夏に豊鉄観光を利用して、乗鞍岳にソロ登山に行くことにしました。
12月から4月の間は、豊橋、湖西、田原、蒲郡などの低山でハイキングをしています。
夏になると、涼しそうな標高の高い山に行ってみたいなと、毎年思っていましたが、
車の運転や、駐車場に停めれないのでは?など不安要素があり、実行に移せていませんでしたが、
バスツアーなら、現地まで運んでくれるので、思いきって申込んでみました。
2001年に豊鉄観光ツアーを利用して、御来光を見に、富士登山をして以来の生涯2回目の高山への登山なので、
普段歩いている低山とは別物と認識し、
登山靴や、レインウェアを新調し、
今週末から、近くの低山に登って、体を山登り仕様にして、準備を整えていこうと思います。
2001年に富士登山したきっかけは、
妻から、
富士山に登れたら結婚してもいいよという条件を出されたので、
結婚する前の妻と、
私の母親も、富士登山してみたいと言っていたので、
3人でツアーに申し込んだのが、
富士登山した理由です。
当時から山登りブームだったので、
仮眠する山小屋出た8合目あたりから、
登山渋滞で、全然進まず、
山は歩いているから、体は暖まるので、
止まってしまうと寒さで冷えてしまいます。
外気温0度くらいだったか?
まだ雨が降ってなかったので良かったですが、
降っていたら地獄でした。
全然進みませんでしたが、
山頂まで連なるヘッドライトの灯りが、
幻想的できれいでした。
結局、山頂まで行く前に、お日様が登ってしまい、
御来光は山頂では見れませんでした。
それでもお日様が登りきると、
渋滞が緩和され、進めるようになり、
登頂し、下りは登りと違う筋肉を使うのか、
脚が棒のようになり、
何回か転びながらも、
無事3人で下山し、バスで帰りました。
あの頃は一緒に山に行った妻も、
結婚してからは、山登りをしなくなったので、
私は、いつものようにソロ登山を、楽しんでこようと思います。
ラーメン山岡家で、
朝ラーメンを食べる時によく流れてる曲。
ドラマ見れば良かった。