2016年、
明けまして、
おめでとう
ございます。
いつも読んでくれてる方々、
たまにでも読んでくれてる方々、
たまたま訪れた方々、
2016年も宜しくです。
冒頭の写真は元日に地元では大きなとこになる大原神社へ初詣に行った際のもの。
地元に戻って、数人の友達に連絡するも、仕事だったり、家族持ちだったりと忙しい様で会える機会には恵まれなかった見たいで(笑)
まぁ年末年始ってのは忙しいのは分かってるし、無理に時間を取ってまでってのもして欲しくはないので、こちら側も気楽な感じで連絡しておいた次第で。
俺、地元に戻ると町を歩き回るのが好きで、29日に地元に戻り、まずは妹と飯を食べに行って、軽く買物をして、実家近くの楽器店に行った。
夕方には一番下の妹が仕事から帰宅で買物。
大体実家帰ると買物の支払いは俺持ちが定番化されてたりする(爆)
30日は小学校から良く行ってた本屋やTUTAYA、ドラッグストアにホームセンター、古着屋に電器屋とか店を巡る感じで歩き回ったかな。
31日は大原神社の裏の山にはもう1つ上に神社では無いけど鳥居があって、そっちまで登ったり、小学校の時にその山道を探険したりしてた思い出や火を使ってしまって、学校で先生に何時間も正座させられて怒られた記憶と共にまだ歩ける1人ぐらいしか通れない山道を「ここを行くとあっちの道だったよなぁ」と中々面白い感じに歩いた(笑)
山の裏側から下り、移転したと聞いた楽器店に行って見るも、31日はやはり閉まってて、再度初売りに来ようとホームセンター、ナフコまで行き、鏡坂展望台へ行った。
鏡坂展望台ってのがまた、高校の時に良く行った場所で、高校時代1こ上の意中の子に告白した思い出があったり(笑)
何かありゃ、この展望台に来てた感じがあるね。
そこから亀山公園と言う山を切り崩して作った公園も上まで登り、日隈神社に御参りしてきた。
母親の病気を知った後にこの日隈神社で御参りをしてたので、再度御参り。
俺、意外と神社好きかも知れん(笑)
そこから豆田町と言う、地元でも昨今観光地となってる町があり、そこを歩いて、月隈公園へ。
月隈公園も山の公園になっていて頂上前には月隈神社があり、上まで登る間に壁に無数の穴が空いていて、地元にいる頃は防空壕だとずっと思ってたんだけど、実は昔の人のお墓で、いつの時代か、中のお骨を取り除いた際に、そのまま残された穴だそうで、始めてみる人は少々不気味に思える人もいるかも知れない。
そんな月隈公園の頂上付近から地元の町を取った写真。
月隈神社でも御参りしておいた。
実は鏡坂展望台からも写真を撮ったのだけれど、いつの間にやら樹木が伸びてて結構邪魔で町がちゃんと撮れなかった(笑)
この日は生憎天気が悪くて、小雨が降ったり止んだりしとたんだけど、月隈公園の頂上でかなりの雨が降ってきて、頂上にある屋根付きのベンチで寒い中、雨宿り。
歩いて体が良い感じに温まってたのに一気に冷えてしまったね。
小降りになってようやく下って、新しく出来た店に行ったりして実家に帰宅。
元日は一番下の妹の仕事も休みで、墓参りに行き大原神社へ初詣。
っんで、妹に「コートが欲しい」とねだられ、近場で元日から開いてるユニクロに行くも良いのが無かった見たいで、唐揚げで有名になった中津のイオンまで行き、いくつかの店を見て回って、GUにて妹のコートを購入、他に色々買い物をして帰宅。
結構歩き回ったし、イオンは流石に人が多くて疲れた(笑)
2日は既に一通り町を回ってたから、目的は無かったけど、2日から開く予定の移転した楽器店に行ってみた後、この日は暖かく、上着を1枚一旦家に置きに行き、そこからいつもとは違う方面へ歩き、竹田公園と言う大きな三隈川沿いにある公園から、また亀山公園へ。
