どうやったらかけっこが早くなりますか? | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。

 

「どうやったら(子どもの)かけっこが早くなりますか?」

 

某番組で

 

そう問われた陸上選手の末つぐ慎吾さんが、

 

「まずは、走ることは楽しいということを教えたい」

 

とおっしゃっていました。

 

いやいや、それは分かるけど、どうやったら早く走れるのか・・・、

 

とくいさがる司会者に、

 

「早く走れるにはもちろんポイントはいろいろあるけど・・・」

 

と末つぐさん。

 

そうじゃないんだ、

 

まずは、早く走る技術よりも、

 

走るということが楽しいということを教えることが先なんだ、

 

という趣旨のことをおっしゃっていました。

 

ワタクシ、すっご~く共感しました。

 

今って、HOW TO 本が売れるように、

 

どうやったら上手になれるか、

 

どうやったら・・・

 

ということにすごく人の関心が集まりやすいですよね。

 

このキッズクッキングも、

 

料理の技術、技、栄養うんぬんよりも、

 

まずは、

 

料理って楽しい!

 

自分で作ると美味しい!

 

というところを、

 

大事にして育んでいきたい、常々思っています。

 

それが、大人になった時の料理をする原動力になりますから。

 

勉強もそうなのかな~と思っています。

 

小さい頃からの幼児教育がさかんだけど、

 

教材ありきで教えられる前に、

 

もう少し自発的に

 

知りたい、という気持ちがわいてきたり、

 

日常の中で不思議を感じたりしてすごすことが、

 

幼少期は大事なんじゃないかのかなあ・・・

 

て、子供がちょびっと大きくなった今だから思うんだけどね・・・