SPECIAL SESSION | 山アリ谷アリ平地ナシ

山アリ谷アリ平地ナシ

喜怒哀楽を吐き出す自分自身の為の吐き溜めBlog。
各SNS、YouTubeも随時更新中。

西尾知矢さんやfunk ojisan、喝メタルさん、タメシビキ!
葛西ブルーズ、濱田製作所、
出演回はプロフィールにリンク有。

京都のスタジオラグWebマガジンにて一部記事を転載中!

先日、Hollywood, Californiaにて、「Bass Player Live 2013」が行われた。

・Geezer Butler(Black Sabbath)
・Lee Rocker
・Tal Wilkenfeld(Jeff Beck)
・Billy Sheehan(the Winery Dogs、David Lee Roth)
・David Ellenfson(Megadeth)
・Frank Ballo(Anthrax)
・Jason Newsted(Newsted)
・Rex Brown(Kill Devil Hill、Pantera)

っと、そうそうたるメンバー。

そして、これにCorey Taylor(Slipknot、Stone Sour)にZakk Wylde(Black Label Society)、Charlie Benante(Anthrax)が参加したりと、かなりスペシャルなライブになってた見たい。

俺はいつも、つべでZakk WyldeやBlack Label Societyで検索を掛けて、公式やEMGとかのメーカーや雑誌なんかの企画動画の公式から、ブート的な動画のライブとか良く見るんよね(笑)

そんな中で最近、UPされてたので知ったんよ。
去年だったか、今年だったか、Boot Canpと言う企画で、アマチュアのバンドと一緒にZakkがライブをやったり、ライブ前の練習をしてたりって言う動画もあったり、Billyなんかと Jimi HendrixのVoodoo Childをやってたり、Marshallの50周年のライブでは、Pride&Gloryで一緒だったBrianとKerry KingとBlack Sabbathのをやったり、アコギでも何かと様々なライブに参加してる。

最近のZakkは良く、様々なスペシャル・セッション的な事でライブをやってるイメージが強いね。

そんなBass Player Live 2013の動画を紹介。

まず、
ZAKK WYLDE COREY TAYLOR FRANK BELLO THE WIZARD BASS PLAYER LIVE THE FONDA THEATER 11/9/2013

Zakkがブルース・ハープのみをやってるのは珍しい。 こう言うのを見れるのも、こう言った記念ライブのみだと思うわ。





そして、
Bass Player Live! Zakk Wylde,Corey Taylor,Jason Newsted

これは凄いわ。
CoreyとZakkが同じステージとか、俺得過ぎる(笑) 良くEpiphoneのGOLDEN AWARDでステージ上で話をしてたりと仲は良いのは知ってたけどね。
それにJasonだよ! ZakkとJasonは2003年~2004年辺りにOZZY BANDで一緒だったからね。 それにJasonのベースの弾き方が好き過ぎる!(笑)

しかもBlack SabbathのWar Pigsだよ。 俺、この曲は大好きなんよね、オリジナルもZakkが弾くヴァージョンもね。
何なら、俺も弾きながら歌ってやれるぐらいにこの曲を聴くのも、弾くのも好き。

ただ、残念ながら、俺の周りではやってくれるヤツはいねぇんよ(笑) Sabbathと言えばPARANOIDEしか知らないって人ばかり。

HR/HMを好きだと豪語しておいて、Sabbathのリフ1つ知らねぇヤツは黙ってろ!ってね(爆)

いつかWar Pigsをバンドでやりたいもんだ。





っんで最後。
http://www.youtube.com/watch?v=Sd0uVusSfiU

Gieezerだよ!
CoreyにZakk、曲は勿論Sabbath!
まぁ、今回紹介したのは全部Sabbathの曲をやってる動画だけどね(笑)
まさにレジェンド過ぎるわ。
そんで、紹介した動画全てCoreyが歌ってるけど、かなり良いよね。 昔よりも声が良くなってるって分かるし、Coreyのこう言った歌を歌うってのも良いよ。 勿論、Slipknotも良いからね。

Gieezerは生きた伝説やね。
ベース・サウンドも好きだわ。





こう言った動画を見てると、セッションって良いよね。 かなり特別な感じがあるわ。

勿論、有名なプレイヤー達ばかりだからね。

以前書いた事があるから、内容が重複するかもだけど、一時期はセッション見たいな事をやってたんよね。
その日、その時、その場所に楽器を持って行くだけ。 事前に曲なんて決まっても無いし、その場所で初めて会う人もいて、音を出すってね。

誰かが鳴らし始めたら、それに合わせてジャムセッションが始まるって感じでね。
勿論、事前にセッションする曲を決めてからってのもあるんだけどね。

そう言うのって自分自身を試すって事でも良いのよね。

明日スタジオ練習があるけど、アニソン・バンドも「アニソン」と縛りがあるけど、普段はHR/HMをやってる別々のバンドからや地下アイドルとか普通なら絶対に接点が無くて、一緒にやる事なんて無いだろうって連中が集まってアニソンをセッションするからね。

もう3年か4年目か位になるけど(笑) 良い按配だわ。

前にバンドでやってた時に、対バンの人達ともっと繋がりを持っておくべきだったなってのは思うわ。
無いと、あんまセッションでも声は掛からないし、こちらからも掛けれないからね(爆)

セッションがただのコピーになってる連中も多くて、ただのコピーなのに「セッション」と言うと、それなりに聞こえるもんな。

アレンジしにくい楽曲もあるけど、明日やる曲でもつべでも1人で弾いたりしてるのはクオリティ高いヤツあるのに、ライブでやってる動画見るとクオリティが低いからね、セッションと言えど、長年楽器をやってるんでね、ライブでもクオリティ高くやりてぇな。

昔は「ギタリストのメッカ」で出会った岡山のギタリストのライブに飛び入りでセッション参加したり、和歌山のギタリストともスタジオで何度かセッションしたり、滋賀のギタリストともギター購入に付き合ったり、お互いのライブを見に行ったりしてたんだけどね。

今でも連絡取れるんだろうか?(笑)

色んな人とセッションやりたいもんだわ。





iPhone、iPod touch等からは貼り付けたつべ動画がブログ内で見れないので、リンク貼ってますので、紹介した動画が見たい方は直接かPCからどうぞ。