hige ojisanのぶらり楽器店巡り ~京都編どすえ~ | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

さて、

先の三連休では月曜が仕事だったのだけど、

今回の三連休は普通に三連休とあったので(実は一部休日出勤があったけど、持ち場違うので断ったw)

 

そうだ!

京都へ行こう!

 

とあいなりました。

 

本当はお盆休みの前の祝日で京都に行く予定だったのだけど、

風邪を引いてしまい、熱を出して寝込んでしまったので、そのリベンジとして。

 

また台風が来てると言う事で、この日は朝から雨だったんだけどね。

 

既に昨日、

他SNSにはリアルタイムで写真付きでツイートしてたので、それを見られた方はこのBlogはその纏めとなる。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

阪急十三から、河原町行きの特急に乗り、途中で準急に乗り換え、

大宮で下車。

 

 

 

 

 

ここで、

前の日に食い過ぎたのか、

緊急放流をしました(笑)

 

紙以外と言われても、

過去の黒歴史は水に流させて欲しいなんて事を考えながら…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

まず、

京都楽器店巡り 1店舗目は

きんこう楽器

 

昔ソバットと言うエフェクターで一躍有名になった楽器店。

 

俺は以前に1度、

Jikkiさんと言う女性ギタリストのイベントに来た事があったんだよね。

 

それが2008年とか2009年なんで久々。

やっぱそのまま河原町に行っちゃうんで、中々寄らないのよ。特急では大宮に停車しないし。

 

 

 

 

店内は結構広くて、楽器も多い。

 

そして見つけた、

76年製 Les Paul Custom!

 

高いなぁ~

試奏したかったけど、このコーナーはGretschで下にも周りにも沢山置いてあって、かなり取り難い所に飾ってあって、流石に

 

「試奏したいんですけど」

 

とは言えなかった(笑)

 

 

 

 

 

 

そして、

3PU兄弟!

 

この並びはなんか安心するね(笑)

 

 

 

 

 

 

値札も真っ白な、

驚きの白さ!

 

誰かのモデルなのかな?

 

 

 

 

 

 

少し前にLes Paul Typeのこのロゴをヤフオクで見た、

Fernandes

 

昨今のジャパン・ヴィンテージブームにしては安めじゃない?

 

TokaiやGrecoに比べたらFerは人気ないのかしらね?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

きんこう楽器を後にして、次の楽器店に行く途中…

初めて見た!

肉ガチャ!!(笑)

 

こんなものが京都にはあるのか

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都楽器店巡り 2店舗目

マルカ楽器

 

少し前にTwitter上で知って、

 

「大宮にきんこう楽器の他に楽器店があったのか!」

 

って感じで1度行ってみたいと思ってたので。

 

基本的に中古楽器店で、

出来てそんな経ってないのか、店内は綺麗。

 

Gibson系は少なくてギターはあまり見るものは無かった感じだけど、エフェクターは結構多くて良いかも知れない。

 

小さいサイズのエフェクターボードが¥1,000で売ってた。

 

 

 

 

 

そして、

79年製のタメギター!

 

Greco GOは人気よね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

河原町へ移動~

 

この頃には雨も止んで来てた。

 

 

 

 

 

 

河原町駅は改札から電器店に入る事が出来るので

ミニ四駆コーナーを見てしまう(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都楽器店巡り 3店舗目

ワタナベ楽器店 京都本店

 

阪急河原町駅からだと結構な距離を歩くので、

俺も京都来た際も中々行かない(笑)

 

本当、購入したい楽器があるとか、実際に見たい楽器があるとかじゃないと河原町から歩くのはオススメはしないかな。

 

本当遠い(笑)

 

 

 

 

 

ラルク好きの

フォロワーさん案件?

 

 

 

 

 

 

そして、

これは懐かしい!

 

2000年辺りにGibsonのPUの販売促進用にボディバックからPUを差し込んで取り合える事で、GibsonのPUを試す事が出来ると言うギター。

 

勿論、売り物ではないけど、

俺が大阪店で働いていた時に店に置いてあった。

 

あれからずっと京都店にあったんやなぁ~

 

俺、当時店員ながらGibson Tony Iommi PUを購入したもんね。

 

まだ所有してるけど(笑)

 

 

 

 

 

 

そして、

これまた懐かしいJuno!

 

ワタナベ楽器店オリジナルの格安ブランド!

