ワークブックなんていらない!春休みは生活しながらお勉強! | 子育てママがらくになる、心と暮らしの整理術

子育てママがらくになる、心と暮らしの整理術

ママの心と環境を整えることで、子ども良い関係が作るれます。
ママは笑顔を発信基地です。ママの笑顔は家族の笑顔を創ります。
このブログから子育てママへの応援メッセージを届けます!

こんにちは、高橋世志子です。
春休みになったとたんに、陽気も暖かくなりましたね~!
体も動かしやすくなって、色んなことに意欲がわいてきます!
 

 

さて、春休み。
ママたちは、この春休みに、この一年の学習をしっかり復習してほしいな~って思っていますよね。


でも、春休みって、あまり宿題がでないですよね。

出たとしても、提出する先がないから、やらなくていいや~

なんてこともあります。
(うちの子、このタイプ)笑

 

 

だから、生活の中で、お勉強の復習ができたらいいなって思いませんか?

 

 

例えばお料理のお手伝いなんて、どうでしょう?

 


「お水500ミリットル入れてくれる?」

「次は、牛乳5デシリットルお願い!」

「じゃあ、お湯を0.5リットル入れて~」

 

 

これね、うちの子、超苦手なやつ(笑)

デシリットルとか、すぐ分からなくなっちゃうよね~。

 

 

 

そうそう、この間、次女がプリンを作ると言い出してね。

 

 

牛乳450ミリリットルのレシピなんだけれど、

350ミリリットルしかなかったの。

 

 

じゃあ、この牛乳の量で、他の材料も全体的に少な目にすればいいか、ってことになりました。

 

 

でも、ゼラチンやココアを、どれだけ減らしたらいいか分からない(^_^;)

 

 

その時、サクッと答えを教えちゃいそうになったのですが、

「おっとここは、チャンス!」

と、ぐっとこらえて待ちました。

 

 

「350は450の何割かが分かれば、

他の材料も同じ割合にすればいいんだよね!」

 

 

350÷450=0.77

じゃ、だいたいで、0.8かければいいんだ!

 

 

生活に役立つための勉強なのに、

いざ生活の場になると、子どもに考えさせることをせず、

親がパッパと物事をすすめちゃう。

 

 

これって、もったいないですよね~。
(自戒を込めて)

 

 

春休みは、子どもと一緒に過ごす時間が増えます。
生活しながら、お勉強の復習をできる機会もいっぱいありそう!

 

 

みなさんも、ぜひ、チャンスを逃さず、楽しくお勉強してみてください!

 

 

 

{B6775F90-7AC2-45E8-BB52-BDB3B3944886}

次女作、ココアプリン

 

 

 

 

そうそう、わが家は明日から旅行です♡

成田で円をドルに換えるのですが、

「円高ドル安、円安ドル高」について、子どもと話をしましたよ。

 

 

これね、ほんとややこしくって、子供の頃チンプンカンプンだったやつ~(^_^;)

 

 

頭の中で考えるのと、実際のお金で体験するのとでは、理解に違いがありそうです。

 

 

明日は成田で体験学習してきます!


そんなわけで、今週一週間、お問い合わせなどに迅速に対応できないこともあります。
ご了承お願いいたします。

 

 

************
今後の講座・セミナー予定
************
 

4/17,5/8,5/29,6/19(火) ♡キレイ習慣が続く新習慣レッスン♡

4/27スタート(金曜)子どものこころのコーチング講座初級

5/13スタート(日曜)子どものこころのコーチング講座初級

夏には中級講座も開きたいな~、と思っています♡

 

 

*****

無料メルマガ⇒子育てママのラク楽こころの整理術

個別のご相談は⇒体験コーチングへ

継続コーチング詳細は⇒継続コーチング

お問い合わせは⇒お問い合わせ