しぇれすさんとスタジオ | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

Twitterにて相互フォローの

 

しぇれすさん(Twitter)と、

スタジオに入ってきました!

 

しぇれすさんとは、以前このBlogでも紹介した中前議晴さんの生放送のコメント欄から交流があり、そこからTwitterで繋がった方。

 

元々三重の方に住んでおられたのだけど、数年前に和歌山の方へ来られて、休みの日に度々大阪に来る様に。

 

お仕事の休みは土日では無く平日の為、俺とは中々休みが合わないのだけど、

丁度しぇれすさんが土曜日が休みだった際に初めてお会いしたのが去年の話。

 

最初の交流からすると3~4年ぐらいになるのかな?

 

っで、初めてお会いした際は心斎橋のアメ村で待ち合わせをして、楽器店を数件一緒に巡った。

 

その際にも

 

「都合が良い日があればスタジオ入りましょう!」

 

って話はしていた。

 

その後も何度かお会いしてるのだけど、

しぇれすさんの休みが平日と言う事で、俺が仕事終わって合流して飯を食いに行くに留まってた。

 

しぇれすさん自身が休みが分かるのが直前だったりするので、中々スタジオに入る事が実現しなかった。

 

 

 

 

けど、

 

数日前に

 

「土曜日休みになりそうなのでスタジオに」

 

って事で、

俺自身は夕方から別の用事もあったので、では昼間にと。

 

スタジオ予約の際も、

丁度入ろうとした時間が1部屋だけ空いていて用意されてたかの様にスムーズに。

 

っで昨日、

なんばで待ち合わせをしてスタジオに!

 

スタジオに入ったらやっぱり撮るよね~

 

っと、

ヤングギターの表紙風(笑)

 

しぇれすさんは数本ギターを所有されてて、

この深いブルーの虎目が綺麗なGibson Custom Shop Les Paul Customは所有してたけど、重さもあって中々弾く機会が無かったそうだけど、俺の影響で再び触る機会が増えたそうで(笑)

 

俺とのスタジオと言う事でCustomを持参してくれた。

 

俺も「弾いて見たいです」って昔からずっと言ってたから(笑)

 

他にもGibsonのTakモデル(ダブルカットのブルー)やT's、YAMAHA PACやFUJIGENのテレキャス、はたけモデル等々を所有されてる。

 

しぇれすさんのレスポール

 

って事で

 

俺は終始

 

「しぇれすポール」

 

って呼んでたけど(笑)

 

 

 

 

 

っで、

 

「ZAKKさんも状態を見てもらいたい」

 

とも言って居られたので、

最初にちょっと弾いてみて、ネックがちょっと反っていたのでネックを調整、弦高も高音弦側が少し高くハイフレットが弾き難かったので

 

「弦高も下げてもらって~」

 

と言われたので弦高を調整。

 

前日に弦交換をされたって事だったけど

弦の弛みが取れてなかったので弾く度にチューニングがズレるので弦の弛み取りをした。

 

弦はエリクサーを使われてるって事だったが、

ロッドなのか、弦の保管なのか、季節なのか分からないけど、プレーン弦がずっと弾く度にズレたりと永遠弦の弛みが取れない印象が。

 

最初に比べたらマシにはなったけど。

 

しぇれすさんに調整の度弾いてもらって、良い感じになったら

 

動画を撮らせて頂いた。

 

ネック太めで俺好み。

Customって事で音が締まっていて、指板もリッチライトでより締まったブライトな音をしてる。

 

重さも俺的にしっくり来るし、凄く良いLes Paul。

 

動画は俺のギターを繋いだ際のセッティングのまましぇれすポールを繋いだのでちょっとアレな音になってしまってるけど(笑)

 

で、故障したのをバッチリ直してもらったVeroCity 八百式を載せた2nd Pedal Board(アンプの上に常時置く用)をJCのリターンに挿して、弾駆動をONにしてプッシュアップしてる。

 

t.c.electronic SFCもONになってるね。

 

 

他、スタジオ内容としては

 

しぇれすさんから

 

「ピッキングハーモニクスを教えてほしい」

 

との事だったので、

ピッキングハーモニクスを特訓(笑)

 

まったく出来ない訳じゃなく、

出る時と出ない時があったり、バッチリ決めたいとの事で。

 

プレーン弦とかは最初に比べて結構出せる様になってたけど、

6弦のピッキングハーモニクスが惜しい所までいって最後までしっかり出せる様にまでは行かなかったのが教えた側として俺自身の未熟さが(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

しぇれすさんから、

 

俺もビックリの、

 

まさかの

 

「サインを書いてほしい」

とサイン色紙とペンを渡されて書きました(笑)

 

「みなさんのおかげでした」で木梨憲武がペレのサインを書く様に、俺もZakk Wylde本人を真似て書いてみたけど、帰って本人のサイン見たらちょっとちがったね(笑)

 

いや~、サイン色紙を持って来てまでサインを求められるとかって無いからね(笑)

 

こう言う時の為にもっとZakkっぽく精度を上げないと!

 

ハンネで使ってる

「BLS S.D.M.F. Oaka Chapter」と入れれば良かったとか後になって思ってしまうね(笑)

 

これを機会に自分的にサインを完成させるか(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2時間、

結構色々やって充実したスタジオだった。

 

11時半から入ったので丁度昼時で、

 

なんばと言えば!

御馴染カモキンの鴨つけうどん・そば

 

で昼飯!やっぱ旨い!

 

以前、梅田のカレースパゲティのお店にもしぇれすさんを連れて行った事もあったので、今回カモキンに連れて来れて良かった。

 

自分が美味しいと思うお店は友達にも知って欲しいし、美味さを共有したいしね(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

スタバなう

 

カフェはどこも一杯で、ようやく座って一休み。

 

いつもさっきのカモキンとか、

どっかの店で食べたヤツを「スタバなう」ってツイートするけど、極たま~に本物のスタバ(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っーこって、

楽しい、楽しいスタジオでした。

 

SNSで繋がって、実際にお会いして、スタジオに入れるってのは凄く良いよね。

 

夕方からは別のTwitterからの繋がりの方々と呑みに行く予定だったのだけど、そこで

 

「Twitterから繋がって、こうやって実際会うと、実際に存在してるんやって安心感がある」

 

って参加されたmakotoさんって方が言われてて、確かにそうやなぁ~と。

 

中には自分を偽って、違う自分を演じてるヤツも多いからね。

 

切っ掛けはSNSでも実際会って、一緒に何か出来るってのは凄い事でもあるからね。

 

俺は意外とガラケー時代から数人会ってたりとかするけど、今はTwitterとかで繋がって会うって流れは結構多いもんね。

 

まぁ女性とかは会う相手が男性の場合は気を付けた方が良いし。慎重になったり、警戒したりしたりした方が良いけどね。

 

 

 

 

っーこって、

しぇれすさんとスタジオに入ったオハナシでした~

 

またこうやってスタジオ入れたら良いなぁ~と。

 

他の繋がってる方で、

未だまだお会い出来てない方やスタジオに入った事無い方とも入れたらいいよなぁ~と思う。

 

スタジオじゃなくても、

どっか許可が出るなら居酒屋とかバーとかで各々のギター持ち寄ってギター談義とかも面白いだろうなって思うし。

 

気が合う人達と何か出来るのはギター冥利に尽きるね。

 

ってな訳で、

 

今回はこんな感じで~!

 

では!