ガラケー遍歴 | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

去年の9月まで俺はガラケーを愛用していた。

現在でもガラケーが壊れなかったら、そのままガラケーを使ってたに違いないと思う。

 

壊れたと言っても、ホームボタンが取れて操作困難になり、糊やボンドでボタンを付けては最後は騙し騙し使ってたんだけど(笑)

だからiPhoneに替えた今、1年経っても最後のガラケーは目覚まし時計替わりとして機能してたりする。

 

まぁもう充電する部分がヤバく充電ケーブルをさしても反応しなくて充電出来なかったりするが、ケーブルを少し動かしたりしてある一定の位置になった時だけ反応して充電出来ると言った寿命が皮一枚繋がってる感じで、充電ホルダーを買っておけば良かったとこんな時に思う(笑う)

 

 

 

 

つい先日、部屋を掃除していたら、DoCoMoの袋の中から俺がこれまで使ってきたガラケーがボロボロ出てきた。

 

っと言う訳で、

どう言う訳だよ!!(爆)

 

 

 

 

俺的、ガラケー遍歴をブログネタにしようと。

 

興味がある方だけ御覧下され。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さて、出てきたガラケーは、

5台と冒頭で言った目覚まし替わりに使ってるガラケーの全6台

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

順に見て行こうと思う。

 

まず、

【NTT DoCoMo Panasonic P207】

 

これの前にPHS、所謂「ピッチ」を使ってたが、ピッチからの乗り換えで俺の初の携帯電話となった機種。

 

当時は特に拘りもなければ拘る部分もなかった携帯なので何でも良かったってのがある。

ピッチが同じ様な形だった(1~2回り小さかったかな?)のでそのままのヤツって感じで決めたのかも知れない。

 

若い子は分からないだろうけど、勿論当時の機種は電話通話のみで、メールもなければ写真だとか、そう言った機能は一切ない(笑)

 

この時期、携帯が普及し始めて少し経ったぐらいで、仕事の面接を受けるのに電話をしても、

 

「家に電話が無い方は~」

 

とか、

 

「携帯だけの方は~」

 

で断れる事もに日常茶飯事だったと思う。

 

これの頃に楽器店に勤めだしたんだったかな?

 

楽器店では

 

「連絡さえ付けば問題ないですよ」

 

って言って貰えてたので。

 

しかしながら電池は入ってないんだけど、余計なものが無い分、本体が軽い軽い(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お次に、

【NTT DoCoMo NEC N502it】

 

この機種より俺は「i MODE」となり、メールが出来る様になる。

 

そんでもって、これが所謂折り畳み式の「パカパカ」ってヤツね(笑)

 

これから「NEC」のガラケーが好きになったんだよね確か。

アンテナが無いけど、この頃、取り替えれるアンテナってのが結構市場で販売されていて、ゲーセンでもプライズ景品としてあったぐらい。

俺はこれに受信するとアンテナが点滅して光るヤツとか、アンテナの先がドラえもんとかのキャラクターになってるヤツとか、そう言うのを付けてた(笑)

 

でも、そう言った取り替えれるアンテナは先が取れ易かったり、割れ易かったりで、そんなんで無くなってしまったのかな確か(笑)

 

この前に「N502i」ってのがあっての「N502it」なんだよね、確か。

ほら、iPhoneでも7と8には無かったけど、6とかXはその次に6SやXSと「S」が付いたでしょ?

そんなんと同じで、リニューアルする機種の前のマイナーチェンジ版みたいなね。

 

そんな感じ。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして次に、

【NTT DoCoMo NEC N504i】

 

前の「N502it」から「N503」、「N503it」を経ての「N504i」。

この時期と言うか、今でもそうなんかな?

 

2年で機種変更ってのがお決まりだったのもあって、機種の数字も2ずつ上がって行くって言うね(笑)

だから奇数機種の人はずっと奇数だったし、偶数の俺は偶数で機種変になるって言う。

 

「N502it」のデザインはそのままに、画面がデカくなって、ボタンの形なんかも変わった感じやね。

 

俺はあまりストラップを付ける方じゃなかったけど、付ける人は沢山つけてガラケー本体より重かったもんな。

時代やなぁ~(笑)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして次は、

【NTT DoCoMo Panasonic P900iV】

 

NEC好きが何故かPanasonicに(笑)

 

っと言うのも、この機種よりFOMAと言うのが出来たんだよね。

 

そして、この機種「V」って付いてるでしょ?

これは「VIDEO」の頭文字で、MOVIE撮影に特化した機種となってる。

 

これはCMで見て「これにしよう!」と思ったんだよね(笑)

 

MOVIE撮りの時には、

この様な形にして撮影出来る。

 

mini SDを本体に差し込む事も出来る様になり、本体からSDへ移動して保存で画像、動画、着メロを自由に移動出来たね。

 

実は、この機種にする前に無職時代があるんよね(笑)

まぁこの頃は自分の事と言うより、家族、特に母親との間で色々とあって、仕事を辞めるハメになったり、すぐに仕事を始められない状態だったりで、家賃は滞納するわ、電気は止まりそうになるわで大変だった。

 

っで、携帯代も滞納で約1ヶ月携帯が使えない状態だったのよね。

 

「1ヶ月ぐらい普段、誰からも連絡無い時があるし、問題ないだろう」

 

と思ってたら、連絡が付かないと心配した友達が家まで来た(笑)

こう言う時に限って連絡して来るんだよな、人って。

 

っで、ずっとDoCoMoだったけど、一旦切れて、またDoCoMoにした。

この頃はauの機種はオモチャ見たいにチャチかったし、今のSofto BankはVodafoneだったっけ?

