それは出来て、あれは出来ないって器用だねえ | わっしー様の有難きお話部屋

わっしー様の有難きお話部屋

半ヲタわっしーさんが、バイトしてるヒマな本屋の話をしたり、ゲームやマンガをダメ出ししたり、ヘタ絵やぶっ壊れたマンガを掲載したりと、もりだくさんで内容は薄いブログ。

2時間だけバイトに行って来ました、わっしーです。いや、人手不足なんで、休み返上して2時間だけ……ってほとんど変わらんわな。



わしのバイト場はかなりゆるい職場なんですが、本元のスーパーさんはそうゆるくはないようで……って当たり前か。客商売ってそれだから嫌なんだよな。まあ、ある程度はきちっとしてんきゃいかんのは認めますがね。



で、関係者が出入りする裏方の方では随分前に鏡が設置されたんですが、どうやら社員さんが店に出る前に自分で挨拶チェックを行うみたいで。鏡に向かって「ありがとうございます」「恐れ入ります」とかぶつぶつ言っているのでハタから見ればなんだかおかしい。規則なんだから仕方ないような気がしないでもないけど、誰も見てなきゃやらないだろうな、自分(オイ)。



そのほかにもお客様第一みたいな標語がはってあったりする。中には「あなたは貴重なじんざいですか?」と書かれたものが扉の前にはってあり、「人材・人財・人在・人罪」とか項目までわけてあった。その中でも人在は「ただいる人」人罪は「罪な人」とか書かれていた。

ある意味自分なんじゃないかと結構ぐさっとくる。



とかまあそんなわけもあってか店ん中では本元のスーパーより協友店の店員のほうがガラが悪そうなバイトがたくさんおります。飲食店の高校生のバイトなんて近寄りたくないようなやつがおりますし。わしもたいして変わんないか?いや、そんなことないな、愛想は悪いが(直せ)。



でもそれは表の話。裏にまわれば本性ってやつが出てくるんですな。



朝からバイトってことはあんまりわしはないんですが、朝から行くと警備担当の方が昨日閉店後にチェックした異状個所を指摘する放送が入るんです。数えるほどしか朝バイトはないんですが、異状個所発見がゼロという日は1日たりともありませんでした。しかも大抵が「電気の消し忘れ」やら「換気扇消し忘れ」やら簡単なもんばっかり。「今後このようなことがおこらないよう……」と毎回放送するおっさんも飽き飽きしてんじゃないかって思うんだよな。


それに、ゴミ捨てとかもルールが悪いらしく、ゴミ置き場に隣に違うゴミ捨てた奴がいたせいか、「ここはゴミ捨て場ではない!」とか恥ずかしい張り紙がはってあったり、「ダンボールは重ねて奥に入れてください」ってのもごっちゃり置いてしまって、正月とか廊下まではみ出してて困ったもんだ。


喫煙場所でもない場所で喫煙してたりとか……表でいい奴できてなーんでそういうことができんのかなーって本当に思うんだよね。わしは笑顔でごあいさつなんてできないけど、最低限のルールは守る奴だと自負しますんでね。



みんなもきちんとルール守ってる?ある程度は守っておかなきゃアカンですたい。