特定ユーザーを初ブロックしました。 | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

本当はこう言う事を

Blog記事として書きたくは無かったのだけど、

 

以前から言ってる様に、

このBlogは自分自身の為の吐き溜めBlogなので記して置こうと思う。

 

このアメブロを始め、Twitter、Instagram、Facebook、Threads、BkueskyとYouTubeを含め、様々なSNSをやっていてワイにコンタクトを取れる窓口を広く持ってる。

 

窓口を多く持つ事で

どのSNSから様々な繋がりや様々なお声掛けを頂く事があったりするから。

 

このアメブロでも、

京都のスタジオラグのWebマガジンに過去のBlog記事をいくつか転載依頼のお話を頂いて実際に転載されていたりするし、Twitterをやってるお掛けで知り合った方々と仲良くさせて頂けたり、YouTubeで動画に毎回コメントをしていたからで覚えて頂き、Twitterのツイート等も加味され「funk ojisan」に出演だったり、そこから「濱田製作所」への出演が繋がっていたりする。

 

Instagramでも、

海外の方が多いが繋がりはあったり、Facebookは実際にお会いした方がメインとなってるがFacebookにしか存在しない繋がりがあったり、「喝メタルフェス2024 大坂冬の陣」でのチケット予約もTwitter以外のSNSから頂いた方もいる。

 

こう言う風に

窓口を多く持つ事で何かに繋がる切っ掛けの可能性を多く持てると思ってるのと、ワイ自身がライブ出演であったり、何かをやる時の宣伝力ってのは「まず知って貰わなければ」と言う所では、すぐに一緒に何かとかお客さんとしてとは行かずとも、後にそれに繋がる事になったりする地盤になるのではと言う考えもあるから。

 

やってないのは

TikTokやmixi2ぐらいじゃないかしら?

 

 

 

 

 

Twitterでは度々言ってるのだけど、

 

「ワイはブロックはしない」

 

と言って来てる。

 

それは、

これだけ窓口を持ってるので、どれか1つのSNSで特定のユーザーをブロックした所で、他のSNSからワイにアクセスする事は容易だからって考えがある。

 

主にTwitterでは

ブロックはしないけど、ミュートは利用してる。

それにフォローした方のリツイート(リポスト)は表示しないは良く使う。

 

 

 

っで、

Twitterではツイートしたけれども、

 

長年SNSをやってきて、

 

先日初めて

 

特定ユーザーを

ブロックした。

 

とは言え、

初ブロックとしては去年、

Twitterで海外の業者っぽいアカウントが不特定多数のIDを載せてツイートするのに2~3回巻き込まれて、流石にそれはブロックしたけど、今回は特定のユーザー、個人ユーザーとなる。

 

 

このアメブロ利用者の方だ。

 

たまにコメントをしてくる方だったが、

一番最初にコメントをして来た内容もちょっと良く分からない感じではあった。

 

それからも

たまにコメントが来る様になったのだが…

 

以前ピッキングの見直しについてのBlogを書いた際にも

 

「結局は出音」

 

みたいなコメントをして来て、

自分のBlogにも「長年ギターを弾いて来てる人が今更ピッキング云々~」みないな事を書かれてる様だった。

 

ワイからすれば、

出音を決める要素にピッキングの角度や強弱があるのに、

それが理解出来ないのならわざわざコメントして来ないで欲しいと言った所だ。

 

他にも

「funk ojisan」だったか「濱田製作所」の記事だったか、その後の記事だったかに

 

「以前から見ていた動画。TV番組に出演出来て嬉しい」

 

と言う趣旨のBlog記事だったのに

 

「有名になって嬉しそうですね」

 

と言ったコメントが来た。

 

「?いつワイがそう言った?」

 

と言った話だ。

 

その後、

コメントが来る度に

誤字脱字の指摘や実際の意味とは異なる言葉をニュアンス的に使った記事に対して

 

「それは違いますよ、本当はこう言う意味ですよ」

 

Blog内容の感想は一切言わずに指摘のみをしてくる様になった。

 

あげくの果てには

 

「せっかく有名になったんだから~」

 

見たいな事まで言ってくる始末。

 

いやね、

このBlogをワイが有料にしていて、

わざわざ購読してくれてるってんなら話は分かる。

 

っが、

不特定多数に「自分自身の為」として書いてるBlogなんだよ。

 

アナタは先生でワイは生徒ですか?

