昨日は雷がなってたんですなあ。
大雨に雷って2日間祭もさんざんだったでしょう。
さて、大雨はともかく雷です。
なぜならバイト場のレジは電気で動いてますから、雷が落ちて停電するとレジはストップしてしまいますけん。
で昨日。
6時半あたりから大きな音がするようになりました。
雷です。
隣とまたその隣の県は海なし県ですから、雷大国と恐れ多いのです。
その雲が西から流れてくるので、最終的にここまでやってきます。
夏には本当によくあります、雲が黒いとか、山が見えないと感じたらすぐ洗濯物を取り込まないとだめですよー。
で雷です。
レジがストップしたら、そういうのを扱うサポートセンターに電話しなきゃだめなんです。
起動でどうなるかで対応が違うらしいです。
さてさて、冬場は雷なんてほっとんどなかったですが、夏です。
Oさんのいない初めての夏。
うまいことに雷が落ちて停電すると、いつもOさんがいたそうですが、もういません。
電話してよーく聞かないとだめそうです。
この日、暇だったわしは、もう雷でも落ちて停電でもしてくれないかなーという一種の願望にとりつかれていました。
本当に暇だったんです。
たぶん祭でみんなお金を使い果たして、今日は何も買わないと決めていたのかもしれません。
だから雷でも落ちて少しパニックに陥れば、暇潰しができるんですね。
もちろん、サポートセンターに電話し、お客さんが来たら電卓で清算してレシート出せんけどいいかー?みたいなことが起こりますが。
その辺のレジと違い、このレジ旧式なんで1円多くもらうバヤイがあるんですね。
それで計算も少し違う面倒な事態が起こる。
誰も文句は言わないんでいいけど。
7時過ぎ。
一緒に仕事してたMさんが5分間の休憩中、一瞬だけ暗くなったような気がした。
よく見ると、ゲーセンのほう、つまり店の半分だけ停電になってるじゃないか。
こっちは一瞬だけで無事だったらしい、レジに影響ナシ。
確かこのスーパーの電気の供給は2か所だと聞いたことがある。
半分に落ちたんだろうか?
まあ、いいや。
Mさんの休憩が終わった。
次はわしの番だけど……。
もしわしが休憩中に停電になったら……。
とりあえず休憩中に停電になったら走ってきますと言い残し、トイレに行くことにした。
トイレに入ってふと思う。
このトイレ、手をかざして水を流すんだけど、それって電気で動いてるってことだよね。
もし、やってる最中停電になったら……。
……。
水を流さずかけつけるわけにもいかないのか?
不安がよぎりつつ、ズボンを下ろそうとしたら真っ暗。
停電発生。
ある意味自分のギリギリの幸運がすごいと思った(笑
走って本屋に駆けつける。
休憩中の警備員さんが、「はーい、心配いりませんよー」とお客さんに言ってるし。
休憩中なのにさんざんだな……。
本屋に駆けつけると、サポートセンターのTELを書いたメモ用紙をMさんから渡される、準備がいいなあ。
でも電話が復旧しないと電話ができない。
今思うと、電気が復旧しない限り電話ができないわけだから、トイレでこもっててもよかったわけだ。
……やだけどね。
もちろん電話だけ復旧したっていう事態もあったからそうとも言い切れないんだけど。
電気が復旧したので電話する。
おねえさんが出て状況を詳しく説明する。
どうやらレジは勝手に立ち上がってる様子。
別に異常はないらしい、が。
また雷で停電になると、レジがぶっ壊れるかもしれないらしい。
確かに前も停電になったとき、そういうのを聞いた。
このレジそんなにやばいのか。
それとも家電の宿命か。
おねえさんは雷がひと段落するまで切断をすることを勧めてきた。
それをやるとお客さんが来ても手打ちです。
レシート出せない。
むう、困ったな……とりあえず電源切断のやり方を聞いて電話を切った。
短い休憩とりあえずして考える。
このままレジが壊れるのはやだし……。
かと言って手打ちもやだし。
Mさんの意見を聞いても、別に手打ちでも構わないと言ってるし。
ここでわしの暇つぶし&好奇心がうずく。
電源切断やってみたい。
たぶんもうやる機会ないだろと。
お客さんもあんまりいないから、どうなるのかやってみよう。
キーが閉局時と同じなんでびびったけど、おねえさんの言うとおりやると電源が落ちた。
とりあえず30分もすれば雷もおさまるだろうと思い、8時まで落としておくことにした。
さあ、来るなら来い!客!!
結局30分間にきた客は1人だった。
つまらんけどよかった……。
こうして1時間暇つぶしをした。
売上はさんざんだったけど。