京都あたり旅行2日目 | わっしー様の有難きお話部屋

わっしー様の有難きお話部屋

半ヲタわっしーさんが、バイトしてるヒマな本屋の話をしたり、ゲームやマンガをダメ出ししたり、ヘタ絵やぶっ壊れたマンガを掲載したりと、もりだくさんで内容は薄いブログ。

ですたい。








じゃあさっそく。








京都あたり旅行2日目




6時45分起きであります。

暖房をつけてたせいか喉が乾燥して調子が怪しいでござる。

7時から朝食なので食べに行きます。

ほぼパンなんすが、パンというよりか菓子パンに近いパンのような気が……。

わしは食パンを想像しておったんですがね、パン屋に売ってる100円ぐらいで買えそうなパンがありました。

米が食べたかったんですが、あるのはおいなりとおこわみたいなもんか……。

まず白米ありき、じゃないのか(ネウロの弥子ちゃんのように

高知には白い米があったのに、納豆まで食ったのに……。



朝食あるだけマシなのでハラいっぱい食べましたが、下痢になってました。

下痢までまた来てない、ハラがゆるいと言えば聞こえはいいけど数日たてば必ず下痢になってしまうぞこりゃ。

と、ここで病院からもらってきた腸の調子が悪いときに飲む薬があるのだ!!

これを飲んでおけばかなり楽になるので風邪引いたら飲んでます。

まあ、風邪用でもらってるわけじゃないんで……生理になるとハラの調子が悪いと言ったらくれたんですよハイ。



下痢になってると同時に口内炎というか口に水ぶくれができましたね。

ますます風邪っぽいような。

首をかしげれば喉も痛い、ああ腫れてしまったわ……。

旅行2日目にしてここまで症状が……ってことはもう来る前から引いてたんだなこりゃ。

ううむ、PL飲んでたのに効かなかったのかな……まあいいや。

幸い身体はだるくないんで動きそうですたい、足は筋肉痛になってるけど(はや



さあ、今日は奈良に行きます。

奈良に行くための安いチケットがあるらしいので購入。

2人あわせて3200円で1万円出したらお釣りが7800円戻ってきたんで1000円返しました。

ホラ、駅員さんも大変なんだよ、通勤時間だし、1000円マイナスは大きいだろ。

店で1000円マイナス出したら店長にぐだぐだ言われるんだから(経験者は語る



いきなりですが特急使って奈良行きます。

本来なら鈍行でもよかったんですが、昨日の疲れは残ってるし、ホラ、風邪ならなおさら身体大事にしないとってことで。

特急料金500円割り増しだが、500円で乗れるならええだろー(住んでるところの特急はもっと高い

てことで1時間ぐらいしか乗らないのに特急使っちゃった。

乗るまでギリギリだったんで乗る前から疲れたんだけどね……うん……。



乗ってる途中から雪まじりの雨みたいなもんが降ってきましたな。

今日の降水確率は結構高め。

午後にはやむそうなんでさっさとやんでもらいたい。


さあ、近鉄奈良駅へつきましたよ。

東大寺へは歩いて行くことにします。

が、結構東大寺歩くね、15分と言わず20分ぐらい……。

1キロ弱あるそうなんで。

昨日の筋肉痛もあってか動かんぞ足が……。

昔はよく歩いて東大寺行ったなあ、記憶にないんだが……。

途中に県庁やら興福寺やら過ぎまして、東大寺の前に氷室神社という神社を発見。

ご神体なのか、氷柱が置いてあったんですよ。

和風総本家で見たけど、氷屋さんの朝は早いんだよなあ……と思いつつおまいりをする。



わっしー様の有難きお話部屋





さあ、もうすぐ東大寺だよ!!ってな前にみやげ屋でようやくご当地どーもを発見、奈良シカバージョン購入。

マジでご当地どーもは姿を消している……今やカピバラさんのほうが見かけるが集め出すと大変なんだこれが。

鹿の数が増えてきましたね。

鹿の角は危ないから切っちゃうんですね、切り落としたあとがあるんで。



わっしー様の有難きお話部屋



わっしー様の有難きお話部屋





かわゆい。





それにしても鹿と戯れてるのはほとんどが外国人観光客ばっか……中国人ばっかだな。

やっぱ珍しいのかなー、キャーキャー言うほどかなー、ホレそこ鹿に触るんじゃねえよ看板書いてあるだろボケと冷ややかな目で見ながら東大寺到着。

受け付けのおっちゃん曰く、「外国人ばっかです」(笑)