 

勿論、もう作ってないけど、

90年代~2000年代前半はあったよね~

 

 

 

 

 

 

 

っで、

Switch Craftのジャック購入したら75周年ピックもろた!

 

前にも大阪店で貰ったけど、

その時もSwitch Craftのジャック購入した時だった。

 

しかも前回も今回も2個購入で(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都楽器店巡り 4店舗目

JEUSIA

 

アニメ「けいおん!」の作中に出て来る楽器店のモデルになった事で有名やね。

 

「もうひとこえ~!」

 

では安くならないので注意(笑)

 

 

 

 

 

 

エスカレーターを降りると、

ラージヘッドどころじゃないヘッドが!

 

 

 

 

 

 

ここは割りと普通の楽器店って感じ。

紫のギターには反応しちゃうけど(笑)

 

 

 

 

 

 

そして、JEUSIA特有、

このエフェクターの展示の仕方よ。

 

1個1個透明のケースに入ってる。、

小型は2~3個入ってたりするけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

京都楽器店巡り 5店舗目

BIGBOSS京都

 

BIGBOSSは元々嫌いなのはあるけど、

京都は何度か来てるが…良い思いでは無いなぁ~

 

 

 

 

 

 

福岡にも別のが展示してあったけど、

たかみーモデル!

 

 

 

 

 

 

ESPの旗も靡いておる

 

 

 

 

 

 

SUGIOZO好きの

あのフォロワーさん案件?

 

 

 

 

 

 

そんで

っお!

 

安い!?

 

っと思ったらNavigaterかい!ってなった。

 

 

 

 

店員に話しかけられたんで、試奏を御願いしたんだけど…

 

その準備に楽器店あるある…

 

「いつまで弾くねん!」

 

ってなった(笑)

 

「もうええっすわ」

 

って帰ろうかと思ったよね。

 

 

 

 

っで後から思ったんやけども、

俺の格好が格好なだけにメッチャ弾いて俺にドヤァってマウント取りたかったんやろか?

 

って。

だって試奏準備で何度もピッキングハーモニクス出す必要ある?(笑)

 

ほで、

試奏したんやけど、

試奏中に後で他の店員と明らかに俺の事を話してるしさ、

 

悪口ではないんだろうけど、気分悪いよね。

 

それにフロントヴォリュームにガリがあってさ、

 

俺 「フロントヴォリュームにガリがありますね」

 

店員 「そうですね」

 

って、

試奏準備でいつまでも弾いてないで、先に説明せぇ!ってなったわ(笑)

 

BIGBOSSはつくづく良い思いでは作らせてもらえないらしい。

 

 

 

 

 

 

この後、

KEYに行こうと思ったんだけど、

俺の知らない内にKEYの京都は閉店してたみたい…

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、

 

最後の京都楽器店巡り 6店舗目

島村楽器 河原町オーパ店

 

残念ながら10月2日で閉店。

 

特に思い入れは無いけど、阪急河原町駅からは降りてすぐの距離にある楽器店ではあったね。

 

 

 

 

 

 

っと、

大宮には寄ったけど、河原町の楽器店はこんなもんかな?

 

勿論ね、

京都楽器店で調べたら、大宮、河原町以外にも楽器店はあるけどね。

 

やっぱり河原町は他にも色々とあるんで、

買い物とか観光がてらでは行きやすい街ではあるよね

 

今回楽器店巡りって事で、

スタジオラグの欣也さんに挨拶は出来んかったけども、久々にお会いしたいなぁとも思う。

 

来年のサウンドメッセではお会いするやろうけど(笑)

 

 

 

 

さて、ザッとTwitter等に上げた写真とエピソードを纏めて見た。

 

今やネット開けばギターを買えちゃう時代だけどね

ネットにはその店の商品が全部掲載されてる訳じゃないし、掲載前の商品もあるし、俺は楽器店を巡って実際に楽器や機材を見たり、気になったら試奏してみたり、面白い小物とかあったら買ったりとかしたいタイプなんでね。

 

自分で足を運ぶ事で見つけられるものもあるんでは無いかと思うわけですよ。

 

市場調査も出来るしね(笑)

 

どうしても、

田舎出身なんで楽器店に行ける距離なら行きたくなる性分なのよね(笑)

 

まぁ、

そんな訳で、

京都、大宮や河原町に行く機会がある方の参考に少しでもなればと思います。

っつーこって、

 

今回はこの辺で~!!