BOSS 40th Anniversary SD-1 4A SUPER OVERDRIVEキタ! | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

先月5月の20日ぐらいだったか?

 

BOSSの公式にて、

こんな新製品が!!

 

以前にもDS-1 Distoetionであったが、

 

今回はSD-1 SUPER OVERDRIVEの40周年を記念した「BOSS SD-1 4A」、

 

MT-2 Metal Zoneの30周年を記念した「BOSS MT-2 3A」

 

の発売がアナウンスされた!

 

どちらも基本的に漆黒の黒でカッコイイ!!

 

しかも勿論、今年生産限定となる。

 

そうもう6月なので半年しか生産されないモデルとなる訳だ。

 

まぁでもそこはBOSS、結構な数をトータルで生産するのではないかと、俺は思っているんだけどね(笑)

 

 

 

 

っで、SD-1大好きな俺としては

 

「欲しい!!」

 

となる訳ですよ。

 

やっぱね、SD-1と言えばZakk Wyldeですよ。

 

俺も影響を受けた時からずっと使ってきて、SD-1 ModやMXR版SD-1とも言えるMXR ZW-44 Wylde Overdriveを長年使ってきて、まぁ現在は弾駆動を使ってるけど、Zakk WyldeがSD-1を使用していた時期の曲を弾く時はしっかりSD-1を使ったりしてて、ちょっと部屋で練習する時とかも割りとすぐに届く範囲にSD-1をO置いてるので、結構使用頻度は高い。

 

MT-2は俺、これまで買った事もしっかり使用した事も無いんだよね。

 

っつーか、そもそもMT-2の様なハイゲインペダルを俺は好まないし使わないからね。

 

そんな俺が今回のSD-1を買わない訳ない!!(笑)

 

しかも¥7,700と安い!!

 

即予約注文したよね(爆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発売は6月12日。

 

そう、昨日。

 

っで、俺てっきり6月12日発売だから、12日に発送の今日13日に届くもんやと思ってたら…

 

金曜の11日に発送のメールが!!

 

いや~、

ペダルをね、発売日より前に予約してまで買うなんて初めてなんよ。

 

だから知らなかったけど、BD/DVDやCD見たく発売日前日に入荷はするのね、っでしっかり発売日に届くと!!

(地方や一部離島等の地域差有)

 

前日に楽器店に並んでる、所謂フラゲが出来たりはするのかな???

 

まぁ良いけど、これは以外に嬉しいね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では開封していきますよってに!!

 

 

ババン!!

 

この上にも粒のデカいプチプチに覆われていて、イシバシ楽器さんしっかりしてるぅ!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ほで、

ババン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ババン!!

 

俺、この黒い箱になってからのBOSSを新品で購入するの初めてやわ(笑)

 

箱にも

 

「40th Anivversary SD-1」

 

の文字が!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

サイド!

 

偶然なのか、狙ってなのか、

この箱と同じ黒に黄色の文字と本体が同じカラーになろうとは!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

開封!!

 

おっと、

焦らすねぇ~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

諸々取り出し、

ババン!!

 

昔よりも説明書が分厚くなってるね。

そんでなんかQRコードで読み取って見れるサイトへのカード付いてるし。

 

俺が知ってる新品のBOSSでは無くなってる(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では

ババン!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

袋から取り出し…

 

 

 

 

【BOSS 40th Anniversary SD-1 4A SUPER OVERDRIVE】

 

か、カッコイイ~!!

 

これは見た目でやられちゃうね!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではしっかりと見ていこう。

 

正面から

うむ、通常のSD-1は黄色に黒文字なので、

丁度逆転した色で黒に黄色文字となってるのが良いよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

INPUT側サイド

うむ、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

OUTPUT側サイド

うむ!!

 

筐体の色が黒だからこそ、INPUT、OUTPUT共にシルバーのパーツが映えるね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DC部、

今の現行を買うのは初めてなんだけど、今はこんな形なのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

SD-1もMT-2もここが銀ネジ仕様と言う事になってる!

 

銀ネジと言うと、古くは初期のBOSSや昨今ではMADE IN JAPANとして製作されてるWAZAシリーズのみで、現行で銀ネジってはこう言った記念モデルでしかない仕様で特別感あって良いよね。

 

ここも筐体の色が黒だから銀が映える!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バッテリー部は

基本的なボスコンなので説明は不要だろう。

 

一応試験用9Vバッテリーは入っている。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

 

コントロール部

【LEVEL】音量調整

 

【TONE】トーン調整

 

【GAIN】歪みの量の調整

 

ここも説明不要かな。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っで、

 

これ見てね、

 

「うぁ、今はこうなってんのかぁ~」

 

って思った。

 

今はマレーシアで製造されてるんだよね。

 

「MADE IN JAPAN」、「MADE IN TAIWAN」しか所有してなかった俺には「MADE IN MALAYSIA」は新鮮!!(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では裏蓋

開封!!