さっそくインド系の人を発見する(笑



久しぶりだなー、東大寺、修学旅行以来。

変わらんですな、当たり前だけど。

ここで大仏の鼻の大きさの穴をくぐると運がよくなるだかそういうのを昔くぐりましたが、今はくぐれるんかね。

というわけでくぐってみる。

さすがに子供時代のようにはいきません、まっすぐ行くと詰まります。

身体を縦にするといいですよ。



わっしー様の有難きお話部屋






がんばった某さん(笑





さて、次は東大寺付近にあるナンタラ堂というとこに。


調べた結果、戒壇堂らしいです。

今、ふたたびの奈良へ、とかいうCMのやつ。


http://www.youtube.com/watch?v=y96JsA5pmCU&list=UURHUdF7mwqi6zajiuuPtjog&index=1&feature=plcp




一応東大寺の管轄らしいですが。

ここは奈良のCMで今年使われてるらしく、普段人なんぞこなそうなところなのに人いましたよ。

今回の旅行は姉と同僚さんが行くはずだったんですが、都合が悪くなってわしが行くことにしたんです。

その人はここにある広目天が見たくて仕方なかったらしいです。

わしは見ましたけど、これの何がいいのやら(ひでえ

なのでおみやげにポストカードやら買ってましたね。



で、次は春日大社でござる。

親が何でもいいからお守りを買ってこいってんで、じゃあ由緒あるでかい神社の春日大社に行こうってわしが言っちゃったら、これがやや遠いのなんのって。

二月堂三月堂方面ではなく、まず違う神社を通って春日大社に向かいました。

東大寺を経由してから行くと結構な登り坂を行くようですね。

足が棒になりそうだった。

そんな春日大社も昔歩いてきたらしく、わしはまったく東大寺より記憶にございません。

のんびり過ごす鹿たちを横目で見ながらようやく着きました。

3日が節分なので紅白幕が垂れ下がってて派手でしたね。

とりあえず節分用の豆も売ってたんで家に豆あるけどいいやって買いました。

ちなみに親は厄除け用が欲しかったらしく、厄年なんぞ知らんかったのでフツーの健康守りみたいなのを買ってしまいました。

自分用ももちろん。



用は済んだのでお昼も近いことだしお昼を食べに。

通り道に奈良県の博物館があったのでついでに寄ってきました。

奈良ってもんだからそこそこすごそうなのがあるんだろと思いつつ。

なんつーか、でかいんだけど人がいない(笑

なぜじゃあ、あんだけ東大寺も人いっぱいいたじゃないか(外国人が

京都は人がいっぱいいて、奈良はいないて……。

まあいいや、人がいないんだから見放題だ、わーい(え

でもお昼が近いんでほぼ素通りでしたけどね……うん、あ、これ国宝だ、すげー、みたいな。



えー、歩いたらもう足が痛くなったのであの駅で買ったチケットを使うとバスも乗れるそうなので、乗ります。

一区間(笑

もういやーってほど疲れたんですよ、しかもお昼の場所はでかい道からはずれの場所なんだそうですもん、もっと歩くんですよ。

というわけで一区間乗って歩く。

何かの池のそばにあるという店。

姉の上司にあたる人がそこに行き、おぼろ豆腐というのがおいしいから食べろと言われたので行くそうです。



着きました、店内はせまいです、初めての人は入るのに躊躇するなあ。

かきまぜ奈良うどん ふく徳さんだそうです、調べたら出てきた。


入ってみるとやたらしゃべる店主のおっちゃんとバイトらしきおばさんが。

とりあえずとろろこんぶが入ったうどんと問題のおぼろ豆腐を頼みました。

