シーベルズキッズクッキングクラブです♪
夏休みももう残すところあとわずかですね。
遊びに来ていた大阪のおいっこも帰って、
そろそろ新学期を意識し始め、
新学期初日に学校に持っていく雑巾を久しぶりに縫っています。
おいっこが滞在中に、
「ここの家の食事は、いつも家で食べないようなものが出てくるなあ・・・」
と言っていました。
他人の家の食事、てきっと新鮮ですよね。
実家でナスの入った味噌汁を出してもらい、
夫が「お、うまいな~」とぼそっと言ったのを聞いて耳を疑いました。
だって、まだ結婚して間もないころ、ナスの味噌汁はなあ・・・て嫌悪感を示していましたから。
私もそんなに好きではなかったけど、
でも、確かにその味噌汁美味しかったな~。
自分の家だと、いつの間にか定番、というかマンネリになっている傾向もあったり、
また、知らず知らずに、作るものに偏りがあったすることもあるので、
私自身、たまにこんな風に他人の家のご飯をごちそうになると刺激になります。
ゆる和食の栗山先生はスパイスをふんだんに使われるのですが、
前回、子ども料理教室講師養成講座でが作ってくださったのが、
ブラックペッパーとパセリの味噌汁。
味噌汁ですよ~と出されたのに、これ味噌だっけ?と勘違いするほど完全に洋風の味!
カルチャーショックでした~(*^.^*)
ここのクッキングで作るものは、定番料理が多いですが、
それでも、ご家庭によっては作らない料理を作っているかもしれませんね。
子どもたちの食に少しでも刺激を与えることができていれば
うれしいなあ、と思いました。