今回は、幼稚園生のクッキング♪
フレンチトーストとポトフ作りに挑戦しました。
まずは、フレンチトースト作り。
各々卵割に挑戦。
卵液を作って、パンを浸しておきます。
パンが十分浸ったら、焼いていきます。
順調にこなしてきた子どもたちにも、パンをひっくり返す作業がけっこう難しかったようです。
思わず、フライパンやホットプレートののふちを持ってしまいそうになる子も何人かいて、ひやっとしました。
じゃがいも、にんじん、たまねぎ、かぶ、無農薬のお野菜達なので皮はむかずそのまま。
大きめに野菜を切っていきます。
*じゃがいもは、煮崩れしにくいように、皮をむいて水に浸してからしばらくおいておきます。今回使ったじゃがいもは、インカのめざめという煮崩れしにくい品種を使いました。
お野菜を切ったら、鍋に入れて煮込んでいきます。
鍋にお野菜入れるのも、慣れていないと思わず怖くて投げ込んでしまいそうになります。
そうすると、熱いスープが飛んで危ないので、お玉などを使ってそっといれていきます。
最後に塩をいれて完成。
塩加減は、子どもたちにおまかせです。
フレンチトーストとポトフの出来上がりです!
フレンチトーストには粉糖をふりかけておしゃれに♪
メープルシロップをかけて頂きました。
ゴロゴロ大きなお野菜で、お野菜が苦手な子は食べにくかったかもしれませんね。
それでも、スープが美味しい!と飲んでくれていました。
野菜や肉からの旨味がているのでとっても美味しいですね!