東北ダメダメ旅行2日目
おはようございます。
6時起きでございます。
ツアー旅行の嫌なところは早起きをしなければならないところであります。
飯が始まる前にまたパソです、またここで雨風呂の更新をいたしましたね。
さあ、朝飯です。
はい、食べられません。
食べられるかっていうの!!
今何時だ!6時40分て……。
ただでさえ胃がもたれてるってのに、食えるかよ!!
というぐらい、わしは朝飯は7時半以降にならないとどんなに健康でも食べられない性質であります。
少しご飯を押し込みました。
バターロールがあったので紙に包んで後で食ってやろうと思いました(オイ
7時50分に出発です。
ああ、ロクに食休みもできずに出発です。
8時15分には十和田湖で遊覧船に乗らなければなりません。
そんな朝早くから営業してるなんてすんばらしいの一言です。
はい、で乗り込んだのはいいですが。
船のエンジンの揺れで気分が悪くなってきました……。
まだ発車(?)もしてないのに。
むむ、こんなところで船酔い起こしてる場合じゃないぜ。
酔い止めでも飲もうかと思っても、効き目があるのは30分後ぐらいだろうし。
しかもわしが飲んでる薬の量は半端じゃない、朝だと8つも飲んでるんですねー。
5つは胃薬、1つは整腸剤、2つは風邪薬。
……薬飲むだけでハラいっぱいです。
停車中(?)の付近の画像であります。
ともあれ少しでも気分をよくしようと手をつねったりしながら、風景などほとんど最初見ずに……。
乙女の像なんてもうどうでもいいやですよ(笑
十和田湖に行ったら乙女の像ですよ、皆さん。
高村光太郎氏の作品ですからねー。
子の口(ねのくち)の逆から遊覧船に乗るならば、右側にいると色々見れますよ(ガイドさん情報
50分のうち、30分はもうほとんど頭に入ってなかったような……。
なんとなく頭に入ってきたあたりの画像。
で、ちと深い湖だとか、周囲が結構あるとか見ながら50分の遊覧はおしまいです。
子の口、というところに到着しました。
トイレに行ったらバスに乗ったのが最後だったという(笑
わー、ごめんなさーいと乗り込みました。
すっかり酔いはおさまりました。どうやら消化中だったようですな。
消化も終わったのでハラが減ってきましたけどね。
次はそのまますぐ近くの奥入瀬渓流へと入ります。
おいらせですよ、おいらせ。
ここは紅葉が見事な場所だそうですよ。
国立公園だったかな、それもあって駐車場なぞありません、本当です。
紅葉シーズンは本気で渋滞になるそうです。
そこを大型バスがいっぱい来るんだなあ。
わしらが行ったときは紅葉にはちと早いんでね、あんまいませんでした。
渓流とか言われてもそれのどこがいいかねえ……と思ってましたが、そういう川がこの近くにないので初めて見る感じでした。
なかなかに見ごたえのある場所でした。
ちょっと歩いてすぐバスに乗り込みましたけどね。
あ、ここにはトリカブトが生えてました。
毒草だ、毒草(はいはい
はい、次はメインと言える場所です。
白神山地であります。
中学校で白神山地が世界遺産と習いましたが、どのぐらいすごくて世界遺産なのかとんと想像がつきません。
世界遺産と言っても自然遺産ですけどね。
ブナの原木林が決め手というけど、ブナがそんなに希少種なのかも知りません。
まあ、ともあれ行くことになりました。
ここでは2時間も歩くだとか……。
歩きたくねえなあ……。
これが雨じゃなくて本当によかったです。
そこに行くまでにりんごの木がいっぱいありました。
弘前です。
すげー、本当にいっぱいあるーっていうぐらいいっぱいありました。
全国1位はダテではないですな。
もちろん行く途中でも揺れと薬のせいでぐっすり寝てましたけどね(またかい
山が近くなってまいりました。
どんどん過疎ってきました。
ダム建設地もありますが、道幅が半端なく狭いです。
道を作ろうとしてその前に世界遺産ですから、道が広くなるわけありません。
世界遺産崩すわけにもいきませんからね。
これお向かいからバスがもう1台来たら一体どこで切り返せと……。
というぐらい狭い道です、本当です。
幸い普通車が数台来るだけで済みました。
車が入れる目的地の近くで野生のニホンザルを見ました。
野生のサルを見るのは初めてです、すげえ、世界自然遺産……。
で、行く前に昼飯を食わなければなりません。
またしても不安になるわしの胃。
ロクに食休みもしないまま出発なのか……と思って食ったのまたも4分の1程度……。
うわあ、鳥飯すげえうまかったのに!!!!(泣
ちなみに、りんごを買いました。
わけありりんご、1個30円。
普通でも1個50円。
なんという法外な価格!!!さすがはりんごの産地!!!