それも眼中には無かったんだよね(笑)

 

 

っで、この機種の時代に、

 

「ギタリストのメッカ」

 

って画像、動画投稿サイトに出会う事になって、この機種が大活躍する(笑)

 

当時MEGAVIEWって無料の掲示板を作れる会社があったんだけど、それを利用した「ギタリストのメッカ」で、各ギターの機種や特定の機材なんかのそれぞれのスレがあって、好き勝手に話し合ったり、動画を投稿したりと出来た。

 

俺も毎週の様に動画を4~5本は上げてたと思う。

今の様に長い時間を撮って上げれる訳じゃなく、約数秒、1分ぐらいだった?

しか上げれないから、誰も彼もがその数秒に掛けてる熱量は凄かった。

 

スッゲェ楽しかったね。

 

俺が携帯で撮る際に、再生音量とか考えないもんだから、撮った動画、上げた動画は音が割れる割れる(笑)

再生すると音でガラケー本体が揺れるぐらい(笑)

 

当時絡んでた人達からも散々言われた思い出が(爆)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そんで、次は、

【NTT DoCoMo NEC N902iS】

 

再びNECに。

やっぱ好きなんだよね。

 

この機種になっても「ギタリストのメッカ」への動画投稿は引続きだったけど、この機種で撮ると変に音が纏まってしまったり、綺麗になって納得が行かなかった俺は、前の機種P900iVで動画を撮って、SDカードでN902iSに移動して「ギタリストのメッカ」に投稿してた(笑)

 

やっぱ「V」って付いてるだけあってP900iVの方が音が好みだったし、デカい音で撮れたし再生してたんだよね。

だから面倒だけど、そんな事をやってた。

 

まぁこの機種の時に、YouTubeに上げてるバンド「Black Steel Rebel」を始めて、毎週スタジオに入って、月1~2回のライブってやる様になったから「ギタリストのメッカ」への投稿がちょっと減っちゃってね。

 

俺は良く知らないんだけど、「ギタリストのメッカ」は変に有名だったみたく、2chでも度々色々と書かれてた見たい。

現に荒らしも多かったし、俺がバンドで時間が少なくなって以前より動画を上げなくなったのも、

 

「ZAKKより上手いヤツが出てきたから、恥ずかしくなって逃げた」

 

なんて言う(書き込んで来る)ヤツもいたっけな(笑)

 

いやいや、普通に考えて自分より上手いからって逃げるヤツなんているのか?と(爆)

 

ギター動画で天下一武道会をやってる訳でも無し、1つの誰かの曲を「誰が一番上手く弾けるか?」なんて事をやってた訳でも無し、ただ自分の好きな曲や得意な曲、俺は多かったけど撮る時にその場で考えたオリジナルのリフやフレーズ、リックを上げてたりしてたのに、上手い下手で判断されてもねってのは多かったね。

 

まぁ俺はこんな性格なんで、なんも気にしてなかったけど(笑)

 

 

 

この機種が言った様に、「S」付きのヤツね。

この前に「N902i」ってのがあった。

 

このナンバリングはいつまで続いたんだろうか?

 

この機種は俺、結構長く使って2年以上は使ったと思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、俺として最後のガラケーとなった、

【NTT DoCoMo NEC N09A】

 

前のシリーズのナンバリングがどこまで行ったか分からないけど、DoCoMoもFOMAは、

「STYLE」

「SMART」

「PRIME」

「PRO」

とそれぞれシリーズ展開となって、俺のN09Aは「SMART Serise」になる。

 

開いた時の一体感(段差が出来ない)、表の木材を模したデザインと、「替えるならコレ!」と決めてた(笑)

 

本当、この頃までなんだよね、機種変で2万以下で出来たのって。

ポイントもガンガン使えたし、安く機種変出来たよね~。

 

これ、2009年発売なのね(笑)

この機種は発売されて割りと早い段階で機種変して去年まで使ってたって8年は使ってた訳ね(笑)

 

やっぱガラケーって頑丈で使いやすいもんな。

 

何回も落としてるし、傷付きまくってしまってるけど、今でも目覚ましとして活躍中だし(爆)

 

まぁでも、ガラケーのサービスが軒並み終了となって来てたからね。

ヤフオクも尼もさ、本当ブログ記事を書く為に使ってた感もあるよね。

 

最後は友達からプレゼントされたiPod Toutch5と共有で使ってたけどね。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

さてさて、どうだっただろうか?

 

懐かしんだ方もいるかな?

俺は未だにガラケーへの未練はある(笑)

 

スマホは多機能だけど、ガラケーより薄いけどデカいしね。

でもまぁスマホ悪い事ばかりでもなくって、TwitterやInstagram、Facebookと各SNSをちゃんと上手く使えば、色んな情報を仕入れる事も出来るし、気の合う方々と知り合って、仲良くする事も出来る。

 

PCでやってた事も共有してスマホで操作や管理も出来るもんね。

 

まぁスマホ本体の価格は高いけど、俺は今格安SIM運用で、LINEモバイルの3Gプランにて月¥1,690(税別)しか払ってないから、月々が安くなったのは大きいかな。

 

 

 

 

ってな訳で、

 

今回の記事、

 

少しでも楽しんで頂けたなら、幸いです。

 

では、この辺で!