少し前に、
日本橋へ行った際、
たまたま目に付いてしまったので、買ってしまった、
これ。
タイトルにもあるし、
薄っすら見えてるんだけど、
【ガシャポン戦士 f #08】
ガシャポン戦士と言えば、俺が小学校とかガキの頃は良く集めてて、
クッキーの缶とかにいっぱいに持ってた記憶がある。
その当時は、淡色カラーの所謂キン消しから続くガシャポンシリーズのガンダムシリーズ。
俺がガキの頃は武者ガンダムとか騎士ガンダムとかが主流で、それがガシャポン戦士として売られてたと思う。
それから時代は変わって、
ガシャポン戦士もフルカラーになって、しっかり色分けされて塗装してあるものが一般的になったんだよね。
それもいつだったか、フルカラー仕様でファーストからSEED DESTINYまでだったか?
ガンダムしかラインナップされてないってガシャポン戦士があったんだよね。
それを久々に集めた記憶がある。
大人になってからね(笑)
それも今ではどこに行ったか分からんけど(笑)
っで、
今回、このガシャポン戦士 fってのに目が言ったって訳。
何故目が行ってしまったのかってのは、
フリーダムガンダムだったから(笑)
作品としてはファーストやZとか好きだけど、ガンダムと言う機体としてはフリーダムガンダムが好きなんだよね。
バランスよくて、素直にカッコいいと思える。
だからちょっと久々にガシャポンを回してみたって訳。
でもこれ、1回¥300もするんだよね。
昔はガシャポンって1回¥100だったけど、時代やねってのもあるし、これは普通のガシャポン戦士とは違うってのがある。
ラインナップとしては、
こんな感じ。
ガシャポンの表にもあったんだけど、
ジョイントを各部に取り付ける為、結構な可動域があるっぽかったのも回した理由でもある。
早速、
中身を取り出してみると、
こんな感じで、袋詰めになってる。
開けてバラスと、
これはもう、ちっちゃなプラモですわ(笑)
腕の差し替えパーツもあるし、何か事細かい。
早速、組み立てて見る。
小さい割には意外と時間が掛かった(笑)
っで、
出来上がり!
【ガシャポン戦士 f ZGMF-X10A フリーダムガンダム】
なんかね、目のパーツがしっかりクリアパーツになってたりと、¥300の価値はあるんじゃないかと思えた。
思ったよりカッコ良くね!?
グルっと一周。
どうだろう。
中々に良いんじゃないだろうか。
結構分離したのを組み上げてるから、触るとすぐにポロっとどこかが取れてしまったりと取れやすいけどね(笑)
これはこう言った小さいもので細かくパーツ分けされてるものの宿命でもあるよね。
能動性空力弾性翼を
広域展開。
&
レールガン展開。
上からだと、
こんなん。
少し斜めから、
こうなる。
シールド側の腕を付け替えてみてる。
横から、
こんな感じで、
横のレールガンも付け替えパーツで、
通常、
こんな風に閉じられてる
のが、
砲撃展開する。
普通のプラモとかだとしっかり畳めて展開できてってのがあるけどね。
流石にガシャポンでは出来ないけど、しっかり組み替えパーツが付いて来るのがこのシリーズの特徴なんかな?
ガシャポン戦士 f は今回が初めてだからね、買うの。
前に持ってたガシャポンとサイズを比べようとしたけど、
出て来なくて、
ようやくあったので、
こんな感じ。
右はストライクフリーダムガンダムで、これも普通のガシャポンより一回り小さかったかもしれん。
でもまぁ、ガシャポン戦士 f のサイズは大きいよね。
素材もPVCなので、結構硬めの印象が大きい。
でもカッコイイと素直に思った。
ガシャポンって今はこうなってるのねって感心。
ジョイントは中央の身体と肩、肘、足とジョイントと一緒になってる腕と、そこは可動するし。
ポーズは付け易くなってる。
パーツが取れやすいけど(笑)
でもまぁ一度ポーズさえ決めてしまえば、それで飾る事は出来るんで良いかと。
っと言うか、
今ってガチャガチャの玩具って良く出来てるじゃない?
普通に¥300とか¥500とかある訳だけど、それに見合っただけの事はある。
こう言った昔からあるガンダムのガシャポン戦士も色々と変化してきてるのも分かる気がするね。
これ¥500だったら「う~ん」って感じだけど、¥300だから相応の出来だと思える(笑)
まぁ好きなフリーダムガンダムだしって所もあるんだけどね。
っと言う訳で、
久々に買ったガシャポン戦士
でした(笑)