津久井在来大豆の作業&みかん狩り | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

シーベルズキッズクッキングクラブです。


今日は、津久井在来大豆の作業に行ってきました。


収穫し、さやからはずした津久井在来種大豆の中に混じっている


木切れや葉を除く作業をしてきました。


写真にとってきたかったのですが(いつものごとく携帯しておらず・・・)、


原始的な方法で小さく軽い木切れや葉を取り除いていきます。


風邪が吹いている時に、ザルの様な入れ物にいれた大豆たちを高く放り投げると、


軽い葉などは風に吹かれて取り除かれます。


結果、重い大豆がザルの中に残ります。


これを何度か繰り返す作業をし、


各々家に持ち帰り、1週間ほど天日干しにします→


そして来年に味噌作りへ~。


大豆の作業が終わったら、


皆様ミカン狩りへ。


私はおいとましましたが、


回を重ねるごとに人数が増えて来ており、小さなお子様も増えてにぎやかになってきています♪


こちらの活動は、


神奈川県認定食の応援団 麦踏み塾」 の事務局等をされいて、


大磯のパン屋さん「fumoto」の



青沼さんが地道にされている活動になります。


麦踏塾、津久井在来大豆の事業、放棄されたみかん山の手入れ・・・

ご興味のある方は是非ご参加してくださいね。