今回はOZZFEST JAPAN 2015に参戦後から翌日に於ける「コボレ話」。
OZZFESTが終わり、会場から外に出て、荷物のバックなんかをコインロッカーに入れてあったので、それを回収して、ペイジさんに電話を何度がいれるも繋がらなかったので、仕方なく駅へと向かった。
駅の切符売場にて、会場で出会ったSDMFの方に再度お会いして少々談笑してると、ペイジさん御一行と再会(ペイジさん他、ペイジさんのバンドメンバーと東京在住の後輩さん)。
ペイジさん、どうも参戦中に写真撮り過ぎでスマホの電池が切れたそう(笑)
ペイジさん御一行と東京駅まで同行。
俺、完全燃焼で少々疲れてたかも? そんな状態でペイジさんと話をしてたら、途中からディズニーからの帰宅客が電車に乗り込んで来て、OZZFEST参戦組の汗臭い連中とディズニー客との何ともカオスな車内が東京駅まで(爆)
途中の駅にて後輩さんが降り、東京駅にてペイジさんとメンバーさんと再会を誓い別れた。
さて、予定や宿すら全くノープランでやってきた俺だったけど、取り敢えず中央、総武線にて新宿に向かった。 何故、新宿だったのか不思議だけど、多分行く前にネットでビジネスホテルなんかを調べてたら新宿が多く出てきたから、それがどっか頭の片隅にあったんだろうなと思う。
新宿に着いた時には既に23時を回り、0時近かったので宿を探すと言うよりは行き当たりばったりで見つけた宿に入り、空いてればそこにしようと(笑)
とにかく風呂に入って、すぐに休みたかったってのが優先されたんだなコレ。
新宿駅から歩いて数分の所にカプセルホテルがあり、空いてるか聞いてみると、4千円台、5千円台、6千円台の部屋があるが、6千円台しか空きが無いとの事だったけど、もうそこに決めた(笑)
カプセルホテルにしちゃ結構高めだけど、体を休めるのが優先。
まぁでも、翌朝の朝食も自販も無料で、部屋には空気清浄機、TV、タブレット、各携帯スマホ充電器とか水とか流石6千円なだけあって、快適にぐっすり寝れた。
風呂もデカくて体を休めるのには十分に良かった。
翌23日の予定も基本ノープランではあったけど、楽器店街である御茶ノ水には行きたいと思ったので、とにかく店が開く位にチェックアウトしようと朝はゆったりして、朝食を頂きながら窓から見える新宿の楽器店も「あそこに行こう」と。
大体の店が10時~11時OPENなんで、9時半ぐらいにチェックアウト。 最大昼12時までは利用出来たカプセルホテルだった。
値段はともかくノープランな俺的には助かった宿だったわ(笑)
23日の東京はあいにくの曇りで雨も降るかも? と言った具合ではあった。
まずコンビニに寄り、携帯用の消臭剤を買い、上着にサッと。 空いた袋に昨日汗だくになったTシャツやらパンツやらを入れた(笑)
ノープランでも一応着替えは持ってきてたからね。
まず、新宿の「ロックイン」に行ってみた。
楽器店に限らず、東京の店って明るくて綺麗だよね。 そのイメージが強い。
楽器店はエレキこそ大阪と大きく違わないけど、アコギの数が多いのは嬉しかったね。 じっくり見る事が出来た。
次に近くにある「スマッシュアップ」と言う中古楽器店へ。
狭い部屋に所狭しと中々見ない楽器が並んでた。
やっぱ新品だとどこの楽器店も似通って来るけど、中古になるとその地域ごとの特色が出るのか、大阪では見掛ける事が少ない楽器があって面白かった(笑)
事前に楽器店を調べて置けば新宿にも他に楽器店があったのに、俺は御茶ノ水へ向かったのよね(笑)
秋葉原にも寄るつもりだったから、中央、総武沿線上で新宿に来てたのは良かったかも知れない。
んで、御茶ノ水に。
駅のちょっと逆に降りてしまって楽器店街とは逆の場所に出てしまって「アレ?」ってなったけど(笑)、御茶ノ水へ到着。
いや~御茶ノ水良いね!