豆腐は濃いですよ、こういう豆腐もあるんすねえ。

それにしてもおっちゃんはずっとしゃべってますな、若いリーマン系の知り合いの方と。

でもただのリーマンではなさそうだな、一応色紙も貼ってあるぐらいだから隠れた有名店なんだろここ。

家で飲むビールがうまいとか、ヨソで見るビールは半分泡ばっかで困るとかそんな話(笑

こっちに来てからというもの、街ゆく人たちは皆関西弁しゃべるんですよね、当たり前だけど。

普通のイントネーションしてる人が本当にいないっての、デパートのお姉さんがぐらいか。

関西弁が苦手なわしは結構きついところがありますよ。

すんません、そんな客がいるんですよ、1人浮浪者のようなジジイが、これがまた1人関西弁だから浮くんだ、だから関西弁嫌いなのかもしれない(いい迷惑だ

ただよくしゃべるだけでいい人だとは思います、ホントすんません店主さん。




わっしー様の有難きお話部屋




おぼろ豆腐といつものSuica野郎(笑



http://r.gnavi.co.jp/k486400/



店がここにのってた。勝手に貼ってまずったかな。



さあ、おなかいっぱい食べたら……うん、おなかが、くだる……(笑

食べると腸の動きは活発になります、痛いです、おなかが痛いです。

もっとゆっくりトイレに入りたいな、てなことでお店を出て駅方面へ。

アーケード街へ入ったとき、こりゃもういかん、どっかないかと探したらそこには銀行が。

もう銀行でもいいや、えーいと銀行に駆け込む。

2つあって1人は入ってたけど、そのうちいなくなったのでいまだー!!と意気揚。笑

10分ほど滞在してすっきりしたので帰りました。

ありがとう南都銀行さん、お金使わなくてごめんね☆




そんでもって近くにあった無印良品で湯たんぽ購入……。

もう暖房使えないなら自分であったまるしかない、だったら湯たんぽ使う!!ってことで購入。

荷物が増えて重くなる(笑




本来なら夕飯も奈良で食べる予定だったんですが、こんな状態なんで京都へ帰ってゆっくりみやげでも見ようかってことになりました。

家用の奈良漬を買って、駅でしかドラとかいうもしドラの親戚でもない鹿のどら焼きを買い、そんでもって大仏プリンというあどこにでもありそうなご当地プリンを買ってまたしても特急(笑




わっしー様の有難きお話部屋



濃厚なプリンでござる。




京都駅へつきました。

まずは地下へ行ってマツキヨでリポビタンDとビタミンゼリー購入(笑

そして近所さんにあげるおたべ購入。

自分用のおみやげ買ってないじゃんと思ったので、抹茶味アポロ購入(笑

そしてヨドバシにも行きましたがここにも中古ゲーあらず(何しにきたんだ



ホテルに戻り、大量の荷物を下ろして再度街へ。

親にバッグをプレゼントしようとバッグ屋さんというべきかふろしき屋さんというべきか、そこに行って購入。

そして昨日行った大丸の漬物屋さんでは、漬物がなくなってたんで、入荷次第家に送ってもらうってなことで。

大安の柚子入り長いもの漬物、うまいよ、わし漬物きゅうり以外好きじゃないけどこれは食えるぞ。

そんでもってここまで来たって羊羹食いたいんだと、とらやの羊羹購入(笑)、いいじゃん、京都が本店なんだぞ(関係ない



そんでまた荷物を置いて夕飯を食べに行く。

今日は1日だ!丸亀製麺の釜揚げうどんが半額だ!!(笑

140円の夕飯、安いなあ。



帰って風呂入って寝ます。

ちなみに毛布もう1枚追加(え

そして湯たんぽ。

500mlしか沸かせないので、4回ぐらいずつやって……。