東北ダメダメ旅行3日目 | わっしー様の有難きお話部屋

わっしー様の有難きお話部屋

半ヲタわっしーさんが、バイトしてるヒマな本屋の話をしたり、ゲームやマンガをダメ出ししたり、ヘタ絵やぶっ壊れたマンガを掲載したりと、もりだくさんで内容は薄いブログ。

東北旅行3日目


3日目であります。


姉は朝から元気よく朝風呂に出かけました。

わしは風呂に入ると疲れるので朝風呂なんてしません。

身体にも悪いんですよ、朝風呂は。



昨日より眠い目覚めだなあ。

カーテンをガラッと開けると目に飛び込んできたのは謎のバス。

なんだありゃあ……。





わっしー様の有難きお話部屋





全身氷川きよしのバス……。



誰が泊まってるんだ?

田舎(東京ではないので)にああいうバスはかなり珍しいじゃないか。

で、ガイドさん情報ではあれはキャンペーンバスではないかと。

バスに乗ってるのは運転手とあと1人だけらしいので。

品川ナンバーだよ、品川から御苦労さんだよ……。




7時に朝食です。

最後の最後までロクに食えずに終わるかと。

今日はバイキングじゃないので余計もう、ごめんなさい状態です、ハイ。



8時に出発です。

きよしちゃんバスはまだ出発じゃないのね(笑



はい、では最初の目的地は田沢湖であります。

日本一だったか忘れたけど、水深400Mを超える湖です。

へえ、そりゃすげえ!十和田湖よりすごいな!と行ってみると結構がらんどう。


それより天然記念物の比内鶏と秋田犬のほうへ直行してしまった。

秋田犬は……ああ、ハチ公ですよね。

うん、ここにいるの、2匹いて片方どう見てもハスキー犬にしか見えませんけどなにか(笑

チョビとハチ公、みたいなみたいな(笑




わっしー様の有難きお話部屋



↑隣にはハスキー似の秋田犬がいました。




その犬と鳥を管理してると思われる店で秋田犬グッズも売ってましたけど、どうしてダックスフントのぬいぐるみを売るのか理解に苦しみました。



えー、皆さん、試食とかで全然田沢湖に見むきもしないんですけど……。


田沢湖、人気ないのか?



わしらは一足早く田沢湖へ。

行く前にたぶん一般人でしょうが、若いお兄さんがフェレットと戯れていました。

かわいー(笑



ほら、田沢湖だよ、田沢湖。

うーん、その、なんていうか……。

十和田湖のほうが風景はいいような……。

日本一の水深があるくせに、あんまり流行ってないんでしょうか。

それともわしらが来るのが早過ぎたんでしょうか(9時

湖を走る遊覧船も遊覧船というかもうジェットって感じでして(笑

砂浜みたいで不思議なとこでした。

たつこ姫の像があるらしいですが、たつこ姫ってなんやねんとそのこともなーんも触れられないまま田沢湖終了です(笑



あ、初めてここの売店にどーもくんのストラップを発見いたしました!!!

なまはげどーもです!!

苦節3日です(笑



次の目的地は角館であります。

武家屋敷が並んでるらしいですが、親情報「並びに少しあるだけですぐ終わるよ」とのこと。



実際、マジで少ししかない気がしました。

それでも観光バスはいっぱいありましたよ。

ここは武家屋敷というより土産屋のほうが威勢がよさそうだなあ。

バスが通ってわざわざ店から出てガイドさんに手を振るおばちゃんが……。

ああ、知り合いなのね、そうよなあ、でもずいぶん威勢のいいおばちゃんだ。

店の名前は「さかもと」さんだった気がします。

酒の試飲できるし、わしもそこであるものを買ったのであとで述べますね。



さて、武家屋敷です。

こんなボロそうな建物に未だに人が住んでるとは恐れ入る。

しかも、寒いんですよ!中が!

外のほうがあったかくて。

こんな寒い家住んでらんねー!と思いました。

でも庭は1000坪だったかな……うう、広いし維持費が大変です。

庭の裏側には軽自動車が止まっていましたが、あれはこの家の住人の車なんだろうか?


昔は上級武士でも今は軽自動車を乗る一般人(いいじゃねえかよ





2軒ぐらい武家屋敷を見ました。

あとはその例の土産屋で。

あ、こんなの買いました。

なまはげが乗ってます。





わっしー様の有難きお話部屋



全然関係ないな、角館と……。

わしはこういうファンシーなものに金をつぎ込むタイプだからな。

あとは稲庭うどん30人前の袋とか売ってたな。

すげえ……買ってもいいけど食べきれねえ。




とりあえず角館とおさらばして、次の目的地は中尊寺であります!!