もちろん、そんな安い値段ですから、皆さん買っておられました。
ガイドさんも買ってた(笑
1時になりました、山に入って行きます。
わしらが入れるのはごく1部だけ。
山の奥まで入るには国の許可が必要なんですよ。
わしらはブナ林の散策コースを行きます。
めっちゃ辛い。
ちょっと待て、これは山登りじゃないか!!!
わしはもっと平坦な道を想像してたんだぞ!!
足の悪いご年配の方ははっきり言って行けないです。
階段を上ると全員無言になる(笑
わしは鼻息が荒くなりました。
キングダムで山登りをして息切れを起こす昌文君のようです(わからねーって
またも上り階段を見て愕然としながら写真をとるわし↑
あ、ここでも野生のサルを見ました!!!
サルすげー!木登ってるよー!!
他に熊とかカモシカも出るそうです。
熊の爪痕も見ました。
クマゲラがブナの木をつついた後も見ました。
つついた後の穴にキノコが生えてました(笑
あ、ちなみにここに入る前からケータイは圏外です、当たり前か。
2時間歩いて疲れました。
募金300円でブナ林保護ナンタラとかいう紙をもらいましたよ。
関係ないですが、ここはなんとカメムシが非常に多いです。
林に入ればわからないですが、車が入れる最終場所の店付近は本気でカメムシだらけです。
カメムシを取る職員さんがいます、本当です。
バス会社の人もそれをわかっているのか、蠅たたき持参で、用がなければ扉を閉めています。
あー、カメムシ入ったー!!(大騒ぎ
本気で多いです、行く人は注意しましょう。
山歩きで疲れたのでバスでさっさと寝入ったのは言うまでもありません。
ここからはもう宿へ行きました。
行く途中のサービスエリアでみそたんぽを食いました。うめええええーっ!!!
普通のみそ団子と同じような味ですけど、うまいっす。
6時過ぎに宿へ来ました。
鴬宿温泉です。
おうしゅくです、鴬宿。
はい、まずは着いたら風呂ですよ!
ここももちろん温泉です。
露天にも入りました。
昨日より硫黄のにおいはしましたねー。
はい、飯です。
ここは一番申し訳なかったと思います。
普通の夕飯以外にオプションで追加メニューも頼んでしまったものですから。
頼んだのが3点も……。
ゼンマイやら焼き鳥はいいとして、前沢牛のにぎりは確実に食おうと思いました。
生の牛肉なんて食べたことないですもん。
食べました。
魚の味ではないですね……でも、うう、おいしい……高いだけあります(3つで2000円
それ以外にもうまそーなのがあったのですが、またしてもギブアップです、ごめんなさい。
にぎり画像。
ここはあまり大きくないので土産屋も小さかったですね。
そう言えば自分に何も買ってないと思い出しました。
でも、欲しいのがないんです、だいたいりんご系のお菓子ばっかなので。
わしはりんごは普通に加工せずに食いたいんじゃぁー!!という持論なので。
チョコレートがかった安いもんないかなーと探して、結局わけのわからんもんを買ったような……。
未だに食ってません、そのうち調子のいいときに食べます。
わしが自分用に買うのはあと1つ、どーもくんにストラップなのですが、未だにどこに行ってもありません。
キューピーとキティちゃんはあるんですけどねえ……人気ないのかNHK(笑
ここはネットができないので部屋に戻って日ハム戦を見てました。
なぜかBS1は入ってるので。
いやー、じらしますね、延長戦かよ。
延長やってる間に楽天が負けたので優勝決まっちゃったんですが、11回までやっても勝負がついてません。
結局見てるのめんどくさくなって寝ました。
12回でサヨナラだったそうですね、優勝おめでとうございます、日ハムさん。
で、ここでも寝付いたのは12時頃だったと思います。
旅館のベッドって、羽根布団だからガサガサするんだよね……。
寝返りうつとうるさいんだよね……。
わしの気苦労は絶えない。
2日目、終了です。





