先日1/27~28の2日間でTSC48 2019プレ大会第1戦が開催され参戦しましたので報告いたします。
この大会は、日曜日の0:00から月曜日の24:00までの48時間中に好きなタイミングで出航&帰港が可能。
しかし逆にタイミングをしっかり読まないとダラダラと釣りをするだけになってしまうのでタイミングよく出航することが重要。
魚が効率よく釣れる時間と天気(風がない)の時間を天気予報とにらめっこ…
そこで割り出した時間は、日曜日の20:00スタート!
スタート直後は、午前中からの風も残り少し釣りづらい感じ
最初から目を付けていたポイントは、見送り体力温存も兼ねて風裏から開始
とその前に今回の釣り方を超簡単に紹介すると…
「ビッグベイトオンリーでビッグフィッシュのみを狙う」作戦!
なので最初の1投は、メガバス i-Slide185(F)
最近のお気に入り!
開始早々から要所要所でヒットするものの予定よりサイズが小さく50㎝台ばかり(T_T)
次第に予報通り風も弱まってきたところで目指すポイントへ!
このポイントは、ここの所ゲストの皆さんも苦戦している大物が出るあの場所です!
ここは、キャストが命
キャストさえ決まれば…
サクッと84㎝(叉長なので全長だと88㎝くらい)キャッチ
その他にも77、75㎝(全長80、78㎝)も追加!
反応がなくなってきたところで気になるポイントへ大きく移動
しばらく走って到着するなり…
半端な数じゃない鳥山!(^^)!
すぐさまキャスト開始すると当然のようにガンガンバイト
しかし意外とフッキングしない…
デッキライトをつけてよ~く水面を見ると
シーバスの背中の上に乗りながら海の上歩けるんじゃないかって言うくらいのシーバスの群れ
年に数回こんなことが起きるポイントなんだけどまさか今日とはね…
そこからは、ビッグベイト祭り開催で少しでもサイズを上げるために
こいつをチョイス
しかし延々と釣れ続くのは良いのだが、釣っても釣っても60㎝だいばかり
ビッグベイトで1キャスト1バイト(なかなかフッキングしないので1キャスト1ヒットとはいかないが)
しかも60㎝台ばかりで入れ食いなんて本当は、すごいことなんだけどね…
でも今日は、大会なので何としても70㎝台が欲しいところ
ルアーも
マグドラフト8インチにしてみたり色々やってみたが68㎝(全長70㎝)止まり
でもあまりに楽しくて延々と釣りしちゃいました!
流石に終わる気配がない中でやはりサイズアップの気持ちが大きくなり、再び例の場所へ後ろ髪を引かれつつ戻ることに
ここで再び必殺?のi-Slide185にチェンジ
すぐさま78㎝(全長81㎝)キャッチ
ここで他にも数発バイトがあったがキャッチに至らず体力ゲージ0となり終了といたしました。
結果は、84、78、77、75、68の合計382㎝
全長で言ったら80UP3本の70UP2本
当然のブッチギリ優勝
プレ大会ということもあり6名参加の少人数の参加なので順位には、あまり意味がない
が、このスコアには納得!
去年も2戦プレ大会を行ってきましたが、
去年の結果は第1戦 優勝、第2戦 2位でした。
これから始まるかもしれない本戦大会が今から楽しみだ!
ちなみに本日のタックル&ルアーのご紹介
ルアーに関しては、文中に記載されている通りなので割愛
タックル①(主にi-Slide185、DS220SF用)
ロッド:Realオリジナルロッド「RBSS」SpecC2(プロト)ロンググリップ
ライン:PE3号
リーダー:シマヤ釣具オリジナルリーダー ナイロン40lb
タックル②(主にMD8用)
ロッド:Realオリジナルロッド「RBSS」SpecC2(プロト)標準グリップ
ライン:PE3号
リーダー:シマヤ釣具オリジナルリーダー ナイロン40lb
タックル③(主にMD6用)
ロッド:Realオリジナルロッド「RBSS」SpecC1標準グリップ
ライン:PE2号
リーダー:シーガー グランドマックスFX 5号
とにかく今大会は、遠くのピンポイントにビッグベイトをキャストできるかどうかが勝負の分かれ目!
この日のために作ったんじゃないかと思えるほど完成されたRealオリジナルロッド「RBSS」SpecC2
このロッドなくしてこの釣果は、ありえなかったんじゃないかな~
って自画自賛
予約済みの方は、もう少し時間がかかりますが楽しみにしていてください。
まだ予約されていない方は、先行予約は終わっていますが通常予約は受付中です。
残り本数少なくなってきましたので興味のある方は、お早めに~!