 

ワイが作家でアナタは編集の人ですか?

 

勿論、

ワイ自身「誤字脱字」があるのは分かってるし、

違った意味ってのは分かってニュアンスとしてわざと使う言葉もある。

 

誤字脱字に関しては

気付いたら直す様にはしてるが、

全て把握出来る訳でも無いし、読み返さないまま更新する時も多くそこまでは手が回らない。

 

言葉にしても

ニュアンスとして伝わる言葉だ。

 

例えば、

ヴォリュームポット、トーンポットを

ヴォリュームポッド、トーンポッドと言った所で、

実際は「ポッド」じゃなく「ポット」だけど、ヴォリュームとトーンのコントロールを言いたい事は伝わる。

 

そこは察して読んで頂きたいけどね。

 

 

 

その内

「チョーキング」じゃなくて「ベンド」ですよなんて言って来そうだ(笑)

 

一体、

どこ目線で何様なのだろう?不思議でならない。

 

年輩の方見たいだが、

現在ギターを弾かれてる訳でもない様だし。

 

 

 

っで、

これまでのコメントにも、

ワイは返信をしていて遠回しに嫌ってるアピールをして来てるんだけど(笑)

 

何度目かの時に

 

「Blogの内容の感想も無く、指摘しかして来ないのならコメントはしなくて良いですよ」

 

と返信をして、

ワイのBlogをフォローしていたのでフォローを外して置いた。

 

この時点で

ワイが嫌ってる事、ワイから嫌われてる事を察して欲しかったが…

 

つい先日

同じ様に指摘しかしてないコメントが来てた。

 

それに、

その指摘の内容も自分のBlogのネタとして記事にしていた。

 

流石に

 

「気持ちが悪い」

 

でしかない。

 

そうやって、

人の揚げ足ばかりとって、それをネタにするとは…

 

SNSでいつも絡んでる人とか、

実際に会った事があって距離感近かったり親しい人、実際に友達とかなら呑みや楽しい会話の時に言い間違えたりしたのをイジって笑いに変えるなんてのは日常茶飯事だが、流石に毎回指摘だったり、Blogの内容の趣旨を理解せずちんぷんかんぷんなコメントをしてくるだけの見ず知らずの人だからね。

 

先日のコメントにも

 

「そう言うのはクソコメント、クソリプと言ってSNSでは皆に嫌われる行為ですよ」

 

と返信したのだけど、

これまでの返信でも嫌ってる事を言ってるのに相変わらずな所を見ると返信は見てないのだろう。

 

っで、

続けて

 

「これ以上コメントをして来る様ならブロックさせて頂きます」

 

と返信してたのだが、

その返信後にワイの事を名指しでは無いにしろBlogネタにしてたのでね

 

「これはもう救い様が無い」

 

との判断でブロックさせて頂いた。

 

アメブロしかやられて無い様なので他SNSから来る事も無いとは思うけど。

 

アメブロではブロックすると、

記事は読めなくなり、当然いいねやコメントも出来ない。

 

つまりは

ワイからブロックされた事は分かる訳だ。

 

段階としてコメントだけ出来なくするコメントブロックもある様だけど、部分ブロックとか面倒臭いので。

 

勿論、

同じアメブロからは見れなくなると言うだけなので、

普通にブラウザから検索すればBlogを見て読む事だけは出来るんだけどね。

 

 

 

1人ブロックしたから

今後は嫌なヤツは片っ端からブロックして行く!!

 

とはならないけど(笑)

 

今回の様に、

 

再三嫌ってるアピール、

 

直接関るなと言う忠告すら無視、

 

もしくは一切見ずに粘着して来る気持ち悪い人はブロックすると思います。

 

 

 

 

 

っつーこって、

本当はこう言うの記事にはしたくなく、

胸糞悪い感じでしかないのだけど、自分の為に残して置くと言う意味で

 

【特定ユーザーを初ブロックしました。】

 

と言う記事でした~。