 

これも

 

「うぁ~、今はこうなってんのかぁ~」

 

って、

 

噂には聞いていたし、

Twitterのフォロワーさんの写真では見た事あったけど、

基板が分割され縮小されてる。

 

昨今ミニペダルが巷で流行ってって、既に一般的ではあるけど、BOSSも作ろうと思えば作れちゃうんだろうね。

 

でも、やっぱ昔ながらの歴史あるボスコンの形ってのは崩せないからね。

 

っと、まぁここまで見て分る通り、

40周年記念モデルではあるけど、色と銀ネジってだけで、中身は現行と全く同じなのですよ。

 

特別MADE IN JAPANって訳でも無いし。

 

なので俺も、使用目的では購入して無くって、ただただ記念にってコレクション的要素が強い(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ではでは、

 

今年年始に入手した、

 

1983年製 BOSS SD-1 SUPER OVERDRIVE MADE INB JAPAN

と比較!

 

本当丁度色が入れ替わったと言えるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

DC部、

現行のマレーシア製はPSA、日本製はACAで形が違うね。

 

丁度左右への振り分けで違う感じ。

 

台湾製を持っているけど、それはACAの台湾製なので日本製と同じ形。

 

PSAの台湾製はどうなのかな?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っで、

 

クスリュー部

銀ネジと通常の黒ネジ。

 

SD-1の本当最初期のものは銀ネジだったりするんだけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コントロール部。

ここもノブのトップの色が替えられていて、通常はシルバーだが、今回の限定モデルはゴールド。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ノブ自体は、

日本製はネジがある。

 

ここは日本製と現行の違いというよりは、

日本製とそれ以降(台湾製~マレーシア製)の違いって感じ。

 

 

ノブのトルクはまぁ日本製は時が経ってるしずっと使って来たものだろうから比較にはならないけど、当然マレーシア製の新品の方が日本製より少し重い。

 

まぁ表現で変わるが、マレーシア製が重いと言うより、日本製が軽過ぎと言える。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

バックは、

こんな違い。

 

現行になるまでに灰色のラベルがあったのは知ってる。

 

現行は全然ゴムの面積が広くなったよね。

 

これはボードにマジック固定する人が多いからの時代背景のデザインなんだろうね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

裏蓋開封。

外す時に思ったんだけど、

裏蓋を止めてるネジも現行はサイズが小さくなってるのね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

うむ、

こう見ると、現行のマレーシア製はスッカラカンやね(笑)

 

現行がこう言う形になったのも、改造対策とも言われてるらしいね。

 

巷ではボスコンのMod品なんてのは腐る程あるもんなぁ~

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っで比較最後に、

 

コントロール部で気付いた方もいると思うし、

 

最初から知ってる方もいるだろうけど、

LEDのパーツが違ってる。

 

現行のマレーシア製の方がクリアで輝度の高いものとなっている。

 

今回の40周年記念モデルは黒なので、LEDの赤がよりハッキリと分かるよね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っーこって、

【BOSS 40th Anniversary SD-1 4A SUPER OVERDRIVE】

 

の紹介でした!

 

まぁ中身は現行と同じって事で、今回はサウンドチェックはするまでも無いでしょう!(笑)

 

どうせこれは使わないんだし(爆)

 

予約開始してから、SD-1の方は結構初回入荷分が売り切れ続出でMT-2の方は発売した今でも在庫ある店はあるみたい。

 

やっぱSD-1だし、価格もSD-1が安いってのもあったからね。

 

皆SD-1大好きやし(笑)

 

 

 

 

取り敢えずね、

初回入荷分を逃しちゃったとか、やっぱ欲しくなったとかって人でも今からでも次の入荷分で予約可能な店もあるだろうし、次かその次ぐらいにはもう欲しい人の手には渡っちゃってるだろうから、各楽器店の店頭に並ぶんじゃないかなと思ってる。

 

夏の後半、秋口、冬には一般的にありそうだと俺は思ってる。

 

だって、DS-1もこのSD-1 4A、MT-2 3Aが発表される直前まで某ショップには在庫あったもんね(笑)

 

俺みたいに衝動的だったり、本当に欲しいとかじゃなければ、急ぐ必要も無いかと個人的には思う。

 

って毎度予約で売り切れだったらゴメン(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っで、

 

今BOSSでは、

こんなキャンペーンをやってる。

 

今回のSD-1 4Aも対象商品だったので応募しておいた。

 

まぁ当たればラッキー程度で思ってるし、当たった人への発送は8月らしいので、当たっても忘れた頃に送られてくるって感じかな(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

っーこって、

 

My New Gear

【BOSS 40th Anniversary SD-1 4A SUPER OVERDRIVE】

 

の紹介でした~

 

(2回目)

 

 

 

 

今回はこの辺で~

 

 

 

 

かしこ