【極東☆朱夏 軽音會】
を御存知だろうか?
ワイのTwitterのフォロワーさんなら既に御存知の方が殆どだろう。
元バンドマン社長さんを御存知の方も多いかと思うが、
1年程前に一身上の都合により、それまで続けていたYouTubeをお止めになり、Twitter上では鍵垢ではあるが「中古楽器ハンター」さんとしてツイートは続けられてた。
ワイが知り合ったのが丁度YouTubeを止められる寸前で、
市長こと、東京メタルシティさんのイベントにて初めてお会いして、それまで「元バンドマン社長」としてYouTubeをやられてるのを知ってはいたけどちゃんと見た事が1~2本程度だったので
「これから上げられてる動画見て行こう」
と実際お会いしたのを切っ掛けに思ったら、止められてそれまでの動画も一切無くなったので残念に思ってた。
でも「中古楽器ハンター」としてTwitter上にはいらっしゃって、結構絡んで頂いていて、その後の市長のイベント、飲み会、先日も喝さんこと、喝メタルさんの飲み会でも席の関係上、改まって面と向かってゆっくりとは話せてないけど、3~4回は実際にお会いしてる。
そんな
中古楽器ハンターさんが以前、お声掛けを頂いてhideの「ピンクスパイダー」を住んでる地域もバラバラ、メンバー全員を事前に知ってた訳でも無い常態で、Recした音源をやり取りして、弾いた動画を撮り、バンドとしての
「弾いて見た動画」
のMV風な作品を作られた事があるそう。
それが非常に楽しく、
家族だったり、仕事だったりがある中でも空いた時間を使ってRecや動画撮影してデータのやり取りでネット上でバンドが組めると言う気楽な感じも良かったそうで、それを自分が発起人としてやってみたい。
との胸を語る動画をTwitter上に出されてた。
その企画名が
【極東☆朱夏 軽音會】
になる。
「元バンドマン社長」
↓
「中古楽器ハンター」
↓
「會長」
となった訳だ(笑)
でも、それぞれのTwitterアカウントは生きてる訳だけどね(笑)
2月末にワイが東京へ行き、
大阪に帰って来て3月を迎えたぐらいの時に…
會長からDMが…
「ゆるーい企画ですがギター弾いて貰えないでしょうか?」
と!!
いや~、
いつかは声が掛かる時があるだろうな程度にしか思ってなかったんだけど…
まさか第一弾から声が掛かるとは!!(笑)
お受け致しました(笑)
そこからはLINEでやりとりしながらと言った感じで。
でも、會長始め、参加メンバーさん達…ズルいんですよ。
「優先順位は低くて良いですし、特に期日はないので無理なく楽しみながら形に残るものを作りましょう」
って胸を伝えてきておきながら、
既にドラム、ベース、ギターが入ったデータが送られて来たり、
数日後にドラム修正とかギター撮り直しのデータが送られてきたり、
最後にはヴォーカル入りのワイのパート待ちのほぼ完成系のデータが送られてきたり…
ちょwwwwみんなwww仕事早いってwww
ってなった(笑)
期限無いって言われてたし、
ワイも3月からのBlogを見て頂くと分かる通り、何かと出掛けたり、イベントやライブ、飲み会と既に予定を入れてた事が多く、色んな所に顔を出してたのでゆっくりRecなんかが出来るのは4月下旬かなって思ってたのに…
(笑)
っで、
色んな予定を終えて、4月の下旬に
ようやくワイ、Recしました(笑)
今回参加の曲はBlogタイトルにもある様に、
LUNA SEAの「ROSIER」
そして、ワイ…
SUGIZOパートです(笑)
ワイは瀧川一郎さん好きなんでINORANパートか?と思いきや(笑)
これは會長たっての希望で
「ギターソロを弾いてほしいんです」
って事だったのでね。
LUNA SEAの「ROSIER」は、
ワイ中学3年生の時がドンピシャのタイミングで、LUNA SEAを知って「EDEN」とかアルバムを無茶苦茶聴いてて
「LUNA SEAの新譜が出るってよ!」
って当時同級生だった友達と話題にして、
リリースされたら一気に売れたもんなぁ~
勿論、当時もバンドでLUNA SEAはコピーしまくった。
LIVEでも良くやった。
なんで、
初見では無く、曲と言うか弾き方を思い出す作業って感じ。
でも「ROSIER」リリースから時がスゲェ経ってて、
