うぇるどのシーバス探訪 -10ページ目

うぇるどのシーバス探訪

シーバス釣りにハマって気づけば10年選手。
2024/9/17メーターシーバスゲット!
土木建築・米農家・釣キチの三足草鞋で奮闘中。
アカデミックノンフィクションドキュメンタリー。知らんけど

潮回りも良くなりつつあり数日ぶりにフィールドへ繰り出してきました😆


昼間はお天気も暑いくらいの晴天でしたしね☀︎


稚鮎居るかな?バチ2弾出てないかな~?と思いつつ本命ポイントへ~…


の途中のポイントへパトロール🚨


アングラー1名様お浸かりになっていたので状況を尋ねると


「全然だめっす~」ですと😅꜆꜄꜆


鮎は既に上がってしまったか🥺💧❓と不安になりつつ

(*」´□`)」頑張ってくださ~い👋✨


とお別れして本命ポイントへ🚗³₃到着すると

あら、また先行者…

でもこの車は(°∀° )


おっ!!アキラー先生でした🙌✨


先生ネムネムだったみたいでスグ帰られましたが少し現状お話出来て良かった😊✨


ぼっちアングラーの本番はここから‼️

(≖ㅂ≖)ʷʷʷ


あからさまに前の大潮まわりよりベイトが少ねぇですからそのポイントに入っている、もしくは着いているシーバスは多くないと予想。

投げ急がず…


観察


観察。


観察。



うん。わからん(ᯣ_ᯣ)

ꉂ🤣𐤔


ので、元々シーバスのストック量に恵まれたポイントですからベイトというよりも

「地形」

に着いたシーバスを狙ってみることに💡


微波動系(❓)のバイブレーションを手前のブレイクを舐め上げるようにスローでなぞっていると、

「グッ」

と抑え込まれる様なあたりと同時に良型特有のトルクフルな引き❗


ヘッドライトを点けて、寄ってきたシーバスを確認すると、

バチャバチャ暴れるシーバスを横目に

もう1匹が

シラーっϵ(⚆ ᵕ⚆)϶(  ㅎ_ㅎ)と定位していて笑いましたꉂ🤣𐤔 


上がってきたシーバスは75cmオーバーのナイスコンディション✨










色々試してみるもんだな~っと改めて思いました😉👍✨

もちろん観察も❗ですね🙆🏻


━━━━━━━━━━━━━━━


【ヴェルザードS97⠀個人的使用感について】


あくまで個人的見解‼️


ヴェルザードS97のパリッとした操作性の良さは、ことリバーシーバスに於いては特にラインメンディングのし易さに対するアドバンテージを感じます。

個人的にはシャキッとパリッとした少しレギュラーファストな印象で瀬戸内ナイト河川では避けて通り難いライン先行完全型ドリフト時などのラインの捌きがやり易いと感じています。


また、魚を掛けてからですが、⬇


適合ルアーウェイト15~40gで、一般的なシーバスロッドで言うところの「M~」クラスの強さがある事と、先にも申し上げた通りレギュラーファスト感のある曲がりですから

竿が曲がりこんで引きをいなすタイプと言うよりは➡

「スピード感のあるダイレクトなやり取りが楽しい感じのロッド」だな~…好き。🫶🏻︎💕︎︎

と感じています😊

掛かったら有無を言わさずストラクチャーから引き剥がしたいタイプの自分としてはかなり好みです😁


ヴェルザードS97を限界までぶち曲げる魚…掛かって来なさいщ(゚Д゚щ) 


#zeakeフィールドサポーター @zeake2017official #vellzard #ヴェルザード #S97 #愛媛 #シーバス #メーターシーバス #メーターオーバー #リバーシーバス #干潟シーバス #フルベンドゴリ巻きスタイル