シーベルズキッズクッキングクラブです。
夏休み家族旅行される方も多いと思います。
ホテルなど最近は、ビュッフェスタイルの食事が多いですよね。
好きなものを好きなだけとって食べるスタイル。
好みに合わせていただけるという利点もありますが、
自分が食べれられる量よりたくさん取りすぎていたり・・・
野菜がまったくなかったり・・・
時には、デザートやジュースにとびついたり・・・。
どのくらいのお子様がバランスのとれた食を盛り付けることができるのでしょうかね。
一泊くらいの旅行だったらあまり目くじらをたてなくても良いのかも・・・と思いますが、
長期の旅行となると、すっきりしない体調のまま過ごすことも。
説教じみてごはんがまずくなる!と言われない程度に、
肉の量の二倍は野菜とってね~
と目安をアドバイスするのも一つかも!
ところで、
「おかあさんやすめ」食というのをご存知ですか?
現代の子供達が好む傾向にあり、
母親も比較的作りやすいと言われているメニューの頭文字をつなげたものです。
お......オムライス
か......カレーライス
あ......アイスクリーム
さん...サンドイッチ
や......焼きそば
す......スパゲッティ
め......目玉焼き(麺類)
「おかあさんやすめ」に加え、「ハハキトク」なんて物騒なのもあります。
ハ......ハンバーグ
ハ......ハムエッグ
キ......ギョーザ
ト......トースト
ク......クリームスープ(クリームシチュー)
はい、我が家のお子様も大好きなメニューです。
そして・・・
二日目の滞在先での息子の朝食はまさにこれ!
「おかあさんやすめ、ハハキトク」メニューばかりだと、
脂質や糖質が高くなり、野菜不足も心配されます。
またこれらのメニューは比較的軟らかく、あまり噛まなくても食べられてしまいます。
現代食は弥生時代に比べ、咀嚼回数が1/6と言われています。
咀嚼をすることで食べ物の消化・吸収がよくなり、
虫歯・歯周病の予防となり、ストレス解消や肥満防止に繋がり、
朝からよく噛むことで脳を刺激してくれます。
ちなみに、こちらは、3日目の滞在先で次男が選んだ朝食の一部。
お通じも悪くなり、自分で考えた結果、意識して野菜多めにしていました(☆。☆)。
では、どんなものが良いかというと・・・
「まごはやさしい」
を意識した食事と言われています。
ま......豆類
ご......ごま
わ......ワカメ(海草類)
や......野菜
さ......魚
し......しいたけ(きのこ類)
い......いも類
まごはやさしい、で盛り付けてね!
なんて言って、素直に言うこと聞くわけないか~(;^_^A
と、ついつい心の中でつぶやいてしまう自分がおります。゚(T^T)゚。