数々のLIVE映像や弾いて見た動画をYouTubeで見ると、様々なヴァージョンが存在してて、
「どうしよっかなぁ~」
ってのは正直あった。
會長は
「基本は原曲を基本にしてますよ」
との事で、
ワイも原曲やSUGIZOと言えば!なHARUTOさんの動画や他の方の弾いて見た動画を参考にさせて頂いた。
一番悩んだのは音作り。
SUGIZOと言えばシングルコイルが基本なんだけど、
ワイ、シングルコイルのギターはテレキャスしか無くて、でもSUGIZOはテレキャスの音じゃないし…
とメインのレスポールで、
いつもとは真逆な音作りとしてみた。
SUGIZOがジャガーPUを使ってた時期の様なジャキッっとした音を目指してみたけど、まぁ当然ジャガーPUの音は出ない訳で(笑)
それでも、ワイのいつもの音を知って頂けてる皆さんにとっては
「いつものギターとペダルでこの音出してんの?」
って音にはなってると思う(笑)
ペダルは弾駆動とMXR Carbon Copy Analog Delay、
プリアンプにVeroCity 八百式でMarshall Lead 12に入れてコンデンサマイクとダイナミックマイクでRecしてMIXした音になってる。
基本のバッキングとAメロに入る前の単音弾き、ギターソロはそれぞれ別Recして重ねてる。
加えて、ワイはアーム付のギターを所有してないので、ギターソロではアームを一切使って無いけど、それらしい音は出せたんじゃないかな?とは自分でも思ってる。
音源は既に他のパートが入っていたので、
クリックに合わせると言うよりはバンドに合わせると言うノリでRec出来たのは、最後に音入れするメリットでもあるけど、皆からの期待が込められたプレッシャーでもあるのよね(笑)
っと、
参加した切っ掛けと、
Recや音作りに関して前置きが長くなったけど、
昨日、
そんな完成した音源&動画が第一弾としてアップされました!
【LUNA SEAのROSIERをおっさんが一生懸命弾いてみた!!】
はい、そうです
「極東☆朱夏 軽音會」
はオッサン達が頑張る企画なのです(笑)
毎回毎回、
曲を変え、メンバーを変えアップされて行くので、
興味ある方は今の内にチャンネル登録をしておくと良いよ~。
今回のメンバーを紹介しておきます。
●Vocal : Ryuheyさん●
今回の「ROSIER」において、完璧なMIXをして下さった方。
動画でお聴きの通り、声も歌も無茶苦茶上手くて凄くて、ルックス、パフォーマンスも含めてバリカッコいい!!
本当、この方こそ文字通り
「フロントマン」
だと感じざるを得ない!
●Guitar (SUGIZOパート) : ZAKKZO●
ワイの分身で大親友のZAKKZOです(笑)
會長からDMが来た際に
「ザックゾーさんロージアのギター弾いて貰えないでしょうか?」
と第一声の言葉だったので、
実質ワイに声が掛かったと言うより、ZAKKZOさんに声が掛かったのでワイは仲介役で別人です(笑)
●Guitar (INORANパート) : ワカイさん●
御存知の方も多いでしょう、會長さんの相方、相棒と言うべき方ですね。
最近は平日お昼ですがキャスをお二人でやられてます。
っで、ワカイさん、
動画では一番カジュアルな格好で他メンバーに比べるとちょっと地味に映っちゃうかも知れないけど、ギターの音がハンパ無く良い!
単音では流石にワイの音を前面に出すMIXがされてるけど、
バッキングにおいてはワカイさんの存在感がハンパなく、ワカイさんの音が曲を支えてる感すらある。
ワカイさんの音のお陰で、ワイのミスや適当さが薄れてるのでとても有難い(笑)
●Bass : 會長●
「極東☆朱夏 軽音會」の発起人にして、
「元バンドマン社長」かつ「中古楽器ハンター」でもある會長。
実は少しだけ會長が弾いてる動画の断片を事前に見せて頂いてた事でヤル気に拍車が掛かってた(笑)
ベースの低さがカッコいいし、普通にイケメンですわ!
しっかりと支えるボトム!って言えるサウンドとプレイ。
後半でベースが主張してくる所がカッコいい!
動画は2カメになってって、「ワイもそうしたら良かった」と思った(笑)
●Drums : 矢部さん●
楽曲の要であるドラム、そしてこの完璧なドラムとドラミング映像!
