ギター・フィギュア | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

いつもフィギュアの記事を書いてますが、今回はフィギュアでもギター・フィギュアについて書こうかなと思う。





大昔からギター型の時計や灰皿、置物、簡単なピンバッチやキーホルダーなんかはあったりしたけど、「ギター・フィギュア」としてしっかりと販売したのはX Japanのギタリスト、hideが亡くなった後に販売したイエロー・ハートのモッキンバードだったろうか?

Fernandes公式だった事もあり、ホビーショップの流通は無く、楽器店で販売してたと思うし、俺は店員の時に売ってた(笑)

これより前にギター・フィギュアってのが国内であったかは記憶に無い。

そのフィギュアでも、作りは良くもなく悪くもなくで、結構ネックが折れていたなんて不良品も多かった様に記憶してる。





それから数年後にハロルド作石のマンガ「BECK」の「Guitar Collection」と言う「BECK」の作中に登場するギターを1/12 Scaleのフィギュアにした所謂食玩として販売されたと思う。

俺も何個か買ったんよね(笑)
それがコレ。

201406201833000.jpg
全種類は揃えてないけど。
ギターを置けるスタンドも付いていて、食玩なのに意外としっかりした作りで塗りは甘いものの細部までそれぞれのギターを再現してある。

他にもSting Rayとか持ってた気がするが、どこにやったか(笑)

原作である「BECK」の第26巻の限定版に主人公コユキが竜介の曰く付きギター、ルシールを持った第3巻のジャケット表紙イラストを立体化したフィギュアが付いていた。

コユキのフィギュアはギターを脱着可能になっていて、このGuitar Collectionのギターと相互性を合わせてあり、ギターの着せ替えが可能になってる。

この「BECK Guitar Collection」は4thステージ、つまり第4弾まで発売されていて、その他にアコギだらけの「アコースティック・ギター・スペシャル」や技術進歩によって、より形状の造形や細部まで再現した「Hyper Grade Model」と言うシリーズが販売されている。

ギター以外でも、「Drum Collection」と言うドラム・フィギュアも第3弾まで、「Rock T」と言うTシャツのフィギュアまで(笑)

キャラクターはコユキだけじゃなく、別ポーズのコユキを始め、千葉、竜介、平、サクとそれぞれMarshallやFender、Anpegを元にしたアンプやマイク、ドラムセットをそれぞれセットにしたもの、アンプのみの販売も限定でされていて、こちらもGuitar Collectionの相互性はバッチリ。

俺はGuitar Collectionの第1弾で終わっちゃったけど、26巻以外にBECKのキャラのフィギュアが出てるなんて知らなかったんよね。
知ってたら買って、飾ってたと思うわ。

「BECK」は全巻持ってるし、アニメ版のサントラも2枚とも持ってるし(笑)





さて、そんな「BECK」関連と同時期か少し早いのか遅いのかどうか分からないけど、ゲームセンターにて、「hide 携帯ストラップ ギターコレクション」と言うのが出てる。

携帯、ガラケーに付ける用のストラップとhideが愛用していたギターのフィギュア、それにピックが付いたものだ。

俺もいくつか持っているが、それがコレ。

201406201846000.jpg
実はコレ、集めようとか欲しいと思って取ったのでは無く、いつだったか実家に帰省した際に弟から無理矢理に「ダブってるから持って帰って」と渡されたものだったりする(笑)

弟はギターと言うか、楽器は弾かないが、hideは好きだったりする。 hideグッズ(イエローハート型の置時計やhideのデフォルメフィギュア、ぬいぐるみ)なんかを弟の部屋で見た。



以前、ガラケーサイトだった「ギタリストのメッカ」で知り合った滋賀の子がhide好きだったから、「いるならあげるわ~」と電話をしたのを最後に会わなくなったし、どうやらいつの間にか連絡先も変わって連絡は取れなくなっちまったのよね(笑)

俺的には部屋の物を片付けるついでにってだけだったんで、まぁまたhide好きの人に出会ったら、訪ねて欲しいと言えばあげる事にしよう。



このぐらいのサイズだと、アニメ「けいおん」のヤツもあったよね、確か。





さてさて、「BECK」のギター・フィギュアの販売はメディア・ファクトリーだったりするが、現在ギター・フィギュアと言えば、1/8 Scaleの「hide Guitar Collection」や「FENDER THE BEST COLLECTION」、「GRETSCH GUITAR COLLECTION」、「Ovation Guitar Collection」、「ZEMAITIS Guitar Collection」と1/100mm単位の3次元成型とハンドメイド塗装、各ギターメーカー公認としてメディア・ファクトリーが販売してるギター・フィギュアが有名。

コンビニなんかでも見掛けた事がある方もいると思うが、値段も高いがそれだけクオリティは高いものになっている。

世界的に見ても、このシリーズのギター・フィギュアのクオリティは高いと思う。

JEFF BECKの「EMOTION & COMMOTION」と言うアルバムのLIMITED EDITIONにはJEFF BECK愛用のメインギターのフィギュアが付いていた。
2009年には、FENDER USAとエヴァのコラボでストラト、テレキャスに綾波レイをペイントしたコラボギターが各1本ずつ作られてオークションにて最低価格50万からスタートし、ストラトは908万、テレキャスは776万で最終的に落札されたのがニュースにもなったが、その後、そのコラボギターのフィギュアが販売されたりした。









