味覚は体調のバロメーター? | 心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

心と身体を元気にする!大磯FOODBASE since2009~

湘南・大磯で食と健康に関する講座やコンサルを開催。
元気で心豊かな生活を送るための方法をお伝えしています。
 〇食に親しむ子供料理教室
 〇より深く食を切り込む中学生料理教室
 〇50度洗い&低温調理
 〇心と体を変える栄養相談
 〇分子栄養療法セミナー

時々、ご自身が作った料理に


旦那様が味を足すのが許せない!


と言われる奥様がいらっしゃいます。


ただ、私としては、


味覚は人それぞれだと思っているので、


決して奥様の味付けが悪い!


と言っている訳ではないのだと思います。


そんなに目くじら立てなくても良いかもしれませんよ。


味覚、てその時々の体調によっても変わるものじゃないからしら?


(いつものごとく科学的根拠はいっさいないです(●´ω`●)ゞ)


というのも、私は、体が貧血気味に傾くと、


くるみが美味しく感じ、


貧血が良くなるとくるみを食べても美味しく感じないんです。


同じ人間なのに、面白い(*^.^*)。


きっと、美味しく感じるかどうかは、


体がそれを欲しているか(必要としているか)どうか、なのかもしれませんね。


それとは別に、


味覚に関しては、味覚障害というのもありますね。


現代人の食生活と味覚障害の関係については、また後日書こうと思います。