途中スティック回ししてるシーンがとても好き!
ドラムでこれだけ様になってる方は珍しいしカッコいい!!
是非、また共演の機会があると良いなと思います。
と言うメンバー!
正直最高ですわ!!
映像編集は會長が行ってて
これもそれぞれがカッコ良く映る様になってって素晴らしい!
場面場面で好きなシーンはあるんだけど、
この
ZAKKZOと會長が向かい合ってるシーンは凄く好き。
っつーか、
これ、メンバーそれぞれがどんな動画を撮ってるか知らずに撮影してるからね(笑)
それで合うのは通じてる感あるよね。
ギターソロ明けの回転も2人やってるし(笑)
さて、
ここから撮影裏話でも(笑)
Recから音源を渡して、Ryuheyさんが速攻でMIXをして下さり、手元に来てから割りとすぐに動画撮影を行った。
撮影したのはGWの連休に入った5月2日の事。
いつもウチの会社はGWの連休でも4月末の連休とGWは別個で、5月1日、2日とカレンダーでは平日。
いつもなら会社は出勤となるんだけど、
今年は珍しく休みで9連休となった事で、平日である5月2日だったらスタジオも取りやすいだろうって所と、4月末は予定があって、5月1日に撮影の準備を設ければと予定してた。
今回、會長からお誘いを受けた時点で
決して
「Zakk WyldeがLUNA SEAを弾いて見た」
だけにはならない様にしよう!って部分。
これまでワイ、
遊びでアニソンバンドをやった時、
地元の連れのオリジナル曲にギター入れを頼まれた時、
ライブサポートを頼まれた時、
それぞれに今の自分って所で弾いていた。
「Zakk Wyldeがアニソンを弾いてみました」
ってコンセプトを自分で設けてたり、
地元の連れのオリジナル曲のギター入れでも特に指定がなければ、Zakk Wyldeに影響を受けてるワイが弾くって部分が大きかった。
まぁZakk Wylde感がどうしても出てしまうのはもう仕方無いけどね(笑)
でも今回はそれを払拭しようと。
御存知の通り、
こんなちょっと格好がオカシイ髭でロン毛の一般人のオジサンだけど、最近はfunk ojisanや葛西ブルーズとか色々と動画に顔を出してて、一部知られてたりしてきてたり、SNS上でも塚本タカセさんや増田さん、先日はあのガチタンバリン奏者の大石さんにお会いして一緒に写真を撮らせて頂いたりとしてるんだけど。
見た目にしろ、ギターにしろ、プレイ、音でもZakk Wyldeは切っても切り離せないイメージがもう付いてる。
でもそれを今回の企画で脱ぎ捨てようと(笑)
今回、
既に事前に参加メンバーやLUNA SEAの「ROSIER」をやる事はアナウンスされてたので、
ワイ対して
「Zakk Wyldeが弾くLUNA SEA」
を期待してた人や
「どうせZakk Wyldeになるんでしょ」
って思ってた人をちょっと裏切りたかったのはある(笑)
「自分のイメージを自分で壊したかった」
と言えばカッコいいけど、
まぁ~Zakk Wyldeにハマる前の自分を出して来たって所。
「昔はLUNA SEA好きだった」
とか
「瀧川一郎さん好き」
とか言ってるけど、
当時のワイを今、仲良くして下さってる方々は知らないので逆に新鮮かなと。
昔のワイを知る人にとっては懐かしい弾き方と思って貰えるかも知れない(笑)
SUGIZOなんで、LUNA SEA 「ROSIER」のMVを見たり、LIVE映像見たりしてちょっと研究したけどね。
それでも随所の出る瀧川一郎 ismよ(笑)
どうしてもZakk Wylde ismもパフォーマンスに滲み出るのは仕方無いかな。
着てる服は、
こんな上下。
上は
先日コザキさんのライブを見に行く前に
ユニクロとGUが一緒に入った心斎橋のお店にて、GUで購入した。
黒服でカッターシャツ、長袖は決めてたけど、
やっぱ季節柄、長袖のがもうユニクロでは売って無くてね、GUで安くなって売ってたのを購入。
本当はもっと身体にピタッと来るサイズのが良かったんだけど、Sサイズだけど少し大きめが売りのヤツしかなかったので。
下は
こんなスカート。
実はこれ、
まだ全然、會長から誘われる前、年末年始に実家に帰省した際に妹と何度かアベイルに行く事があったんだけど
「このスカート何かに使えそう」
と購入してたものだったりする(笑)
今回、割と早くに使う事が出来たって訳。
アベイルで結構、買うかどうか迷ったスカートではあるんよね。
あ、ワイ、
女性ものの服を買うのに抵抗無いです。
普通に買えますし、気に入れば普通に買います(笑)
まぁ流石に、
ジーンズの上からスカート履いたけどね(笑)
っで、
普通にスタジオ行くじゃない?
