スダコフツ167のブログ -3ページ目

スダコフツ167のブログ

ブログの説明を入力します。
FC3Sとの日常と、戦車模型の考察が、中心です。

スダコフツ167の意味はドイツの4号突撃砲です。

ハイっ皆さんこんにちは😊。

スダコフツです。

夏もお盆になり雨🌧️降った為に涼しいですが如何お過ごしでしょうか❓️。


今回は前回のFMMネタに引き続き、友人のA(あなたの知らない世界のメインキャラクターで、ありレアフォークマニアック過ぎる人で最近はドローン操縦に凝ってる(笑))と、又しても怪しい話をしてみたよ(笑)。


俺 お〜なんかFMMも飽きてきたから、話題変えるか。

そういえば、第二次大戦型の戦艦って副砲有りと無しで分かれていたがなんでだ❓️。


A   確かに、FMMの話は飽きたな、だが随時追記して増補改訂してるから、見てくれよ…(笑)。

本題の戦艦の副砲か‥。副砲が必要かどうかは実は弩級艦→超弩級艦→無条約時代と各国の戦術思考で別れるな‥。


俺 前弩級戦艦時代は副砲率ほぼ100%で黄海海戦や日本海海戦で副砲の釣瓶打ち+榴弾での射撃は有効って戦訓があったよな…。


A     そうだな…その2つの海戦は榴弾での破片効果+火災で戦闘不能になる艦が多く主砲は発射速度が遅いって欠点もあったな…。

でも主砲の射撃は長射程+直撃した時のダメージは絶大だって戦訓も同時に得たから、大型の副砲である中間砲搭載した準弩級戦艦って発射速度と破壊力を上げた戦艦が建造された訳だ‥。


俺 でも、それと並行して単一巨砲戦艦の弩級戦艦ってのが研究開発が進んでたんだろ。

たしかドレットノートは副砲が10cm口径で小口径化されてたな…。


A    確かに副砲減らして主砲を増やしたり装甲を増やすってのは弩級戦艦の設計の基本だな‥。

しかし水雷艇→駆逐艦って進化と魚雷の技術的進歩は結局は副砲は大口径化が必要って事になり15cm口径に戻るって戦術がコロコロ変わるのは、良くある事だな‥。

後は飛行機の技術的進歩は高射砲って防御兵器を新たに追加しないといけなくなり、戦艦は大型化に進んで行くんだ…。


俺 ぢゃぁなんでロンドン条約以降は副砲無しと有りに別れたんだ❓️。


A     それは排水量規制(35000t)が大きいな、イギリス🇬🇧はKGⅤ級建造中に防御力不足の為に36cm砲12門→10門に減らして条約遵守を泣く泣くやったって事例がある。

この、KGⅤ級は副砲廃止して高射砲兼副砲の両用砲を採用した。


追記。↑の5.25インチ両用砲なんだけと、対艦用には威力がイマイチ、対空用には運動力不足+弾が重くて発射速度も長時間射撃すると疲労が…って兎に角イマイチ…(笑)。

注 🇬🇧は両用砲の生産力不足や砲口径で迷いがありクイーンエリザベス級戦艦大改装以後2種類の砲を採用してる。


似たような事例は米国🇺🇸のノースカロライナ級戦艦以降は駆逐艦の両用砲をそのまま戦艦に積むって事例もある。


追記↑は対艦攻撃威力より対空重視です。

俺  ふ~ん。ドイツ🇩🇪イタリア🇮🇹フランス🇫🇷日本🇯🇵は副砲採用派か‥。

一応日本は主流派なんだな。


A    上記の米英は戦艦が単独行動は絶対にしないし護衛の巡洋艦や駆逐艦が常に行動する。

日本も基本的に同じだ…。

ドイツは戦艦といえど通商破壊が基本的なお仕事だから、単独行動が多いしイタリアは地中海って狭い所でお仕事しなきゃならないから、比較的近距離砲戦が近いって戦訓から副砲採用してる。

フランスもイタリアと事情は同じで地中海でのお仕事は多いだろ…(笑)。


俺 やっぱり各国の戦術思考の違いは大きいから、なんともいえないな…。

でも副砲って防御上の弱点になるはずだが、どうなってんだ…❓️。


A   副砲防御問題は最後に大和級に行き着くな…。 

あの最上級からスワップした155mm3連装砲搭×4の防御は基本的に薄い装甲だけだから、簡単に穴が空き駆逐艦でも大和撃沈出来るんぢゃない問題だな…。

でもバーベットの防御はちゃんとしてるし砲塔貫徹しても弾火薬庫には被害無い様に防御はしてあるから、基本的には問題無いはずだ‥。




俺 いやいや、大和は副砲の弾火薬庫は火災してたし消火も最終的に失敗してる。

沈んだ大和は船体真っ二つになってるから副砲→2番主砲の弾火薬庫に誘爆したのは事実だ…。

後はローマのフリッツX撃沈もたしか副砲弾火薬庫の誘爆からの沈没だ‥。


A  大和の誘爆は沈んでる途中だったはずだし。ローマの場合は未完成+そもそも乗組員が移動の為の最低限だったはずだから、ダメコン不可能だろ。

後はヴィットリオ・ヴェネト級は魔改造したカイオ・ドゥイリオ級の副砲配置の問題点をちゃんと改良したから、問題無い。

むしろ砲塔防御がちゃんとしてるから大和より優秀だし、ドイツ戦艦の副砲配置に学んでるよ。

大和の副砲防御問題は、最悪弾火薬庫自体を注水しちゃえば無問題だ…

ただ、主砲の弾火薬庫も使用不能かななる可能性があるから、注意は必要だな…。





追記。↑は純粋な巡洋艦用の主砲なんだけと、積むはずの艦は建造中止…(泣)。残念。


俺 フランス艦は主砲を前部に副砲は後部に集中配置か‥どうなんだろ…❓️。


A    実はフランス艦は以前から迷いがあり(笑)ガスコーニュ級戦艦は大和の副砲配置に近い方式を採用してる。



俺  あ〜カサブランカの悲劇ね(笑)。副砲だけで戦艦に反撃したのかな…💧。そりゃ地団駄踏むわ…(笑)。




A     一応1基しか動かない主砲で反撃したって記録あるが、どうなんだろうな…。


最後の落ちは…。

ちゃんと演出しろ💢💢💢💢。

大和系の映画やアニメなんか見てると見栄えの問題か、主砲と副砲が同じ方位仰角で、同じタイミングで発砲とか、本当に止むて欲しい💢💢💢💢。

あれ、見るとどんなに素晴らしい映画でも幻滅するわ‥(泣)。

マニアックは漫画家さんでも、やってる方多いから、ここの演出がちゃんとやってるかがポイントだよ…。





更にスダコフツのウンチク

いやいや参りました。

大和って基本的に‥

全砲門斉発による一斉撃ち方ってしないんだって‥(泣)。





大和ですら、射撃は交互一斉撃ち方が基本だって…💧。

これ聞いたら本当に百々目色のオーバードライブを後頭部に撃ち込まれてアベシになっちゃったよ…(泣)。