも使用しているものです
栗山先生のチキンボールをアレンジ、バージョンアップした美味しいレシピが満載!
年末にも作りたいかまぼこも家で作れるんですよ!
94もレシピが掲載されている充実ぶり!
アマゾンで絶賛予約発売中です!
↓↓↓
Amazonの商品説明より
内容紹介
塩をして寝かせ、フードプロセッサーで撹拌した〝エマルジョン〟の肉を加熱すると、ぷりっぷり、ふわふわの食感になります。 冷蔵庫で長く保存でき、撹拌時間や材料・スパイス、成形をアレンジすれば、ソーセージやハム、和の練り物なども、簡単に手作りできます。
肉料理に欠かせない野菜の常備菜やアレンジソースもたくさん紹介しています!
目次
はじめに 美味しくて体にいい〝お肉生活〟 はじめませんか?
●PART 1/魔法のぷりっぷり、ふわふわミンチ
ポイントは温度と撹拌間!
RECIPE 1 撹拌2 分で、ぷりっぷりチキンボール
・作ってみよう アレンジボール!
・揚げても美味しい! +特製ソースでワンランクアップ
・大きく焼いて保存仕様! ブロックハム
・オツだね、かまぼこ
・ワイルド、ちくわ
・アレンジ自在、平天
・ザクっと、ゴボウ天
RECIPE 2 撹拌3 分で、ふわふわ美味レシピ
・山芋入り さつまあげ
・高野豆腐入り ふわふわ揚げボール
・野菜でカラフル テリーヌのオードブル
RECIPE 3 手ごねでソーセージ!
・シンプル&アレンジソーセージ
・肉料理の味の決め手「塩とスパイス」
・変わりソーセージ
・付け合わせバリエーション「ナムル×ピクルス」の常備菜
・食卓を楽しくお洒落に「リエット&ディップ」
●PART 2/ストックの魔法のミンチで作る1週間アレンジレシピ!
月曜日
朝食:チキンボールの白菜いっぱいあったかスープ スコーン添え
昼食:ちょっとスパイシー! 野菜なチジミ
おやつ:アメリカンドッグ
夕食:塩だけ! おでん
火曜日
朝食:ごろごろお肉なカボチャサラダ
昼食:トマトなお好み焼き
おやつ:おやつなサモサ
夕食:炊飯器で和風ローストビーフ あんかけはさみ豆腐
水曜日
朝食:トマトの濃厚具だくさんスープ
昼食:シンプル野菜あんかけ丼
おやつ:エスニック肉まん
夕食:ゆるっとイタリアン寿司
木曜日
朝食:ゴーヤの豪快サンド
昼食:木の葉丼
おやつ:薄揚げピザ
夕食:華麗なレンコン
和風ミートローフ
金曜日
朝食:トマト風味の具だくさん味噌スープ
昼食:わかめのカリコリ焼き
おやつ:アボカドカップ焼き!
夕食:さっぱり混ぜ込み寿司風!
土曜日
ブランチ:押し麦のリゾット
おやつ:スパイシー鉄鍋ギョウザ
夕食:ベトナムバーグ タンドリーソーセージ
日曜日
著者について
栗山小夜子1970年生まれ。 大阪府八尾市在住。大阪あべの辻調理師専門学校卒業後、パティシエールとして働き、その他食品会社数社での勤務を経て結婚。長男のアトピー発症をきっかけに、それまで行っていた商品開発などにも疑問を抱く。平行して現代医学と食に疑問を持ち、さまざまなジャンルの食について研究する。現在は自ら考案した「ゆる和食」研究家として精力的に活動し、自宅や出張教室などで少人数制の料理教室を開催。大人向け料理教室の他、子ども向け料理教室「キッズハンズ」では食育に力を入れ、収穫クッキングなどの、自然と一体化したレッスンも展開している。ルーなし講座、ソーセージ講習会、腸に着目した「幸せは腸から生まれる」セミナーは特に人気。新聞での連載、講演、企業へのレシピ提案、テーブルコーディネートを含む料理写真の提供など、幅広く活動中。