いつもの格好でさ。
ほんで、
スタジオ内で着替えるのさ。
すると…
トイレに行きたくなるんだけど…
いつもの格好で来た手前、
着替えた格好でスタジオから出てトイレ行くの恥ずいやん(笑)
っつーこって、
スタジオ撮影終わるまでトイレ我慢しました。
この映像はトイレを我慢してる裏映像です(笑)
っで撮影は、
音源をCD-Rに焼いて持っていったんだけど…
最近のスタジオって、
もうスマホから音源流したりしちゃうから、CDデッキがないのね。
レンタルで借りなきゃ駄目になってってちょっとビックリ。
これ着替える前に気付いて良かった(笑)
っで、
撮影場所を決めて、
アンプ3台をバックに映る様に寄せて、iPhoneはキーボードを寄せて来て固定した。
ギターは一切アンプから音を出してないんだけど、
アンプの電源をしっかり入れておいて、ギターにもワイヤレスを繋いでる。
持参したのはワイヤレスのトランスミッターだけなんだけど(笑)
Recはいつものメインでしたけど、
動画撮影はFernandes RE-95Gの瀧川一郎モデル。
実は少し前にずっとヤフオクやメルカリでSUGIZOモデルをみてたのよね。
EDWARDSのSUGIZOモデル買おうかなとか思っちゃってね。
でも購入しても色々と手を加えたくなって撮影には間に合わないかなぁ~ってなって瀧川一郎モデルになったって訳。
まぁ最初から瀧川一郎モデルを使う気ではいたんだけどね。
っで、実は、
この瀧川一郎モデル、一部配線繋がってなくて音出ないのよ(笑)
ナット交換しようとしてて、
配線もそのままリペア出した時についでに御願いしようと思ったまま置いてただけだからね。
なんで2時間のスタジオで一切アンプから音出してない(笑)
そんな撮影、
何度も撮り直しましたわ(笑)
実際に音を出してないとは言え、
弾いてるポジションを間違えたら自分として納得出来ないし、パフォーマンスもここでこうする的なのは事前に決めてた部分もあるけど、何度が撮影して見て修正して撮り直すとかしてた。
本当、スタジオ内でパフォーマンスするだけで汗だくになって、途中何度かクールダウンしたりしてね。
っで最終的に出来上がった映像が動画のそれって訳。
本当2時間でギリギリ撮れたって感じ。
何度も撮り直しで頭振ってたりするから髪の毛ボサボサになってしまってるけど(笑)
でも、
本当良いものが出来たと思う。
大満足ですわ!
第一弾からこのクオリティは…
第二弾、第三弾と参加される方にはプレッシャーを与えてしまったかも知れない(笑)
會長と絡みのある方々、
「次は貴方の番ですよ!!」
(笑)
とだけ言っておきます。
今回のこの動画、音源で
「ZAKKさん、こんな芸当も出来るんだ」
って思って頂けたら、ワイの狙い通りだし、
元々はこう言ったのをやってたって証明にもなったし、マジで今のワイを知る人には無茶無茶レア映像かも知れない。
もうやらないかも知れないしね。
ほら、ZAKKZOさんは神出鬼没だし(笑)
個人的には
「何を弾かせてもZakk Wyldeになる」
って部分をパフォーマンスを含めここいらで一度壊して置きたかったってのもあるからね(笑)
コンセプトさえしっかりしていれば、
ワイの中のZakk Wyldeを封印する事も出来るのですよ、ガハハ~
っつーこって、
長いBlogになってしまったけど、動画と共にワイのRecや動画撮影裏話的な所も楽しんでもらえたなら幸いです。
誘って頂いた會長を始め、
今回の参加メンバー様方、本当に有難う御座いました!!
そして、
続く第二弾、第三弾、その後も参加される方々!
無茶苦茶期待してます!!(笑)
そんな訳で、
今回はこの辺で~
では!!