再度、日隈神社に御参りし、日隈、月隈と行ったので、星隈にも行ってみるかと目指した。
俺の地元には、こう山に神社を祭ったのが日隈、月隈、星隈とあり、この3つで「三隈の山」と古くから言われてる。
川の名前も三隈川とあるけど、三隈川沿いにあるのは日隈だけで、月隈は花月川と言う川があって、その川より少し離れた所にあり、星隈は花月川の畔にあり、それぞれは結構離れた位置にある。
そんな星隈が一番古く、狭く、あまり整備されてないと言うか、結構地元の人からも忘れられてる感すらある(笑)
俺もガキの頃に数えるぐらいにしか行った事が無かったりするし、今行ってみると、なんとも言えない感じはあったね。
帰りは実家までの長い距離の途中にあるファッションセンターしまむらやゲーセン、電器屋、ブックオフ等に寄り道して、帰宅。
29日からすると、この時点でも結構な移動歩行距離になってると思うけど、年末年始は何かと食べたり呑んだりで体重も増えやすいので、運動には良いと思ってる。
スポーツシューズやウェア買ってランニングしても良いぐらい(笑)
万歩計付けてれば、相当な歩数になってそう。
さて、本日3日は年末年始の休みで地元にいるのは最後になるし、年末年始の休みが例年より少なめなのもあり、弟や妹達の休みも少ないし、地元に戻って友人達に会わない休みも珍しいので、数日歩き回ったついでもあって、思い出の地を巡ろうと吹上観音に行こうと思ってる。
吹上観音は市有形文化財指定の地元日田市でも「日田三望郷の1つ」と言われてる場所で、大抵小学校の頃に遠足として行ったりする様な定番の場所だったりする。
もう何年も…いや20年も行ってないかもなぁ。
地元に帰った際、大阪に戻る時は休み1日前に戻って、1日間は大阪で体調を整えると共に、仕事の準備をしておくのだけれど、休みが短いのでギリギリに4日の日に帰る予定で、明日は早めに帰宅して早めに寝るつもりでもあるから、吹上観音の後は妹の食べたいものを帰りに買って帰り、最後家族と過ごして、大阪へとと思ってる。
さてさて、
地元に戻っても忘れずに、
Zakk Wyldeに習ってモーニング・スケール(笑)
地元に帰る際は愛器であるギターを必ず持って帰ってる。
そう言えば、博多駅でバスを待ってる際に若い男女2人組が大分行きのバスに乗ってたが、その2人組もギターを背負ってた。 「若者よ! 頑張れよ!」って心で思ったね。
実家は何年も前に引っ越しした時に俺のモノってのは大抵処分していて、ギターや機材関連も残ってないので、実家にギター1本でもあればなぁと思わなくもないけど、やっぱこの愛器、
レスポールだから安心すると言うか、サッと手に取って弾いても生音の時点での俺の求めるクオリティを出してくれるから。
ZakkやSlashとかギタリストなら必ずホテルにはギターを用意してるし、練習用は持ち歩くもんね。
休みも1週間って事もあって、ギターだけじゃなく、音を出したいってのもあって、
即席の機材も持って帰ってきた(笑)
まぁとにかく、いつもの俺の音を出せるだけの最低限の機材で、より重量が軽いヤツで(爆)
コレで数時間は弾いてられる。
町を歩き回ってるから曲ネタも色々と生まれてくるからね。
地元に戻っても良い状況だわ。
ってな訳で、
喪中ではあるけれど、アケオメメールくれた方々、有難うでした。
何でも喪中は年賀状を出さない、受けないってのが決まり的になってるっぽいけど、出しても受け取っても別にマナー違反では無いらしいんで、どうぞ宜しく。
では再度、
2016年も宜しくお願い致します。