昔行ったんです、わしが小学生のとき。

全然記憶にないんですよ、まずいですねえ……。

確か、5年生ぐらいだったかな……。

なんで行ったんだか、確か大河ドラマで「炎立つ」をやっていたからだろうか。

あ、ドラマは見たことないですよ、ハイ。

わしが最初から最後まで見た大河ドラマは「信長」だけです。

だからなんだということもありませんが。



中尊寺に行く前に中尊寺レストハウスで昼飯です。

相変わらずですが食べる気はあまりなく……。

しかも食べる気もないとかあるとか取捨選択できる昼食ではありませんでした。

精進料理です。

ほっとんど食えません。

食えたのがそば、こんにゃく、ごはん、油揚げ……思い出せん……。

ともかく、野菜中心なので偏食動物なわしは食えなかったと。

ごめんなさい、無理して食べない人間、わっしーでございます。



このレストハウスの看板には藤原4代がものすごい劇画調で描かれているのに、義経と弁慶はなぜかアニメ風です、なぜでしょうね?

弁慶大往生の記念碑もありました。本当にここで討ち死にしたのか疑問だけど。


いきなり中尊寺まで歩くのではなく、脇道から金色堂そばまで入る道に来ました。

真正面から行くととんでもない坂を上るハメになります。

たくさん歩いた記憶はあるんですがね。



わっしー様の有難きお話部屋



教科書にありそうな感じの写真。中は撮影禁止だよ。



とりあえず、金色堂に行くオプションをつけたので行くことに。

昔行ったのに何で覚えてないんだろう……よほどどうでもよかったのか(笑

だって金ぴかだぜ、金ぴか


皆さん金色堂には行くのに中尊寺の本殿には行かないんでしょうか。

ガラガラなんですけど……。

ともあれ坂を下りながら一個一個お参りをしました。

金は投入せずに(笑



中尊寺が終わるともうここで行く場所はありません。

仙台駅へ行きます。

ああ、もう帰るんですよ、というかその日帰れてよかったと思うべきです。





台風です。


台風がすぐ南まで押し寄せています。

明日だと恐らく特急が走らないことでしょう。

今日帰れて、そして天候雨だったのが曇りでとどまったのが本当によかったですよ。


仙台駅に着きました。

さあ、ここが最後のショッピングタイム。

ご当地どーもを探すぜよ。

駅の地下に売ってる場所があるから行くぜよ。


あったぜよ!!

即購入。

素晴らしきかな仙台駅、君のおかげだ(笑



もちろん、他にも自分用に萩の月を買ったりと。

萩の月うめえよなあ。

あ、このココア味みたいなのは食べたことないな、試食しよう、おいしいな。

今度買おう。



まだ時間があったので、駅ビルお向かいにあるLoftに行っちゃったりとか(笑

そこでおいしそうなチーズクッキー型のストラップを買いました。

ねえ、何しに来たんでしょうねえ(笑

前仙台来たときも観光だけで街を散策してなかったんでね。

仙台おっきいねえ……。

さすが政令指定都市だよなあ……。

5時半頃雨がぽつぽつ降ってきました。

関東はもう雨ザーらしいです。

家に着くのに傘のお世話にならなきゃいけないんでしょうか。



6時ちょい過ぎの特急に乗ります。

夕食用の弁当を頼みました。

仙台だより、政宗弁当、あとは七夕ナンタラとかいう弁当を頼みました。

政宗弁当の絵柄が戦国BASARAでしたね(笑

あ、おいしかったです、本当です。

もちろん全部食べきれないので家に持って帰って風呂あがりに食べようかと(笑



南に行けば行くほど雨が強くなってまいりました。

これじゃ家はザーザーぶりなんだろうか。

8時50分ごろに一番始めに降りるわしら。

一番遅く乗って早く帰る、すんませんだわ。



降りたらザー降りではなかったですが、雨降ってました。

傘の世話にはならなかったけどね。

わしらが帰って2時間後ぐらいに雨風強くなりましてね。

帰れてよかったと思いました。

何もせずに11時にはぐっすり寝ました。

さすが家だとよく眠れますわ。



ちなみに。


次の日は台風が来襲しまして。

電車が走りませんでした。

本当に帰ってこれてよかったと思いました。

以上であります。


地味な旅行でしたけど、よかったです。

やっぱり健康一番ですな。

家帰ったら緊張することもないので飯をがつがつ食っております(笑