柔軟性に富む「つ」のつく年 | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。

 

とうとう息子の小学校で学級閉鎖になるクラスがありました。

 

インフルエンザ&風邪の季節到来です(。>0<。)

 

今日のような野菜たっぷりのビタミン餃子&ビタミンCたっぷりのみかん寒天を作って、

 

インフルエンザに負けない身体を作りたいですね!

 

さて、餃子が嫌い!しょうがが嫌なの(>_<)、と始める前に訴えていた幼稚園生のAちゃん。

 

嫌いと言いながら、楽しそうに餃子を作っておりました。

 

試食も気付いたらあっという間に終えていて

 

「美味しかった:*:・( ̄∀ ̄)・:*:」

 

とのこと。

 

あの、始まる前のイヤイヤはどこへいっちゃたの~!?

 

まだまだ柔らかい頭と舌をもっているAちゃん。

 

一般に「つ」のつく年齢、一つから九つまでは柔軟で、


いろいろなことが受け入れやすいと言われています。

 

ここのクッキングでも、

 

やはり小さければ小さいほど、

 

苦手なものもすっと受け入れられる傾向にあると感じています。

 

自分で作ったものならばなおさらなのかもしれませんね♪