(ヘビーな内容)脳梗塞。早く気づくか気づかないか。 | うぇるどのシーバス探訪

うぇるどのシーバス探訪

シーバス釣りにハマって気づけば10年選手。
2024/9/17メーターシーバスゲット!
土木建築・米農家・釣キチの三足草鞋で奮闘中。
アカデミックノンフィクションドキュメンタリー。知らんけど

ワタクシのブログは釣キチブログなんですが、


何故か⁉️


頑張るお母さん率と人生の先輩率が高め(* ̄m ̄)プッ


いや、寧ろ有難く存じております┏○ペコッ

いつもありがとうございます😳🔥🙏🏻


そんな諸先輩方ですから、

「脳梗塞」

と聞くと、症状としては

・半身麻痺

・呂律が回らない(喋りづらい等)

・⬆よって、言語障がい

・意識障害

・顔面の筋肉の弛緩

などなど…


こんな先日41になったような青二才より知識、お持ちだろうと思います。


治療法としては

・発症4.5時間以内で様々な条件が良ければ薬剤点滴によって詰まった血栓を溶かして血流の再開を図る。


・発症から概ね8時間以内、かつ、脳細胞の状態など様々な条件に於いて治療による効果が期待できる場合はカテーテル手術等の血管内治療。



僕も知ってましたよ


しかし❗


・発症から時間が経過している、又は時間はそれほど経過していなくても、塞栓された先の脳の状態が急激に悪くなってしまっている場合は、血流を再開させる事によって傷んだ脳細胞、血管からの出血を誘発し得る。


今後1週間ほどは脳細胞の炎症等により

急激に悪くなり得る。


よって


根本的治療なし。(できない。)


状態に合わせた対症療法で安定を図る。


⬆コレは知らなんだ。


なんでイキナリこんな話題持ち出したか❓ですが、



⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇⬇





15日夕方


母方の祖父(87)が脳梗塞で緊急搬送されました。

はい。ととまるの父です。


「心原性脳梗塞」です。(心原性脳塞栓症)


心臓で出来た血栓による脳梗塞。


もう歳ですし、血栓の原因になりうる持病(心機能・心房細動)がありまして通院・服薬もしておりましたので、まあ、そうか…🤦‍♂️です。


ほんで、検査の結果、上記の診断でした。

ほんで、発症からおそらく時間が経過し過ぎている為か、右脳の約3分の1程が…

で、血流再開処置をするとリスクしかなく、

まあ、

根本的治療不能。と。


もちろん‼️

じい本人が1番しんどい。

苦しいでしょうね。

当たり前ですがね。


端折りますが、

じいの異変に気づいたばあさんがワタクシに電話してきたのです。

近所なので3分ぐらいですぐに駆けつけました。

 

端折って、


救急搬送には、ばあとワタクシが同行しました。


端折って、


検査結果、診断等を医師から説明を受けました。


やはり医師から

「発症から時間が経ちすぎて~…」


のお話がありました。


ワタクシはたぶん、じいの子・孫世代では一番最近のじいさんを見ています。


どんな生活をしてどんな様子だったか。


妻であるばあの次に。


だから、この説明(時間超過の件)があった時、1番に、すぐ、ばあの表情が変化したのがわかったし、すると思ってました。


15日、

朝から起きて来なかったそうです。

朝ごはん要らんのか❓と部屋の外から声をかけるとモゴモゴと返事があったそうですが…

 

昼ご飯の時間も出てこず、声を掛けるとまたもモゴモゴと返事が聞こえたので、前日、気まぐれみたいに田んぼ鋤いたのでよっぽどこたえたのかな?と思ったみたいです。


夕方、さすがに1日起きてこず、飯も食わないなんておかしいと様子見に行ったら…。


僕への電話の内容は、

「じいが大変なことになっとる。左手が氷みたいに冷とーて動かん。すぐに来て。」

というものでした。


「冷たくて動かない」


最悪を覚悟しました。


実際には冷たいのは動かせない左手が外気に晒されて冷えていた。

動かんのは、ばあさんの力では起こせないということでした。


話が逸れましたね…💦


ボクは「時間の話」が出た瞬間の次に


「ばあが過剰に責任感じてしまったら…💦」


そう思いました。


平成・令和のごくごく一般的な夫婦家族では考えられないかもしれませんが。


実際、ばあさんは夕方まで気づかなかったのは事実なのです。


でも、気づかないのはナゼなのか❓


それを書き記しておきたいと思い、今、執筆させて頂いております。



ーーーーーーーーーーーーーーー



じいさんは

・好きな時に起き

・好きな時にメシを食い(基本朝昼晩の定期)

・好きな時に昼寝し

・気が向いたら田んぼして

・好きな時に就寝。

・田んぼやり過ぎてこたえたら基本寝る

最近はそんな悠々自適な生活でした。


ここ1、2年で耳も急激に遠くなりまして、認知機能も、「少し怪しいな」。


そんな「日常」。


日常だから、


朝、昼、リビングに出てこなくても

「あ〜、昨日田んぼ鋤いたけん疲れとんやわい。」


ぐらいにしか思わん。


なんか、たまたま、どうしても、むりやり、起こさないといけないような用事、例えばじいに来客などない限り、


「そっとしといてあげよう。」


そう思うのが自然。


いつも毎日顔みているばあさんだからこそ‼️


わかるわけない






ーーーーーーーーーーーーーーーーーー


じいさんは病気した本人だから1番身体も何もしんどいの当然❗


だけど、ばあさんのメンタルが1番気になる孫1号なのです…💦


皆が帰ったあと、ばあさんには上記の話はしましたけど、必要に応じて、ばあさんのメンタルケアには注力していきたいと思います。


じいさんの脳を治す力も金も僕にはないけど、ばあさんの心はおれが支える。


自分、昔、パニック障害、鬱、やってるんでそっちに行ってしまう負のスパイラルみたいなの

ちょっとわかってる分、ばあさんが気になる。


冷たく聞こえるかもしれませんが

じいさんはもう、なるようにしかなりません。


そういう診断でしたゆえに。


自然の摂理に近い領域です。


現代医療で手が出せない。そういうことです。


ーーーーーーーーーーーーーー


お願いです🙏🏻


あえてコメント欄は閉じません。


「ととまるへの直接のコメント」は、とても励みになりありがたいと存じますが、本人からの何らかのアクションがあるまではご遠慮頂きたく存じます💦

ご高配頂けますと幸いです。


その為に、こちらのコメント欄を閉じずにおきます。