本日より、
ペタ返しを止めます!
突然、何を言いだすのか!? って感じだけど(笑)
前々から「ペタ」に付いては少々思う所もありまして…
基本的に「ペタ」は「貴方のブログに訪問しましたよ」と足跡を残す機能の1つで、「ペタを貰ったから、ペタを返しに行かなきゃいけない」なんて道理や義務は無い訳。
そして、「ペタを返されたから、そのペタを返さなきゃ」って事もしなきゃいけない訳では無いけれど、それ等をする事によって相手のペタ欄に自分のプロフィールに使ってる写真が残り、他のアメブロユーザーがその方にペタを付けた際、写真が気になり自分のブログを訪れてくれたりと、自分のブログのアクセスを伸ばす手段の一つではある。
最初はペタから始まり、コメントやメッセージ、読者、そしてアメンバーにお互い登録するって繋がりにも発展する事もある。
っがしかし、「ペタ」ってのは「訪問した足跡」であって、ブログ記事を読んだ、読んでないは関係ない。
俺も昨日までやってきた「ペタ返し」は殆どが相手の最初のページであるプロフィールにて「ペタ」を付けてた。
勿論、新しい人からの「ペタ」は「どう言う人なのかな?」とプロフィールの全体やブログ記事をチェックしてみたり、いつも「ペタ」を頂いてる「キエフの大門」さんやアメンバーにもなってる「TOM」さんの楽器、機材関係の記事は俺好みなんで、毎日では無いけどちょいちょいブログ記事を覗いたりはしてる。
他のアメンバーの方やアニメ関係を記事に書かれてる方とかもね。
ほら、ブログの記事まで見てるのって数えるぐらいなんよ(笑)
ブログ記事に「いいね!」のボタンが出来てから、ブログ記事からの「ペタ」と言うのが無くなったから、どこから「ペタ」が付けられたかってのに「ブログ記事」ってのは消えて久しいけどね。
さて、根本的な部分で俺は自分のブログのアクセス数を上げたいなんてコレっぽっちも思っちゃいねぇってのがある(笑)
しかしながら、ブログを開始してからペタを返してきたし、新しく訪れたブログにペタを付けてきたから、日課見たいになってた部分はあるね。
でもこれ、このまま行くと「業務」になってしまいそうでね、しっかり「止める」と自分にも言って示していないとダメな性格なんで、こうやってブログ記事としとる訳です。
そう、「わざわざ記事にしなくても良い」と、そんなブログですわ、今回は。
いや、
今回に限らず(爆)
「ペタ」の返しは止めるけど、「ペタ」を付けない訳では無いです。
ちゃんと俺が訪れたブログには「ペタ」を残すし、ブログ記事を読んで良いと思えば「いいね!」を押すし、言いたげになればコメントを残す。
こんなんなんで、本当
「俺がペタしたから、」、
「俺がいいね!したから、」、
「俺がコメントしたから、」
「俺のブログに返しに来てね」
なんてしょーも無い事は絶対に言いません!
ついでにコレも言っておくけど、たまに記事の内容には触れずに「こう言うブログを書いてるんで来て下さい」ってのが目的のコメントをする人達。
返事は返してますし、返事通りにブログを見に行って「ペタ」なんかを付けるけれど、正直「あ~、またこの手のブログか」って思う(笑)
何にも俺には響かない。
白状すれば、単なるブログの宣伝目的ならコメントしないで欲しい。 それか最初から「宣伝です!」って言ってくれた方が潔くて好きだし、コメントを返す必要も無いからね。
その方が逆にその人のブログが気になるわ(笑)
まぁ、そんなこんなで本日より以降「ペタ」を頂いてもお返しはしませんので、これまで「ペタ」をして頂いた方、最初は貴方様か俺からだったのか分からないですが、「ペタ」を下さる必要はありません。
それでもと言う方は今後共どうぞ。
そう言えば、良くペタ帳で見た数人のあの人達を最近全く見なくなったのは、俺が「ペタ」を返し忘れたからなんだろうな、きっと(笑)
「ペタ」を返すのを気にして、何度もチェックしたり、返したりって、それをやってる時間、何か出来そうだもんな。
「無駄な時間」とは言わないけど、俺にとっては「少し時間が勿体ない」って思っちゃうんだよな。
アメブロは色々と繋がりを設けた機能があるんで、何を重要視するかは人それぞれだからね。
「ペタ」も大事に思う人がいても良いと思うし。
「ペタ」なんてそんなもんですわね。