駅を降りて信号を渡った右側。
全部は映らなかったけど、駅側から「BIG BOSS」、「ギタープラネット」、「Main ゙ST゙Guitars」、「シモクラセカンドハンズ」等々が立ち並び、1件1件じっくり見たね。
楽器店街を通り過ぎ、信号を渡って向かい側の通りを今度は駅の方面へ。
「下倉楽器」、「石橋楽器」、「黒澤楽器」、「シモクラセカンドハウス2」等々が立ち並ぶ。
石橋楽器は楽器や部門によって店を分け、3店舗ぐらい並んでたかな。
結構同店舗の別部門って店があって、下倉楽器でもシモクラセカンドハウスと中古を取り扱う店が2店舗別で存在してたり、ギタープラネットも別にあったりと楽器店の数は多いものの、店としては5~6店ってとこか。
こちらもじっくり見て回ったね。
本当ね、楽器好きな人間としては御茶ノ水は飽きないね。 面白いわ。
まぁ気になるギターとかは無かったから試奏するまでには至らなかったけど。
石橋楽器だったかな? 1人店員さんが「昨日OZZFEST行かれたんですか? 俺も行きましたよ!」と話し掛けて来て、その店員もBLSとOZZY目当てのZakk Wyldeファン、SDMFで、話が盛り上がっちゃった(笑)
しかしなんだぁ、東京と大阪の楽器店の大きな違いは店員ってのはデカい。
東京の楽器店の店員って殆ど話し掛けて来ないもんな。 大阪は割と早めに「気になったら試奏も出来ますんで」と話し掛けてくる。
まぁ、大阪でも東京から進出で店員が東京出身者が多いと同じ感じだけどね(笑)
結構御茶ノ水で時間を過ごした後、隣駅の秋葉原へ。
アキバに行くのは初めてでね、昔東京に来た時はまだヲタクでは無かったし、連れも居たから、御茶ノ水にも行かなくて、渋谷や原宿とかそっち方面を巡ったからね。
秋葉原の駅、もうね降り立った瞬間から空気が違うよね(笑)
駅内の看板からアニメキャラが沢山だし、改札出て切符売場とかある柱に埋め込まれたTVモニターに声優のMVが流れてるし、周りから聞こえてくる話し声がもうね、そっち方面。
ヲタクになって初めての聖地アキバではあるものの…、OZZFESTの余韻が凄過ぎて、何だか盛り上がらないっと言うか「アキバ…こんなもんか」って印象。
やっぱ大阪の日本橋に行く時と同じで目的無いと何だかつまらない(笑)
ザッとアキバを巡って、何店か入ってみたけど、思ったのは東京は商品陳列が綺麗って思った。
ソフマップだったかな、フィギュアとかも家電とかと同じ様にメーカー別に綺麗に置かれてある。
大阪は無造作だったり、メーカー別にしようとして出来てない見たいな雑さがあって、そこが大阪ならでわなんだけど(笑)
小腹が空いたので何か食べようと思ったけど、アキバは食べる店だけは沢山あって、大通りの裏手なんてラーメン屋ばかりだったりするし、結構並んでたりするし。
小腹だったし、ガッツリ行くと帰りの新幹線で辛くなりそうなんで、ちょうど良い匂いをさせてたコレを食べた。
丸十精肉店の牛串
コレは中々美味しかった。
1本で結構なボリュームもあって、周りの人も結構買ってたし、肉を焼く匂いとタレの匂いも合わさって、食欲をそそってたね(笑)
ただまぁ、俺、ジョギング初めて晩飯とかもジョギング後に食べる様にしてから、1食の量をそんなに食べれなくなってるのよね。
お腹いっぱい食べるとすぐトイレ行きたくなる見たいな。
だから、何だか自分の体が惜しい気がしたのは言うまでもない(笑)
さてさて、事前にもうちょっと色々調べてたらもっと楽器店を回れたり、行けたとこもあっただろうけど、行く前から「翌日はOZZFESTのオマケ」にしか思ってなかったから、こんな程度だった(笑)
でもまぁ、OZZFEST、特にBlack Label Societyは全身全霊を掛けて完全燃焼させたし、翌日も御茶ノ水とアキバに行けただけでも大満足ではある。
夕方には東京駅に戻り、新幹線のチケを座席指定で交換し、少し時間を待った。
この日、3連休の最終日もあってか、東京駅の人と言ったら凄くて、かなりの人が右往左往してて、「なんじゃこの人混みは!」と思ったぐらい。 ちょっと異常だったね。
大阪の自宅に帰り着いたのは20時か21時ぐらいだったと思う。
大阪に戻った時の「あ~大阪に戻って来たなぁ」ってのは、やっぱ周りの話し声とか、良い意味での雑さとか、エスカレーターの乗って止まる方向が右側だとか(笑)
最近は忙しくてイライラもあったけど、OZZFESTでなんもかんも忘れて発散したと言える。
ブログに書いた、この日も含めて久々にリフレッシュ出来た。
フェスだから大変で疲れたけど、俺にとってはリフレッシュだわ(爆)
Zakkのプレイも10年ぶりに堪能したし、俺ももっとギター巧くならなりたい!と思ったね!
また忙しい仕事と言う現実にさらされとる訳だけど、まぁ年末まで頑張りますかな。
この2日間がとても濃いものだったから翌日仕事に行ってもファンファンしてた。
周りはいつも通りの日々だったから余計にその差が仕事に影響してしまってたのはあったね。
OZZFESTの為に頑張ってきたのもあって、フェスロス感がハンパねぇけど(笑)
そんな訳でコボレ話でした。