しまった。
- 読むだけですっきりわかる世界史 現代編 オスマン帝国の終焉からポツダム宣言まで (宝島SUGO.../後藤 武士
- ¥500
- Amazon.co.jp
今日発売日だってのすっかり忘れてた。
もう今月買う新刊なんぞ、キングダムだけだと思ってたのに。
ううむ、それもそうだな、文庫の新刊やらなんて普段買わない人間だし。
とはいえ。
買ったとしても読むひまなんぞ今ないしな。
昨日だってワンピース読んでたら、借りた本結局読めず(ああああ
ま、病院行くなり電車乗るなりする予定が見つかったら、買って読むことにしよう。
文庫は持ち運びがええしの。
まあ、しかしだね。
「すっきりわかる日本史」はなんとなくわかるけど、世界史になると理解ができなくなるな。
なんというか、図が欲しいよね。
図がないわけじゃないんだけど、地図ももっと欲しいし、年表ももっと見やすくないとダメっすね。
日本史だったら、日本の地図ある程度わかるし、何時代なんてのも比較する国もロクにない。
世界史になっちゃうと、イギリスがステュアート朝んときはフランスは……(覚えてない)みたいな、みたいな。
資料集みたいなのないとわけわからないんじゃないかな。
わしは世界史をかじってたからある程度はわかるけどさ、やっぱ読んでて字だけ見ててもよくわからーん。
というわけで。
今思うと、本当に世界史勉強したなあ。
こんなめんどくさい教科、よく楽しくやってたな。
楽しくなかったらやらないですよ、ほかの教科楽しくなかったからロクにしなかったし。
だいいち世界史しかできる教科がなかったから、センター試験だって苦労したのに。
二次試験英語とかある学科は受けないようにしようってなことで、センターだけで通れるところはないかねって探して、受けたところが社会科学科。
そう、ある程度行きたいところは面接はあるわ試験英語はあるわ、うわー受からねえ(英語もできなきゃ、面接恐怖症
そもそも英語だけじゃなくて、国語もできないし数学もだめだし、理科もだめっすよ。
それで文系。
しかもセンターの成績は国語英語が悪かった、どこが文系だ!
だからと言って理系でもない、物理も化学もやりたくなーい、計算式がなさそうな地学専攻。
受験するところが社会科学なんだから、社会系だけでええやんって思うんですけどね。
数学も理科もいらんだろ……と言いたいけど、なにしろ国語英語ができないので……しかも200点満点……なぜに、なぜに……。
それからまじめに授業に出席し、空きがなかったので経済学を専攻する羽目になり、数学Ⅲ・Cが必要だったけど最後まで勉強をせず(しろ)、なんとか卒業したってことで……。
そう思うと社会科って結構軽視されがちだよねー。
どう考えても200点満点っていう科目じゃないもん。
理科系もそうだけどさ、物理とか生物とか知っとかなきゃいけないところに行くなら知識必要だし。
そう思うと社会どうでもよくね?よくはないか。
織田信長なんて知らなくたってどうにでもなるような……。
人間が歴史を学ぶのは、人は同じことを繰り返すから、知っとくと便利、という説を聞いたことがあるな。
のだめの2巻目で峰が歴史なんて知らなくてもいいっていうのに対する千秋の答えに、「愚かな峰がまた留年を繰り返すように……」と……。
そういうわけで、社会科が大好きな人、ほかの教科に負けないようにしましょう。
わしは歴史が好きですが、地理も嫌いじゃありません(気候分布とかはダメ
でも公民は大嫌いです、政治嫌いなので。
そういや倫理は社会じゃないけど、ちゃんと勉強しなかったし、さらっとやった程度だったなあ。
もっと深くやりたかったな、今思うと。