さてさてさて、海外では昔からギター・フィギュアと言うのは作られてたりする。

公式ってのはあまりないが、ギタリスト達のギターをフィギュア化して流通してたりする。
クオリティは様々だが、最近では日本でのこのメディア・ファクトリーのギター・フィギュアの影響か、海外から日本へ入ってきての流通が昔よりも多くなった様に思う。

そんな俺も、もう何年も前になるが、大阪の某老舗楽器店にてコレを買った。

201406201851000.jpg
まぁクオリティは低いが、置物としてはまぁって感じ(笑)

BECKのギター・フィギュアと比べても、この大きさである(爆)

まぁZakk Wylde好きとして、発見した瞬間に勢いで買ってしまったものだったりするが(笑)、Zakk Wyldeは現在、公式のショップにて、白に黒のターゲットペイントのBullseyeと先日新しくナチュラルに赤のターゲットペイントのRed Circleのギター・フィギュアをそれぞれ100個限定でグッズとして販売してある。

公式のしっかりしたものなので、ヘッドには「Gibson」と入ってるし、俺の紛い物見たいにペグがマチでは無くしっかりペグの形をしてたり、バックもバックパネル、ネジを再現、Zakkのサインとナンバリングが直筆で掛かれてあったりする。
Bullseyeのヘッド裏にはZakkのシルエットも再現。

国内からだと入手するには少々ややこしいかも。

ヤフオクなんかでは良くこの手のギターフィギュアは見るね。 まぁクオリティは公式じゃなければ、期待薄で、クオリティよりも見た目だけの置物としての考え方で買うのが一般的かと思う。






さてさてさてさて、(笑)

アニメやゲーム等のキャラクターがギターを持っている事は何等不思議では無い。

「けいおん」や「そに子」等の音楽、楽器がキーポイントとなってるフィギュアであれば、そのフィギュアに持たせるギターも付属してる事になる。

販売メーカーやスケールや造形師によるデザインで同じキャラでもギターのクオリティも変わってきたりするし、まぁアニメのキャラクターがメインで、そのフィギュアに付属のギターのクオリティを細部まで求めるのは違うし、まぁギターの事を何も知らない人が作ったりしてるって事を思えば、筋違いとも言えなくないが、ギタリストはそこも見てしまうんだよね(笑)



俺は「けいおん」はかなり前に紹介した「きゅんキャラ」と「ねんどろいどぷち」しか持ってないので、この辺は詳しく話せない(爆)



まぁしかし、KNUCKLEBONZのZakk Wyldeフィギュアがある。

このフィギュアのギターはこうなってる。

201406201857000.jpg
これは「さすがKNUCKLEBONZ!」と言える。

KNUCKLEBONZ社では海外のミュージシャン、ギタリストのフィギュア、海外ではフィギュアで無くスタチューと言うが、まぁこれは素材としても銅像になるからスタチューであってるが、そのスタチューを数多く販売してる。

人物だけじゃなく、Marshall JCM-800の3段積みのスタチューも販売した程、楽器のクオリティも高い。

このZakk Wyldeのスタチューのギターもクオリティは高い。

しっかり「Gibson」、「EMG」のロゴは入っていて、ネック裏はオイルフィニュッシュを再現、ヘッド裏にはZakkのシルエットも入っている。

ただ残念なのが、ギターにアーチが付いてない事だ。 Les Paulと言えばアーチド・トップだからね(笑)

スタチューだから壊れやすいのも…










俺が所有している、俺が知っているギター・フィギュアに関してを話してきたが、どうだっただろうか?

ギターフィギュアに興味無い人もいるだろうし、hideやミュージシャン、アニメ作品のファンでギターを弾けなくても、ギターフィギュアが好きな人もいるだろうね。

自分が同じギターを使ってるから同じフィギュアが欲しいって人も大多数では無くてもいるだろうしさ。

メディアファクトリーも、今後色んなメーカーと契約、公認で色々出して欲しいね。

俺はあんま買ってないけど、Gibson公認なら欲しくなっちゃうし、国内ミュージシャンとも公認で、hide以外も色々出して欲しい。
瀧川一郎さんのギターフィギュアとか素敵過ぎるだろ(笑)

あー、でもD'ERLANGERだとファンクラブ限定販売とかしそうだわ。




まぁ、ギター・フィギュアに特別思いがある訳じゃないけど、っお!っと思うのがあると買っちゃうよね。

GRETSCHもOvationも発売当初は「おぉ!」と思ったんだけど、欲しい機種が無かったんよね(笑)

そこは難しいとこやね。
昔からのメーカーだと、現行ラインナップでどこまで出すのかと、名器となってる時代のものを出すのかとかね。 伝説になってればなってる程にさ。

是非Gibsonが出る事を願って居よう(笑)

StandardとCustomは絶対飾りたいよね。



ギターを弾ける弾けないに関係なく、友達、知人、初めて出会った人でも、ギター・フィギュアを部屋に飾ってたり、車の中に置いていたり、バックや何かに付けてたりと、それを発見すると、俺みたいな人間は「っお!」っと思っちゃうよね(笑)